雑誌詳細:経済セミナー  2002.8

2002.8 通巻 571号

  • 紙の書籍
奇数月27日発売
[特集1]
経済学に最小限必要な数学
定価:税込 912円(本体価格 829円)
発刊年月
2002.07
雑誌コード
03545
判型
B5判

内容紹介

高校数学を中心に、経済学を学ぶ上で「これだけは絶対に落とせない」内容を厳選し、

解説と練習問題で実戦力を養成する。

大学入試で数学をとらなかった人、高校数学を忘れてしまった人、

入門書を読むための数学力に不安のある人は、これで数学力アップ!











ニュースの経済学

[日本国債の格付け低下]

 国債市場への影響は希薄 当面長期金利は上昇せず 橋本孝平

[日本の京都議定書批准]

 意義は大きいが、削減目標の実現に政策的裏付けなし 大島堅一

[世界経済白書を読む]

 税制改革は経済回復の誘因となるか 山田雅俊



特集1 経済学に最小限必要な数学



さまざまな関数 岡部恒治

二次方程式と関数 清野一治

微分と偏微分 清野一治

確率と期待値 船木由喜彦

数列とその収束 戸瀬信之

行列 白砂堤津耶

さらに勉強したい人のためのブックガイド 船木由喜彦







日本の開業率は低いのか

  ――諸外国との比較でみた新規開業率 松本和幸





連載

 リチャード・ヴェルナーの日本経済ウオッチング(3)

  自由市場は本当に誰にとっても最善といえるか(2) リチャード・ヴェルナー

 再発掘 日本のノン・マルクス経済学(5)

  日本社会政策学会の巨頭 金井延 上久保敏

 南君の金融日誌(5)

  資金繰りと手形 日向野幹也

 マクロ経済政策の「技術」!(3)

  ルールによる財政政策はなぜはやる? 林 伴子

 経営戦略の経済学(5)

  業界の構造分析 淺羽 茂

 生活者の医療経済学(5)

  高齢化の医療費への影響 大日康史

 まんがDE入門 経済数学(5)

  第9話 放物線が横に寝ると…

  第10話 筋トレと営業成績 西村和雄 まんが/おやまだ祥子

 グローバリゼーションと開発金融(5)

  外国銀行の進出と途上国の経済発展 奥田英信

 海外論文SURVEY

  社会的関係と組織内の協調行動 安藤至大





書評

 エコノミストの読書日記

 バブル経済と思想の貧困 奥村 宏

 書評

   評者/野口 真

   橋本寿朗著

   『デフレの進行をどう読むか――見落された利潤圧縮メカニズム』



   評者/安部由起子

   井伊雅子・大日康史著

   『医療サービス需要の経済分析』



 新刊書紹介



 ECONの風景

  「社会科学の華」の復権 辻 正次





ひと

 吉川洋さん 骨太方針の一角を担う



ECONO FORUM