雑誌詳細:そだちの科学 (2007年10月号)
- 紙の書籍
4、10月(年2回)発売
- [特集1]
- 視聴覚障害とそだち
定価:税込 1,466円(本体価格 1,333円)
在庫僅少
- 発刊年月
- 2007.09
- 雑誌コード
- 63955
- 判型
- B5判
- ページ数
- 154ページ
紙の雑誌のご購入
内容紹介
視聴覚障害児本人や家族の方々の声を紹介しながら、彼らの「そだち」だけでなく、あらためて聞こえること、見えることの意味を考える。
●特集によせて
I=視聴覚障害の現在
視聴覚障害とそだち 滝川一廣
視覚障害教育の歴史と現在 佐島 毅
聴覚障害教育の歴史と現在 四日市章
見えること・聞こえること・コミュニケーション 村瀬嘉代子
II=視覚障害とそだち
視覚障害児のこころとそだち 藤原優子
盲学校と寄宿舎生活 高橋康広
視覚障がいと親子関係 佐藤義裕
視覚障害をもつ子を育てる 佐藤さよ子
視覚障害者と就労 井上英子
見えにくくなって、見えなくなって 佐野竹彦
III=聴覚障害とそだち
人工内耳による新しい療育システム ─聴覚障害児の早期療育(1) 服部 琢
早期発見・早期介入と援助の実際 ─聴覚障害児の早期療育(2) 浅見勝巳
人工内耳と子育て―新たな聞こえの可能性と限界 北野庸子
難聴幼児と養育者のかかわりにくさ 小林隆児
聴覚障害教育と手話 岩田吉生
聴覚障害児のこころとそだち 河崎佳子
人工内耳で聴覚障害児を育てるということ 星野友美子
重複聴覚障害をかかえる子どもたちのそだち 永石 晃
IV=トピックス
補助犬のいま─盲導犬・聴導犬・介助犬 高柳友子
ブックガイド・発達障害の新たな動向
『子ども虐待という第四の発達障害』──杉山登志郎 清水將之
『「愛されたい」を拒絶される子どもたち』──椎名篤子 清水將之
『特別支援教育の理論と実践』──上野一彦ほか監修 藤川洋子
●連載
こんな男に誰がした―育てられのカガク
(8)ママ、もっとほめて! 山登敬之
親と子がともに育つということ
(9)親たちを非難する前に 大日向雅美
相談窓口から「そだち」をみる
(9)保護者面接を考える ─援助者と当事者とのはざまで 高野久美子
編集ノート
I=視聴覚障害の現在
視聴覚障害とそだち 滝川一廣
視覚障害教育の歴史と現在 佐島 毅
聴覚障害教育の歴史と現在 四日市章
見えること・聞こえること・コミュニケーション 村瀬嘉代子
II=視覚障害とそだち
視覚障害児のこころとそだち 藤原優子
盲学校と寄宿舎生活 高橋康広
視覚障がいと親子関係 佐藤義裕
視覚障害をもつ子を育てる 佐藤さよ子
視覚障害者と就労 井上英子
見えにくくなって、見えなくなって 佐野竹彦
III=聴覚障害とそだち
人工内耳による新しい療育システム ─聴覚障害児の早期療育(1) 服部 琢
早期発見・早期介入と援助の実際 ─聴覚障害児の早期療育(2) 浅見勝巳
人工内耳と子育て―新たな聞こえの可能性と限界 北野庸子
難聴幼児と養育者のかかわりにくさ 小林隆児
聴覚障害教育と手話 岩田吉生
聴覚障害児のこころとそだち 河崎佳子
人工内耳で聴覚障害児を育てるということ 星野友美子
重複聴覚障害をかかえる子どもたちのそだち 永石 晃
IV=トピックス
補助犬のいま─盲導犬・聴導犬・介助犬 高柳友子
ブックガイド・発達障害の新たな動向
『子ども虐待という第四の発達障害』──杉山登志郎 清水將之
『「愛されたい」を拒絶される子どもたち』──椎名篤子 清水將之
『特別支援教育の理論と実践』──上野一彦ほか監修 藤川洋子
●連載
こんな男に誰がした―育てられのカガク
(8)ママ、もっとほめて! 山登敬之
親と子がともに育つということ
(9)親たちを非難する前に 大日向雅美
相談窓口から「そだち」をみる
(9)保護者面接を考える ─援助者と当事者とのはざまで 高野久美子
編集ノート