- 法律時報
- 法学セミナー
- 経済セミナー
- 数学セミナー
- 2024-12-27
-
- 法律時報
◆2025年1月号 デジタルプラットフォーム時代の国家管轄権<好評発売中!>
デジタルプラットフォームの越境性に対応すべく、国際法、抵触法、行政法、競争法、刑訴法から国家管轄権上の問題を検討する。 企画趣旨 デジタルプラットフォームの多様なビジネスモデルが及ぽす社会的・経済的影響への対応として、... もっと読む »
- 2024-12-26
-
- 法律時報
《法律時報》とは 時事法律解説をはじめ、中堅法律家のライフワークともいえる研究論文発表の場として定評のある唯一の専門誌。創業以来、「市民のための法律学」の立場に立ち、問題提起を行ってきた。最新の法律問題、判例情報にも素早... もっと読む »
- 2020-03-24
-
- 法律時報
- 法律時報増刊/臨時増刊
◆法律時報増刊
◇新型コロナウイルスと法学 笠木映里・西 平等・藤谷武史・山本龍彦・米田雅宏・米村滋人 編 ≪2022年2月≫ 定価:本体価格 2,200円+税 法律時報のコロナ関連企画を1冊にまとめたアーカイブ。あらゆる法分野の知... もっと読む »
- 2019-05-11
-
- 法律時報増刊/臨時増刊
◆判例回顧と展望 2023年度版(法律時報臨時増刊)
≪2024年6月上旬 発売≫ 2022年度に文献掲載された重要判例を法分野別に整理し、その意義と位置づけを簡潔明快にコメント。毎年好評の判例特集号最新版。 —— 目次 ——... もっと読む »
- 2017-03-01
-
- 法律時報
◆法律時報 論文投稿・審査規程
◇制度の目的・趣旨 この制度は、法学研究の諸領域において活躍が期待される若手研究者の業績を厳正な基準の下に審査し、一定の水準と内容を持ち、本誌に掲載することがふさわしいと判断されたものに発表の機会を提供することによ... もっと読む »
- 2024-04-15
-
- 連載
2024年6月号予告(5月11日発売)
特集 マンガ・アニメで民法入門 マンガ・アニメ作品の設定やストーリーを通じて民法のルールを楽しく学ぶ。 民法学習が好きになること必至の特集。 ●執筆予定者 Ⅰ栗田昌裕 Ⅱ西内康人 Ⅲ加藤雅之 Ⅳ大澤慎太郎 Ⅴ田高寛貴 Ⅵ... もっと読む »
- 2024-04-11
-
- 連載
◆2024年5月号(4月12日発売)
▼特設ページ【第33回】嶋矢貴之教授 裁判実務と対話する刑法理論・判例一覧はこちらをご覧ください ▼法学者の本棚 ◇フランス法への誘い‥‥‥吉井啓子 ――オノレ・ド・バルザック『ゴリオ爺さん』 ▼最新のテーマに鋭く切り込... もっと読む »
- 2024-03-07
-
- 連載
◆2024年4月号(3月12日発売)
▼法学セミナー 2024年 4月号 連載 ◇連載「裁判実務と対話する刑法理論・判例一覧」 掲載のお知らせ 連載「裁判実務と対話する刑法理論」の第33回(嶋矢貴之教授、2024年4月号〔831号〕122頁)で告知した判例一... もっと読む »
- 2024-03-07
-
- 連載
2024年5月号予告(4月12日発売)
特集 憲法問題の見つけ方 身近なニュースや社会現象から憲法上の問題の「芽」を見つけることで、憲法の面白さに触れる入門企画。 執筆予定者 Ⅰ議員ローテーション制・除名事件・・‥‥植松健一 Ⅱ子ども放置禁止条例・・‥‥榎 透... もっと読む »
- 2024-02-09
-
- 連載
2024年4月号予告 (3月12日発売)
特集 法学入門2024 法学の学習は条文から出発する。これから法学を学ぶ初学者に、学習の基本である条文に親しみ、理解を深めてもらうための入門企画。 予定目次 Ⅰ 憲法・・‥西村裕一 Ⅱ 民法・・‥三枝健治 Ⅲ 刑法・・‥... もっと読む »
- 2024-02-06
-
- 連載
◆2024年3月号(2月9日発売)
▼法学者の本棚 ◇「生きること それがただちに 人生なのだ」‥‥‥北村 喜宣 ――山下和美著『天才 柳沢教授の生活』 ▼論説 ◇「最高裁における弁論――『宮本から君へ』訴訟上告審判決を見る視点」‥‥‥蟻川 恒正 ◇「日本... もっと読む »
- 2024-01-09
-
- 連載
◆2024年2月号(1月12日発売)
