雑誌詳細:数学セミナー  1980.7

1980.7

  • 紙の書籍
毎月12日発売
定価:税込 0円(本体価格 0円)
発刊年月
1980.07
雑誌コード
05423
判型
B5判
巻頭言 もう一度考えてみてくれませんか
寺田文行 1

連載 基本定理シリーズ
 ピタゴラスの定理
森毅 2

素数を多項式で表わす
和田秀男 8

なぜ『証明』か
矢ヶ部巌 15

わが師・わが友・わが数学
 私の数学歴
溝畑茂 20

SYSTEM 5
 ダイヤル錠とオートマトン
SYSTEM 5 23

TOMのページ
 ピタゴラスの水時計
戸村浩 28

われら数学科卒業生
 「数学の美」が現実舞台へ飛躍するとき
齋藤正美 30

ドクトル・クーガーのすうがくjay-talksより
 クレージー熱伝導
久賀道郎 33

連載 新・高校数学外伝
 ベキタイル
中原宣 37

ニュートンの公式とその周辺
武藤義夫 44

連載 数学を楽しむ=数学を創る
 問題集と教科書(1)
鹿野健 50

量の問題をめぐって
 量の諸理論と諸問題
倉田令二朗 56

連載 リー群の話
 リー群のリー環
佐武一郎 63

連載 非線形波動とソリトン
 水面波(2)
戸田盛和 68

基礎講座 線型代数(15)
森毅 74

連載 ブリッジの数理
 打出し
筧捷彦 79

ゴルドバッハ予想 訳者の後記
清水達雄 82

NOTE
 n次元立方体の要素の数
高山学 84

 角錐の体積について
大沢健夫 84

 級数sum_{n=1}^{infty} frac{(-1)^{n-1}}{n} の和について
宇高3728/3729 85

 n! の桁数の近似式
時岡郁夫 85

 “幾何確率のあいまい性の一例”について
Sin.H. 86

TEA TIME
 ツリ銭授業―引き算とたし算
奥平康弘 88

 小説と数学
立松和平 89

BOOKS
 『算数・数学教育の理論と構造』赤攝也 編著
能田伸彦 90

 『複素解析』高橋礼司 著
吉永悦男 91

 『統計遍歴私記』森田優三 著
森口繁一 92

エレガントな解答をもとむ
 出題
一松信 93

細井勉 93

 解答
細井勉 93

清宮俊雄 93

折り紙で角の三等分を折る
阿部恒 表紙