雑誌詳細:こころの科学 (1999年11月号)
- 紙の書籍
偶数月17日発売
- [特別企画]
- 精神保健福祉士
定価:税込 1,257円(本体価格 1,143円)
在庫なし
- 発刊年月
- 1999.10
- 雑誌コード
- 63955
- 判型
- B5判
- ページ数
- 138ページ
只今、在庫が不足しており納期が確定できないため、
オンラインでの受付ができません。
オンラインでの受付ができません。
紙の雑誌のご購入
内容紹介
PSW=精神保健福祉士は、精神障害をもつ患者さんやその家族の方々など、支援を求めている人々にどのように役立つのだろうか。地域精神医療の本格展開への期待をになうPSWの仕事とは? その役割と技術はいかなるものか?
●巻頭に・・「自殺予防緊急事態宣言」を望む 風祭 元
特別企画 精神保健福祉士
[PART・1] PSWとは何か
精神保健福祉士法の成立とPSW─社会福祉の立場から 石川到覚
PSWの業務 高橋 一
PSWの方法と技法 前田ケイ
地域におけるPSWの役割 門屋充郎
[PART・2] PSWの活躍する場
病院におけるPSW─PSWの位置づけと入院患者への生活支援 岩崎 香
作業所におけるPSW 上野容子
グループホームにおける生活支援とPSW 伊野波ひで子
精神科デイケアとPSW 古屋龍太
保健所におけるPSW 小出保廣
[PART・3] PSWに期待する
医療の視点から 川室 優
家族会の立場から 野村忠良
PSWの今後に注目したい 広田和子
行政の立場から 助川征雄
[PART・4] トピックス
諸外国のPSW
─地域を拠点としたメンタルヘルスチームで働く
ソーシャルワーカー 木村真理子
精神保健福祉士になるために 荒田 寛
●論説
自殺激増のなかで 高橋祥友
●連載
森羅クリニック(14・終)ラ・セレスティーナ 齋藤磐根
シネマそしえて・2
バーレスクな世界に生きるロマの人々 『黒猫・白猫』 杉山光信
“母性愛神話”を問い直す(12・終)
新たな子育ての理念を求めて 大日向雅美
時代が病むということ
─無意識の構造と美術(2)シュルレアリズムと女性画家(2) 鈴木國文
ルポ・ニッポン人(8) 逝く人、残る人、その狭間で生きる人 林 雅行
●ほんとの対話
下坂幸三著『拒食と過食の心理』 滝川一廣
神田橋條治著『精神科養生のコツ』 中井和代
神庭重信著『こころと体の対話』 内富庸介
●こころの現場から
ラスト・レター(母子臨床) 田中千穂子
管理職の自己主張(中学校) 赤田圭亮
学校に行きたい(子どもの臨床) 松岡素子・松岡洋一
伝言板
特別企画 精神保健福祉士
[PART・1] PSWとは何か
精神保健福祉士法の成立とPSW─社会福祉の立場から 石川到覚
PSWの業務 高橋 一
PSWの方法と技法 前田ケイ
地域におけるPSWの役割 門屋充郎
[PART・2] PSWの活躍する場
病院におけるPSW─PSWの位置づけと入院患者への生活支援 岩崎 香
作業所におけるPSW 上野容子
グループホームにおける生活支援とPSW 伊野波ひで子
精神科デイケアとPSW 古屋龍太
保健所におけるPSW 小出保廣
[PART・3] PSWに期待する
医療の視点から 川室 優
家族会の立場から 野村忠良
PSWの今後に注目したい 広田和子
行政の立場から 助川征雄
[PART・4] トピックス
諸外国のPSW
─地域を拠点としたメンタルヘルスチームで働く
ソーシャルワーカー 木村真理子
精神保健福祉士になるために 荒田 寛
●論説
自殺激増のなかで 高橋祥友
●連載
森羅クリニック(14・終)ラ・セレスティーナ 齋藤磐根
シネマそしえて・2
バーレスクな世界に生きるロマの人々 『黒猫・白猫』 杉山光信
“母性愛神話”を問い直す(12・終)
新たな子育ての理念を求めて 大日向雅美
時代が病むということ
─無意識の構造と美術(2)シュルレアリズムと女性画家(2) 鈴木國文
ルポ・ニッポン人(8) 逝く人、残る人、その狭間で生きる人 林 雅行
●ほんとの対話
下坂幸三著『拒食と過食の心理』 滝川一廣
神田橋條治著『精神科養生のコツ』 中井和代
神庭重信著『こころと体の対話』 内富庸介
●こころの現場から
ラスト・レター(母子臨床) 田中千穂子
管理職の自己主張(中学校) 赤田圭亮
学校に行きたい(子どもの臨床) 松岡素子・松岡洋一
伝言板