▼法学者の本棚 ◇土偶を読むを読むを読む‥‥‥仲野武志 ――望月昭秀編『土偶を読むを読む』 ▼論説 ◇最高裁による性同一性障害特例法の違憲決定‥‥‥河嶋春菜 ◇憲法53条後段による臨時国会の召集要求と司法審査 ――最高裁... もっと読む »
- 2023-12-20
-
- 連載
3月号次号予告(2月9日発売)
特集 最高裁判決2023――弁護士が語る 2023年に出た最高裁判決を担当した弁護士が、依頼者との出会い、、訴訟戦略上の工夫、事件・判決の意義を語る。 予定目次 Ⅰ熊本総合運輸事件 Ⅱ納骨堂経営許可処分取消等請求上告事件... もっと読む »
- 2023-12-20
-
- 連載
2月号次号予告(1月12日発売)
特集 若者の困窮 いま、さまざまな困窮を抱える若者には、誰の・どんな支援が必要なのか?法学・福祉学・社会学の視点からじっくり考えます。 予定目次 Ⅰ 企画趣旨・・・・・・木下秀雄 Ⅱ ヤングケアラー問題の現状・・・・・・... もっと読む »
- 2023-12-07
-
- 連載
◆2024年1月号(12月12日発売)
▼法学者の本棚 ◇信託を学んで元気になる・・・・・・名津井吉裕 ――友松義信『信託の世界史――10のテーマで学ぶ信託とフィデューシャリー・デューティーの起源』 ▼#ゼミを語ろう ◇早稲田大学法学部 松原芳博ゼミ(刑法)... もっと読む »
- 2024-04-15
-
- 連載
2024年6月号予告(5月11日発売)
特集 マンガ・アニメで民法入門 マンガ・アニメ作品の設定やストーリーを通じて民法のルールを楽しく学ぶ。 民法学習が好きになること必至の特集。 ●執筆予定者 Ⅰ栗田昌裕 Ⅱ西内康人 Ⅲ加藤雅之 Ⅳ大澤慎太郎 Ⅴ田高寛貴 Ⅵ... もっと読む »
- 2024-04-11
-
- 連載
◆2024年5月号(4月12日発売)
▼特設ページ【第33回】嶋矢貴之教授 裁判実務と対話する刑法理論・判例一覧はこちらをご覧ください ▼法学者の本棚 ◇フランス法への誘い‥‥‥吉井啓子 ――オノレ・ド・バルザック『ゴリオ爺さん』 ▼最新のテーマに鋭く切り込... もっと読む »
- 2024-03-07
-
- 連載
◆2024年4月号(3月12日発売)
▼法学セミナー 2024年 4月号 連載 ◇連載「裁判実務と対話する刑法理論・判例一覧」 掲載のお知らせ 連載「裁判実務と対話する刑法理論」の第33回(嶋矢貴之教授、2024年4月号〔831号〕122頁)で告知した判例一... もっと読む »
- 2024-03-07
-
- 連載
2024年5月号予告(4月12日発売)
特集 憲法問題の見つけ方 身近なニュースや社会現象から憲法上の問題の「芽」を見つけることで、憲法の面白さに触れる入門企画。 執筆予定者 Ⅰ議員ローテーション制・除名事件・・‥‥植松健一 Ⅱ子ども放置禁止条例・・‥‥榎 透... もっと読む »
- 2024-02-09
-
- 連載
2024年4月号予告 (3月12日発売)
特集 法学入門2024 法学の学習は条文から出発する。これから法学を学ぶ初学者に、学習の基本である条文に親しみ、理解を深めてもらうための入門企画。 予定目次 Ⅰ 憲法・・‥西村裕一 Ⅱ 民法・・‥三枝健治 Ⅲ 刑法・・‥... もっと読む »
- 2024-02-06
-
- 連載
◆2024年3月号(2月9日発売)
▼法学者の本棚 ◇「生きること それがただちに 人生なのだ」‥‥‥北村 喜宣 ――山下和美著『天才 柳沢教授の生活』 ▼論説 ◇「最高裁における弁論――『宮本から君へ』訴訟上告審判決を見る視点」‥‥‥蟻川 恒正 ◇「日本... もっと読む »
- 2024-01-09
-
- 連載
◆2024年2月号(1月12日発売)
▼法学者の本棚 ◇土偶を読むを読むを読む‥‥‥仲野武志 ――望月昭秀編『土偶を読むを読む』 ▼論説 ◇最高裁による性同一性障害特例法の違憲決定‥‥‥河嶋春菜 ◇憲法53条後段による臨時国会の召集要求と司法審査 ――最高裁... もっと読む »
- 2023-12-20
-
- 連載
3月号次号予告(2月9日発売)
特集 最高裁判決2023――弁護士が語る 2023年に出た最高裁判決を担当した弁護士が、依頼者との出会い、、訴訟戦略上の工夫、事件・判決の意義を語る。 予定目次 Ⅰ熊本総合運輸事件 Ⅱ納骨堂経営許可処分取消等請求上告事件... もっと読む »
- 2023-12-20
-
- 連載
