雑誌詳細:経済セミナー  2005.2

2005.2 通巻 601号

  • 紙の書籍
奇数月27日発売
[特集1]
ノーベル賞の経済学
定価:税込 912円(本体価格 829円)
発刊年月
2005.01
雑誌コード
03545
判型
B5判

内容紹介

ノーベル経済学賞が創設されてから35年間、錚々たる経済学者がこの賞を受賞してきた。2004年受賞者プレスコット/キドランドの人・業績の解説とともにノーベル経済学賞全体を振り返り、この間の経済学の流れを辿る。

特集 ノーベル賞の経済学





ノーベル経済学賞が創設されてから35年間、錚々たる経済学者がこの賞を受賞してきた。2004年受賞者プレスコット/キドランドの人・業績の解説とともにノーベル経済学賞全体を振り返り、この間の経済学の流れを辿る。

2004年度受賞を記念して:キドランドとプレスコットの業績 脇田成

これまでの受賞者と受賞理由の傾向 石井信之

ノーベル経済学賞は「ノーベル賞」ではない!? 杉本潔

日本人はノーベル経済学賞をとれるのか 田中秀臣

ノーベル賞以外にはどんな経済学賞があるのか 土居丈朗



北朝鮮の経済体制移行と国際経済支援 河合正弘

非営利株式会社は存立可能か 湯川洋久

実験プログラミング入門(上)

和田良子・西野成昭・上田完次







連載

 マクロ経済レビュー(23)

 急変する景気の風景 後藤康雄

 英語で読む経済ニュース(11)

 ドル安を背景に金相場の騰勢強まる 井上邦夫

 大学では教えてくれない金融論(2)

 お金は寝起きする 富樫直記

 経済学で読み解く故事成語

 背水の陣 梶井厚志

 日本の経済政策を考える(23)

 [内閣府]内閣の知恵袋 北坂真一

 開発政策の現場から(11)

 国際化の中の孤独 山形辰史

 講座 大学院への経済学(11)

 価格メカニズムの特徴を理解する 遠山智久

 初めて学ぶ 国と地方の財政学(11)

 地方交付税と地域間所得再分配 上村敏之

 財政金融政策のエピソード分析(11)

 「ゼロ金利政策」から「量的緩和政策」まで(1999-2004年) 黒田東彦

 初歩からの経済数学(11)

 不定積分と定積分(1) 佐々木宏夫

 会計制度の経済学(11)

 企業価値極大化に有用なキャッシュフロー計算書 山本昌弘

 入門 パネルデータによる経済分析(9)

 パネルデータの限界、問題点

樋口美雄・太田清・新保一成

 行動意思決定論入門(6)

 期待効用理論の公理とその反例 竹村和久



 エコノミストの読書日記

 市場経済を支える社会関係資本 塩沢由典



 書評

   評者/田中秀臣

   西村清彦―著

    『日本経済 見えざる構造転換』



   評者/横川信治

   磯谷明徳―著

    『制度経済学のフロンティア』



 新刊書紹介



 ECONの風景

  公共財の自発的供給の怪 柴田弘文



 ECONO FORUM