雑誌詳細:法学セミナー  2008.4

2008.4 通巻 640号

  • 紙の書籍
毎月12日発売
[特集1]
法学入門2008
定価:税込 1,257円(本体価格 1,143円)
在庫なし
発刊年月
2008.03
雑誌コード
08069
判型
B5判
ページ数
156ページ

内容紹介

基本的な10の法分野を各3頁でわかりやすく入門解説。時事的トピックのコラムも満載。図や写真もありビジュアル的に理解しやすい。楽しい法律学の世界を紹介します! まずはここから始めよう。法律学習の心得も伝授! 法学「再入門」にも最適。

■現代の人権

【新連載】 人権の国境 田見高秀

■立法と現場

【新連載】 刑務所の民営化 赤池一将

■ロー・ジャーナル

補給支援特措法の成立とその手続上の憲法問題 上脇博之

医療ADR連絡協議会発足 西口 元

■法科大学院探訪

新司法試験との連携を考える──立命館大学法科大学院

市川正人教授・和田真一教授・北村和生教授に聞く



[特集] 法学入門2008

法律学習の心得 池田真朗

入門解説

憲法入門 駒村圭吾

行政法入門 人見 剛

民法入門 潮見佳男

商法入門 小出 篤

民事訴訟法入門 和田吉弘

刑法入門 内田博文

刑事訴訟法入門 緑  大輔

環境法入門 越智敏裕

倒産法入門 村田典子

 労働法入門 矢野昌浩



「法律ギライ」のあなたへ 道あゆみ



[ロー・クラス]

防衛省・自衛隊と日本の安全

――─新ガイドライン以降における安保協力の展開 前田哲男



【新連載】憲法 解釈論の応用と展開

人権・基本的な考え方(1)公共の福祉 宍戸常寿

【新連載】行政法

事案解析の作法在外被爆者の法的地位 大貫裕之・土田伸也

【新連載】物権法講義第1章

【新連載】 物権の観念と民法物権編の見取り図(その1) 河上正二

【新連載】現代司法書士論

第1部 不動産取引分野 不動産取引と司法書士 川村兼司



都市型公設事務所の挑戦──弁護士を待つ人々の中へ(4)

 連携して護る子どもの人権 登坂真人



法令読解心得帖――法律学習はじめの一歩(16)

 見直し条項の意味を考える 吉田利宏・いしかわまりこ



連続対談:21世紀の国際社会と法──国際法の生きた姿を考える(5)

 国際法の主体と関与者 植木俊哉・大沼保昭



人権の臨界──路上の呼び声を聴く(13)

 思想及び良心の自由──行為と精神笹沼弘志



開発法学への招待(19)

 「法と開発」(Law and Development)の理論と実践 松尾弘



基礎トレーニング民法総則(13)法律行為の要素の欠落(その2) 中舎寛樹



セカンドステージ債権法(28)詐害行為取消権(1)─意義・要件(1) 野澤正充



刑法各論で考える(7)個人法益に対する罪6

 ──自由に対する罪3(性的自由に対する罪)

 ──自由に対する罪4(居住活動の自由に対する罪) 伊東研祐



クロスワード会社法(19)MTN 弥永真生



[最新判例演習室]

憲法

 ■マンションにおけるビラ配布と表現の自由  永山茂樹

行政法

 ■弁護士の業務停止処分に対する執行停止 高橋 滋─最三小決2007・12・18

民法

 ■遺留分減殺請求における価額弁償と遅延損害金 高田 淳─最一小判平20・1・24

商法

 ■取締役に対する損害賠償請求権の消滅時効 笹本幸祐─最二小判平20・1・28

民事訴訟法

 ■金融機関の顧客情報と「職業の秘密」 川嶋四郎─最三小決平19・12・11

刑法

 ■パチスロ機の不正操作によるメダルの取得が

  窃盗罪にあたるとされた事案  本田 稔─名古屋地判平19・8・31

刑事訴訟法

 ■第一審無罪判決と控訴審における再勾留 豊崎七絵─最三小決平19・12・13

労働法

 ■退職事由の決定における使用者の過失 本久洋一─大阪地判平19・6・15



[ライブラリー]

書評■小粥太郎著『民法の世界』 古積健三郎

新刊ガイド



[ロー・フォーラム]

メディアゼミ・フォーラム2007/2008

 上智大学 田島泰彦ゼミ+立教大学服部孝章ゼミ

裁判と争点

立法の話題

最新立法インフォメーション

司法改革ウォッチング

 ■日本司法支援センター現場レポート/法テラス鹿屋地域事務所



法科大学院生レポート

司法修習生

弁護士事件ファイル

司法書士の生活と意見

判事補メモ