雑誌詳細:こころの科学 (1995年11月号)
- 紙の書籍
偶数月17日発売
- [特別企画]
- 生徒のこころを支える―養護教諭のはたらき
定価:税込 1,175円(本体価格 1,068円)
- 発刊年月
- 1995.10
- 雑誌コード
- 63955
- 判型
- B5判
- ページ数
- 130ページ
只今、在庫が不足しており納期が確定できないため、
オンラインでの受付ができません。
オンラインでの受付ができません。
紙の雑誌のご購入
内容紹介
「学校の危機」が叫ばれて久しい。子どもが幼・少年期の大半を過ごす学校で、彼らのこころのケアを誰に任せたらよいのだろう。本特別企画では、児童生徒に安心を与える存在である養護教諭にスポットをあて、現場からの生の声を交え、学校再生の手がかりを探る。
●巻頭に・・終戦50周年と精神保健福祉法 山下 格
特別企画 生徒のこころを支える ─養護教諭のはたらき
1 子どものこころと養護教諭 清水將之
2 学校精神保健のなかの養護教諭 徳山美智子
3 養護教諭をどう育てるか 服部祥子
4 養護教諭の可能性と限界 北口和美
5 こころの失調、からだの失調 中坊伸子
6 いじめと養護教諭 岡村達也・加藤美智子・八巻甲一
7 不登校と養護教諭 末廣晃二
8 私学における養護教諭 亀井よ志子
9 養護教諭の養成課程 北村陽英
10 小学校の養護教諭 宍戸洲美
私のこころに残る子ども
─青山泰子・東 風子・石川みどり・栗木美恵子・渡辺恵子・品川秀子
絵田美和・大阪花子・佐伯良美
●論説
児童の精神保健にかかわる説明と同意 村瀬嘉代子
集団にこだわる意識が生むいじめの構造
─企業社会論の立場から 判野啓一
●連載
概念の心理療法(5)
─アニマ・アニムス 河合俊雄
こころのパトロジー(3)
─精神分裂病の発症(1)その様態 松本雅彦
サブクリニカルな若者たち(13)
─おとなになるということ 清水將之
個室論(7) ─個室型育児を拒否した日本人 島田裕巳
●ほんとの対話
ルネ・F・マリノー著『神を演じつづけた男』 中川賢幸
寺島イツ著『こころを癒すちょっとしたヒント』 頼藤和寛
J・S・ブリンソン著『ある多重人格者の告白』 鑪 幹八郎
平井雷太著『「~しなさい」と言わない教育』 松岡正剛
●こころの現場から
怒りの行方──(家庭裁判所) 藤川洋子
プレデイケアの患者と家族──(デイケア) 安斎三郎
エッセイ以前──(学生相談室) 高石浩一
伝言板
特別企画 生徒のこころを支える ─養護教諭のはたらき
1 子どものこころと養護教諭 清水將之
2 学校精神保健のなかの養護教諭 徳山美智子
3 養護教諭をどう育てるか 服部祥子
4 養護教諭の可能性と限界 北口和美
5 こころの失調、からだの失調 中坊伸子
6 いじめと養護教諭 岡村達也・加藤美智子・八巻甲一
7 不登校と養護教諭 末廣晃二
8 私学における養護教諭 亀井よ志子
9 養護教諭の養成課程 北村陽英
10 小学校の養護教諭 宍戸洲美
私のこころに残る子ども
─青山泰子・東 風子・石川みどり・栗木美恵子・渡辺恵子・品川秀子
絵田美和・大阪花子・佐伯良美
●論説
児童の精神保健にかかわる説明と同意 村瀬嘉代子
集団にこだわる意識が生むいじめの構造
─企業社会論の立場から 判野啓一
●連載
概念の心理療法(5)
─アニマ・アニムス 河合俊雄
こころのパトロジー(3)
─精神分裂病の発症(1)その様態 松本雅彦
サブクリニカルな若者たち(13)
─おとなになるということ 清水將之
個室論(7) ─個室型育児を拒否した日本人 島田裕巳
●ほんとの対話
ルネ・F・マリノー著『神を演じつづけた男』 中川賢幸
寺島イツ著『こころを癒すちょっとしたヒント』 頼藤和寛
J・S・ブリンソン著『ある多重人格者の告白』 鑪 幹八郎
平井雷太著『「~しなさい」と言わない教育』 松岡正剛
●こころの現場から
怒りの行方──(家庭裁判所) 藤川洋子
プレデイケアの患者と家族──(デイケア) 安斎三郎
エッセイ以前──(学生相談室) 高石浩一
伝言板