雑誌詳細:法学セミナー 2008.7
- 紙の書籍
毎月12日発売
- [特集1]
- 基本原理から学ぶ 民法入門
定価:税込 1,047円(本体価格 952円)
在庫なし
- 発刊年月
- 2008.06
- 雑誌コード
- 08069
- 判型
- B5判
- ページ数
- 140ページ
只今、在庫が不足しており納期が確定できないため、
オンラインでの受付ができません。
オンラインでの受付ができません。
紙の雑誌のご購入
内容紹介
民法を勉強する際、具体例を用いたケーススタディや判例学習が念頭に置かれがちだが、基本原理を身につけておかないと、確かな理解は得られない。あらゆる民法学習の基本となる、これだけは覚えておきたい基本原理を修得しよう!
■現代の人権
志布志事件の意味するもの 野平康博
■立法と現場
アスベスト被害と法的救済のダイナミズム 芝原明夫・池田直樹
■ロー・ジャーナル
砂上の楼閣に建つ表現の自由
――立川反戦ビラ事件最高裁判決に寄せて 川岸令和
20歳成人について
――18歳成人論議の前提として 高木 侃
■法科大学院探訪
「顔が見える」IT環境が生み出す相乗効果
――名古屋大学法科大学院浜田道代教授・中舎寛樹教授に聞く
[特集] 基本原理から学ぶ
民法入門 権利能力平等の原則 熊谷士郎
所有権絶対の原則 秋山靖浩
契約自由の原則・私的自治の原則 片山直也
過失責任主義 田高寛貴 民法の世界
――民法が想定する人間像と社会 道垣内弘人
[ロー・クラス]
再考 砂川事件(全3回)第1回 農民の「権利のための闘争」 石埼 学
建物区分所有法改正は“終の棲家”に何をもたらしたか 熊野勝之
都市型公設事務所の挑戦――弁護士を待つ人々の中へ(7)
公設事務所の育成・派遣機能 寺町東子
現代司法書士論(4)第1部:不動産取引分野4
オンライン制度の理想と現実 坂巻正勝
法令読解心得帖──法律学習はじめの一歩(19)
文字情報のジレンマ 吉田利宏・いしかわまりこ
連続対談:21世紀の国際社会と法――国際法の生きた姿を考える(8)
国際法学における国際的研究・教育・実践 岩沢雄司・大沼保昭
人権の臨界――路上の呼び声を聴く(16)
勤労の権利と自由 笹沼弘志
開発法学への招待(22)「法と開発」(Law and Development)の理論と実践 松尾 弘
憲法 解釈論の応用と展開(4)人権・基本的な考え方4
憲法上の権利の制約 宍戸常寿
行政法 事案解析の作法(4)
地方公共団体による政策の変更と事業者の保護 大貫裕之・土田伸也
基礎トレーニング民法総則(16)法律行為の要素の欠落(その5) 中舎寛樹
物権法講義(4)第2章:物権総則(2)物権変動(その2)
不動産の物権変動と登記 河上正二
セカンドステージ債権法(31)
連帯債務(1)――対外的効力・影響関係 野澤正充
刑法各論で考える(10)個人法益に対する罪9
――秘密・名誉(人格的法益)に対する罪2 伊東研祐
クロスワード会社法(22)デット・エクイティ・スワップ(DES) 弥永真生
[最新判例演習室]
憲法 榎 透
民法 原田昌和
商法 鳥山恭一
民事訴訟法 上田竹志
刑法 松宮孝明
刑事訴訟法 豊崎七絵
労働法 本久洋一
[ライブラリー]
書評■中田裕康著『債権総論』 後藤巻則
新刊ガイド
[ロー・フォーラム]
裁判と争点
立法の話題
最新立法インフォメーション
司法改革ウォッチング
■日本司法支援センター現場レポート/法テラス可児法律事務所
法科大学院生レポート
司法修習生
弁護士事件ファイル
司法書士の生活と意見
判事補メモ
志布志事件の意味するもの 野平康博
■立法と現場
アスベスト被害と法的救済のダイナミズム 芝原明夫・池田直樹
■ロー・ジャーナル
砂上の楼閣に建つ表現の自由
――立川反戦ビラ事件最高裁判決に寄せて 川岸令和
20歳成人について
――18歳成人論議の前提として 高木 侃
■法科大学院探訪
「顔が見える」IT環境が生み出す相乗効果
――名古屋大学法科大学院浜田道代教授・中舎寛樹教授に聞く
[特集] 基本原理から学ぶ
民法入門 権利能力平等の原則 熊谷士郎
所有権絶対の原則 秋山靖浩
契約自由の原則・私的自治の原則 片山直也
過失責任主義 田高寛貴 民法の世界
――民法が想定する人間像と社会 道垣内弘人
[ロー・クラス]
再考 砂川事件(全3回)第1回 農民の「権利のための闘争」 石埼 学
建物区分所有法改正は“終の棲家”に何をもたらしたか 熊野勝之
都市型公設事務所の挑戦――弁護士を待つ人々の中へ(7)
公設事務所の育成・派遣機能 寺町東子
現代司法書士論(4)第1部:不動産取引分野4
オンライン制度の理想と現実 坂巻正勝
法令読解心得帖──法律学習はじめの一歩(19)
文字情報のジレンマ 吉田利宏・いしかわまりこ
連続対談:21世紀の国際社会と法――国際法の生きた姿を考える(8)
国際法学における国際的研究・教育・実践 岩沢雄司・大沼保昭
人権の臨界――路上の呼び声を聴く(16)
勤労の権利と自由 笹沼弘志
開発法学への招待(22)「法と開発」(Law and Development)の理論と実践 松尾 弘
憲法 解釈論の応用と展開(4)人権・基本的な考え方4
憲法上の権利の制約 宍戸常寿
行政法 事案解析の作法(4)
地方公共団体による政策の変更と事業者の保護 大貫裕之・土田伸也
基礎トレーニング民法総則(16)法律行為の要素の欠落(その5) 中舎寛樹
物権法講義(4)第2章:物権総則(2)物権変動(その2)
不動産の物権変動と登記 河上正二
セカンドステージ債権法(31)
連帯債務(1)――対外的効力・影響関係 野澤正充
刑法各論で考える(10)個人法益に対する罪9
――秘密・名誉(人格的法益)に対する罪2 伊東研祐
クロスワード会社法(22)デット・エクイティ・スワップ(DES) 弥永真生
[最新判例演習室]
憲法 榎 透
民法 原田昌和
商法 鳥山恭一
民事訴訟法 上田竹志
刑法 松宮孝明
刑事訴訟法 豊崎七絵
労働法 本久洋一
[ライブラリー]
書評■中田裕康著『債権総論』 後藤巻則
新刊ガイド
[ロー・フォーラム]
裁判と争点
立法の話題
最新立法インフォメーション
司法改革ウォッチング
■日本司法支援センター現場レポート/法テラス可児法律事務所
法科大学院生レポート
司法修習生
弁護士事件ファイル
司法書士の生活と意見
判事補メモ