2月号次号予告(1月12日発売)
特集 若者の困窮 いま、さまざまな困窮を抱える若者には、誰の・どんな支援が必要なのか?法学・福祉学・社会学の視点からじっくり考えます。 予定目次 Ⅰ 企画趣旨・・・・・・木下秀雄 Ⅱ ヤングケアラー問題の現状・・・・・・... もっと読む »
- 2023-12-07
-
- 連載
◆2024年1月号(12月12日発売)
▼法学者の本棚 ◇信託を学んで元気になる・・・・・・名津井吉裕 ――友松義信『信託の世界史――10のテーマで学ぶ信託とフィデューシャリー・デューティーの起源』 ▼#ゼミを語ろう ◇早稲田大学法学部 松原芳博ゼミ(刑法)... もっと読む »
- 2025-01-14
-
- 未分類
●「エレガントな解答をもとむ」出題
2025年2月号の出題(小谷善行,中内伸光)を下記のページにも掲載しています. https://www.web-nippyo.jp/elegant/ 解答はウェブフォームからも投稿可能です.奮ってご応募ください(2025... もっと読む »
- 2025-01-14
-
- 未分類
数学セミナー2025年2月号好評発売中
特集◎四次元の数,四元数 複素数を拡張した数・四元数.交換法則が成り立たない数がどんな応用をもつのか,さらなる拡張は可能か.四元数の世界を案内する. 四元数入門◎矢野 忠 四元数・八元数とトポロジー◎佐久間一浩 四元数と... もっと読む »
- 2024-12-12
-
- 未分類
数学セミナー2025年1月号
特集◎モレなくダブりなく数え上げたい 数学の基本的な営みである数え上げ。種々の分野におけるさまざまな問題とテクニックを紹介し、数え上げの面白さを伝える。 数え上げは楽しい◎大野泰生 唱える,数える,数がわかる/ 遊びで... もっと読む »
- 2024-11-12
-
- 未分類
数学セミナー2024年12月号
特集◎私の出会った数学者 研究者の人生を,ひとつの出会いが大きく変えることがある.各著者が強く影響を受けた研究者をひとりずつ選び,その魅力を語る. オド・ディークマン/オランダ古都での至福の時間 ◎西浦廉政 出会い/... もっと読む »
- 2024-10-15
-
- 未分類
数学セミナー2024年11月号
特集◎測度論・ルベーグ積分の質問箱 進んだ解析学では必須となる道具,測度とルベーグ積分.扱いの難しいこれらの概念に関する素朴な疑問に,研究者が答えます. 測度論とルベーグ積分のあらすじを教えてください ◎新井仁之 完... もっと読む »
- 2024-09-12
-
- 未分類
数学セミナー2024年10月号
特集◎大学数学に活きる中高数学の発想 中高数学でまなぶさまざまな公式や定理は,大学数学でも形を変えながらさまざまに活用されている.数学が深まる様子を味わおう. 運動方程式と保存則◎千葉逸人 望遠鏡和/数列の世界における微... もっと読む »
- 2024-08-13
-
- 未分類
数学セミナー2024年9月号
特集◎あなたの知らない初等幾何 初等幾何は,中高でも比重が減り,大学でもまず教わらないが,実は近年も進展が見られる.知られざる初等幾何の世界を覗いてみる. 最近の初等幾何学◎安藤哲哉 三線座標と三角形の心◎伊藤哲史 反転... もっと読む »
- 2024-07-12
-
- 未分類
数学セミナー2024年8月号
特集◎生成AIとこれからの数学 まさに「秒進分歩」の勢いで進んでいく生成AI開発.数学への影響も少なくないだろう.現時点での利用の実際と未来について語る. [対談] 数学者・物理学者の見た生成 AI ◎坂上貴之+橋... もっと読む »
- 2024-06-12
-
- 未分類
数学セミナー2024年7月号
特集◎線形代数,ここが山場 前号の微分に続いて,線形代数の学習上の難関となりうるポイントを解説.この山場を抜ければ,味わえる数学が遥かに広がります. 線形代数を学ぶ心構え◎海老原 円 行列の正体を追え!/正比例と線形写像... もっと読む »
- 2024-05-13
-
- 未分類
数学セミナー2024年6月号
特集◎微分,ここが山場 微分積分のうちの微分に焦点を絞り,学習上の関門となりうる重要な定理を解説.山場を超えた先の景色を味わう手助けをします. 微分が果たす役割◎岡本 久 平均値の定理◎太田雅人 テイラー◯◯◯◎永橋英郎... もっと読む »