書籍詳細:臨床家のためのDSM-5 虎の巻

臨床家のためのDSM-5 虎の巻

の画像の画像
  • 紙の書籍
定価:税込 1,760円(本体価格 1,600円)
在庫あり
発刊年月
2014.02(下旬刊)
ISBN
978-4-535-98402-8
判型
A5判
ページ数
136ページ
Cコード
C3047
ジャンル

内容紹介

DSM-5の変更点を精神科疾患の概念史に照らし解説。DSM-5使用に際しての誤解を減らし正しい活用の要点を紹介。

目次

第1章 DSM-5の全体構成



1 DSM-4からDSM-5へ DSMの変遷とその意義

1.DSM-5登場

2.DSM-3とカテゴリー診断学の登場

3.多軸診断とその行方、多元的(ディメンション)診断

4.日本語の呼称の問題

2.DSM-5総論



第2章 児童青年期の精神疾患



1 児童青年期の精神疾患 基盤となること

1.診断、症状、精神病理学

2.発達精神病理学と出世魚現象

3.診断を行う目的は、臨床においては治療を組むためである

2 児童青年期精神疾患の全体像

1.DSM-5では児童青年期の疾患がいろいろなグループに散

らばった

2.なぜ散らばったのか



3 神経発達障害

1.知的障害(Intellectual Disability)

2.コミュニケーション障害(Communication Disorders)

3.特異的学習障害(Specific Learning Disorder)

4.運動障害(Motor Disorders)

5.他の神経発達障害



4 自閉症スペクトラム

1.大きな概念の変更があった

2.なぜスペクトラムか

3.ASDは減るか?



5 注意欠如/多動性障害

1.発達障害に正式に仲間入り

2.虐待系の多動との鑑別は可能か



6 その他の児童青年精神医学領域のトピックス

1.重度気分調整不全障害

(Disruptive Mood Dysregulation Disorder:DMDD)

2.トラウマとストレス因子関連障害

(Trauma-and stressor-Related disorders)

3.外傷後ストレス障害(Posttraumatic Stress Disorder:PTSD)4.解離性障害(Dissociative Disorders)

5.破壊的衝動制御と素行障害

(Disruptive, Impulse-control, and Conduct Disorders)

6.溜め込み障害(Hoarding Disorder)



7 まとめ

1.変更点のまとめ

2.児童青年精神医学を学ばずに今後精神科医は生き残れない



第3章 成人の精神疾患



1 統合失調症スペクトラムおよび他の精神病性障害

1.統合失調症スペクトラム(Schizophrenia Spectrum)

2.他の精神病性障害

3.緊張病(Catatonia)

4.特定不能の診断はICDに合わせた

5.今回から使用されることになった特定子(Specifier)

6.まとめ



2 双極性障害とうつ病性障害

1.気分障害の中心が双極性障害になった

2.双極および関連障害

3.抑うつ障害

4.新型うつ病は存在するか

5.ICD-10のほうが診断をしやすい



3 不安障害・強迫関連障害・身体症状関連障害

1.不安障害

2.強迫関連障害

3.強迫の時代は到来したか

4.身体症状関連障害



4 哺食と摂食の障害

1.新たな摂食障害の概要

2.幼児期に見られる哺食と摂食の障害

3.神経性無食欲症と神経性大食症の変更点

4.むちゃ食い障害という「疾患」の登場

5.その他の特定された哺食と摂食の障害

(Other Specified Feeding and Eating Disorder)



5 物質関連および嗜癖障害

1.このグループの成り立ち

2.物質関連障害

(Substance-Related Disorders)

3.物質誘発障害、物質/薬物誘発性精神疾患

4.非物質関連障害

(Non-Substance-Related Disorders)



6 神経認知障害

1.主として老年変化による器質性疾患の概要

2.せん妄(Delirium)

3.神経認知障害

4.その他の診断カテゴリーと大・小神経認知障害

5.まとめ



7 人格障害

1.クラスターと下位分類は変わらない

2.人格障害はこれからどうなるのか  

書評掲載案内

■2014年5月号『日経メディカル』P128