雑誌詳細:こころの科学 (2001年 3月号)
- 紙の書籍
偶数月17日発売
- [特別企画]
- 老いと死の臨床
定価:税込 1,257円(本体価格 1,143円)
在庫なし
- 発刊年月
- 2001.02
- 雑誌コード
- 63955
- 判型
- B5判
- ページ数
- 132ページ
只今、在庫が不足しており納期が確定できないため、
オンラインでの受付ができません。
オンラインでの受付ができません。
紙の雑誌のご購入
内容紹介
この半世紀、平均寿命は30年延び「人生80年」の時代を迎えた。老年期をどう生きるべきか、本特別企画では、老年期臨床の専門家の方々に、それぞれの人生観、死生観について語っていただき、老いと死を見つめてみたい。
●巻頭に・・症状よりも生活をみる 青木省三
特別企画 老いと死の臨床老いと死の臨床 斎藤正彦
痴呆という生き方 小澤 勲
日本文化の中の老いと死 新村 拓
江戸時代後期の高齢者文化─良寛・一茶・北斎・馬琴 高橋正雄
老年期精神医療の状況 須貝佑一
老年期の心理臨床 松田 修
老年者への精神療法 竹中星郎
音楽療法をとおして老いと死を考える
―クライエントと共に味わう「玉響」のとき 北本福美
高齢者ケアにかかわる専門職への心理的サポート 黒川由紀子
高齢者ケア―する人とされる人の人間学 木下康仁
痴呆症地域ケアをとおして老いと死を考える 高橋幸男
老いを看取る―在宅ホスピスの試み 辻 彼南雄
●論説
凶悪犯罪は本当に増えているか
─暴力犯罪・少年犯罪の傾向を読む 石井利文
●連載
クリニカル・インターネット(7)ネット社会の自己アピール 高石浩一
時代が病むということ
―無意識の構造と美術(10)抽象表現主義と近代の夢 鈴木國文
シネマそしえて・2
郵便配達が運んでいたものは…─『山の郵便配達』 杉山光信
レピッシュ思春期現象学(6)子どもたちの代理戦争 斎藤 環
逸脱の精神史(8)恋わずらいの医学 酒井明夫
●ほんとの対話
中井久夫・永安朋子『分裂病の回復と養生』 黒木俊秀
村瀬嘉代子・青木省三『心理療法の基本』 神田橋條治
川嵜克哲『夢の読み方 夢の文法』 岩宮恵子
●こころの現場から
ほどよい自己開示─(子どもの臨床) 松岡素子・松岡洋一
“学歴インフレ”の時代に─(中学校) 赤田圭亮
観覧車─(精神科外来 ) 加藤忠史
91~96号・総目次
伝言板
特別企画 老いと死の臨床老いと死の臨床 斎藤正彦
痴呆という生き方 小澤 勲
日本文化の中の老いと死 新村 拓
江戸時代後期の高齢者文化─良寛・一茶・北斎・馬琴 高橋正雄
老年期精神医療の状況 須貝佑一
老年期の心理臨床 松田 修
老年者への精神療法 竹中星郎
音楽療法をとおして老いと死を考える
―クライエントと共に味わう「玉響」のとき 北本福美
高齢者ケアにかかわる専門職への心理的サポート 黒川由紀子
高齢者ケア―する人とされる人の人間学 木下康仁
痴呆症地域ケアをとおして老いと死を考える 高橋幸男
老いを看取る―在宅ホスピスの試み 辻 彼南雄
●論説
凶悪犯罪は本当に増えているか
─暴力犯罪・少年犯罪の傾向を読む 石井利文
●連載
クリニカル・インターネット(7)ネット社会の自己アピール 高石浩一
時代が病むということ
―無意識の構造と美術(10)抽象表現主義と近代の夢 鈴木國文
シネマそしえて・2
郵便配達が運んでいたものは…─『山の郵便配達』 杉山光信
レピッシュ思春期現象学(6)子どもたちの代理戦争 斎藤 環
逸脱の精神史(8)恋わずらいの医学 酒井明夫
●ほんとの対話
中井久夫・永安朋子『分裂病の回復と養生』 黒木俊秀
村瀬嘉代子・青木省三『心理療法の基本』 神田橋條治
川嵜克哲『夢の読み方 夢の文法』 岩宮恵子
●こころの現場から
ほどよい自己開示─(子どもの臨床) 松岡素子・松岡洋一
“学歴インフレ”の時代に─(中学校) 赤田圭亮
観覧車─(精神科外来 ) 加藤忠史
91~96号・総目次
伝言板