雑誌詳細:経済セミナー  2003.4

2003.4 通巻 579号

  • 紙の書籍
奇数月27日発売
[特集1]
[最新]経済学のキーワード
定価:税込 912円(本体価格 829円)
発刊年月
2003.03
雑誌コード
03545
判型
B5判

内容紹介

「実験経済学」「行動ファイナンス」など、

現代の経済学を語る上で欠かせない重要語な言葉を切り口にして、

経済学の面白さを味わう。



特集1 [最新]経済学のキーワード





「実験経済学」「行動ファイナンス」など、

現代の経済学を語る上で欠かせない重要語な言葉を切り口にして、

経済学の面白さを味わう。



 [構造改革]不況期の構造改革は

 成長分野を見つけるための「ゆとり」が肝心 脇田成

 [プライマリー・バランス]日本の財政破綻を食い止める指標 土居丈朗

 [ワークシェアリング]日本の労働市場が抱える問題を映す鏡 樋口美雄

 [フラグメンテーション]自由貿易がもたらす生産拠点の分散 若杉隆平

 [MOT]企業競争力の鍵を握る 延岡健太郎

 [資産証券化]所有と使用・管理の分離で経済活動を効率化 村瀬英彰

 [行動ファイナンス]証券投資・企業金融の理論に心理的要因を導入 俊野雅司

 [DRG/PPS]医療のコストをどう測り、質をどう担保するか 井伊雅子

 [実験経済学]社会科学総合化の基礎づくりを目指す 川越敏司

 [センの「福祉的自由」]福祉と開発の経済学への多大な貢献 後藤玲子



 あるべき税制の構築に向けて

   ──国際比較に見る法人の税負担の実態 水野忠恒

 [不定期連載]反《常識》の経済学

 イギリス大不況期のデフレも貨幣的な現象だった 原田泰

 日米電気通信交渉の新展開

   ──多国間合意と二国間協議 須田祐子・山田肇







連載

 マクロ経済レビュー(1)

 懸念される輸出の変調 景気は微妙な局面へ 後藤康雄

 日本の経済政策を考える(1)

 [日本銀行]新日銀総裁の就任 北坂真一

 日本経済ウオッチング(11)

 マクロ経済学における新パラダイム リチャード・ヴェルナー

 中国経済最前線(1)

 中国経済の実像 沼尻勉

 経済学は役に立つか(1)

 なぜ金融機関は合併するか(上) 伊藤隆敏

 明日・ぼくであるために──異時点間の経済学(1)

 俺は納得いかない──1週間後の報酬 和田良子

 排出権取引の経済学(1)

 排出権取引のしくみ(1) 新澤秀則

 入門 ゲーム理論と情報の経済学(1)

 ゲーム理論とは 神戸伸輔

 入門 マクロ経済の時系列分析(1)

 ダイナミック・エコノメトリックス 市川博也

 経営戦略の経済学(13)

 業界標準と競争 淺羽茂

 情報通信と経済成長(7)

 集積のメカニズム:伝統的な都市経済モデル 今川拓郎

 南君の金融日誌(13)

 倒産と再生 日向野幹也

 マクロ経済政策の「技術」!(11)

 資産価格、デフレ、インフレ・ターゲティング 林伴子

 海外論文SURVEY

 ロードプライシングは交通渋滞を解消するか? 八木伸行



 エコノミストの読書日記

 今に生きる『学問のすゝめ』 猪木武徳

 書評

   評者/白砂堤津耶

    荏開津典生著

    『明快マクロ経済学』



   評者/瀧澤弘和

    松井彰彦著

    『慣習と規範の経済学』



 新刊書紹介



 ECONの風景

  モラル・サイエンスとしての経済学を 菱山泉





ひと

 神戸伸輔さん 教えるのも研究するのも楽しい!



ECONO FORUM