雑誌詳細:こころの科学 (2015年5月号)
- 紙の書籍
偶数月17日発売
- [特別企画]
- 「発達」からみたこころの臨床
定価:税込 1,353円(本体価格 1,230円)
在庫僅少
- 発刊年月
- 2015.04
- ISBN
- 978-4-535-14081-3
- 雑誌コード
- 63956
- 判型
- B5判
- ページ数
- 124ページ
紙の雑誌のご購入
内容紹介
発達に沿った変化を追う発達精神病理学の視点から、さまざまな臨床を見直し、「予防のための臨床」の成果を示す。
巻頭に 地元商店街のように………青木省三
特別企画 「発達」からみたこころの臨床
発達精神病理学の力――予防のための科学………杉山登志郎
脳とこころにおけるエピジェネティックス………江川 純
学校コホートで子どものこころの発達を見守る………片桐正敏・辻井正次
発達する脳と子ども虐待………友田明美
早期対応のコツ――発達精神病理学とDIRの立場から………広瀬宏之
嵐の後先――薬物依存と複雑性トラウマ………上岡陽江
非行臨床と発達精神病理学………桝屋二郎
ビッグデータと臨床経験を結ぶ発達精神病理学…………山下 洋
発達精神病理学的視点から子どもをとらえるということ
――アセスメントについて考える………水島 栄
こころの発達とトラウマ・トラウマ処理………吉川久史
小児科臨床からみた発達精神病理学………紀平省悟
ASDとトラウマ――ASD青年へのEMDR………大羽美華・杉山登志郎
子どもの発達における動物介在活動の可能性………丸山洋子
青年における自殺リスクと精神療法………鈴木 太
■論説 これからの自殺予防対策が向かう先…………川野健治
■新連載
現場を変えるいじめの科学(1)いじめに経験則は通用するのか?………和久田学
逆転の家族面接(1)家族のチカラを援助に活かす理論と実践………坂本真佐哉
■連載
この病、この一曲(18)【最終回】嫌われ者の美学………春日武彦
物語未満を支える心理療法(7)【最終回】語りのない面接………三鴨朋子
脳を通って私が生まれるとき――精神科医のパンセ(6)再入力による仮想中枢の明滅と表象………兼本浩祐
■ほんとの対話
村山正治編『「自分らしさ」を認めるPCAグループ入門』………神田橋條治
オラタンジ他『嫌悪とその関連障害』………中尾智博
伊藤茂樹『「子どもの自殺」の社会学』………勝又陽太郎
■こころの現場から
交換日記(家庭裁判所)………高島聡子
居場所を選べないということ(若者支援)………青砥 恭
■伝言板
特別企画 「発達」からみたこころの臨床
発達精神病理学の力――予防のための科学………杉山登志郎
脳とこころにおけるエピジェネティックス………江川 純
学校コホートで子どものこころの発達を見守る………片桐正敏・辻井正次
発達する脳と子ども虐待………友田明美
早期対応のコツ――発達精神病理学とDIRの立場から………広瀬宏之
嵐の後先――薬物依存と複雑性トラウマ………上岡陽江
非行臨床と発達精神病理学………桝屋二郎
ビッグデータと臨床経験を結ぶ発達精神病理学…………山下 洋
発達精神病理学的視点から子どもをとらえるということ
――アセスメントについて考える………水島 栄
こころの発達とトラウマ・トラウマ処理………吉川久史
小児科臨床からみた発達精神病理学………紀平省悟
ASDとトラウマ――ASD青年へのEMDR………大羽美華・杉山登志郎
子どもの発達における動物介在活動の可能性………丸山洋子
青年における自殺リスクと精神療法………鈴木 太
■論説 これからの自殺予防対策が向かう先…………川野健治
■新連載
現場を変えるいじめの科学(1)いじめに経験則は通用するのか?………和久田学
逆転の家族面接(1)家族のチカラを援助に活かす理論と実践………坂本真佐哉
■連載
この病、この一曲(18)【最終回】嫌われ者の美学………春日武彦
物語未満を支える心理療法(7)【最終回】語りのない面接………三鴨朋子
脳を通って私が生まれるとき――精神科医のパンセ(6)再入力による仮想中枢の明滅と表象………兼本浩祐
■ほんとの対話
村山正治編『「自分らしさ」を認めるPCAグループ入門』………神田橋條治
オラタンジ他『嫌悪とその関連障害』………中尾智博
伊藤茂樹『「子どもの自殺」の社会学』………勝又陽太郎
■こころの現場から
交換日記(家庭裁判所)………高島聡子
居場所を選べないということ(若者支援)………青砥 恭
■伝言板
こころの科学 182号 6月25日発売 予価1230円
◎特別企画=依存と嗜癖ーーやめられない心理
アルコールや薬物に加え、ネットや賭博等にも広がった依存と嗜癖。やめたくてもやめられない心理と、個々の「疾患」を平易に解説。
〇依存という現象を考える
依存という心理…………………松本俊彦
病としての依存と嗜癖…………成瀬暢也
依存の生物学的な機序…………廣中直行
依存とは害なのか………………長 徹二
〇依存症と嗜癖障害
アルコール依存症………………澤山 透
薬物依存症………………………小林桜児
ギャンブル障害…………………蒲生裕司
常習窃盗…………………………竹村道夫
性的嗜癖行動……………………妹尾栄一
インターネット依存……………中山秀紀
処方薬依存………………………武藤岳夫
〇依存症の支援
どこに相談すればよいか………田辺 等
厚生労働省の取り組み…………福生泰久
依存症家族の支援………………近藤あゆみ
自助グループの役割……………岩原千絵
〇依存症に関連する諸問題
ドメスティックバイオレンス……信田さよ子
重複診断としての依存…………朝倉崇文
児童虐待と依存症………………白川美也子