雑誌詳細:法学セミナー 2006.8
- 紙の書籍
毎月12日発売
- [特集1]
- 新司法試験問題の検証
定価:税込 1,026円(本体価格 933円)
在庫なし
- 発刊年月
- 2006.07
- 雑誌コード
- 08069
- 判型
- B5判
- ページ数
- 136ページ
只今、在庫が不足しており納期が確定できないため、
オンラインでの受付ができません。
オンラインでの受付ができません。
紙の雑誌のご購入
内容紹介
5月末、初めての新司法試験が実施された。法科大学院教育の理念と現状からみてふさわしい出題がされたのか。公法系、民事法系、刑事法系のそれぞれの分野ごとに、徹底的に議論し、検討する。
[▼立志]
労働委員会委員としてJR採用差別事件に直面する 道幸哲也
[▼法科大学院探訪]
慶應義塾大学法科大学院――自信と誇りを獲得して
平良木登規男教授に聞く
[ロー・ジャーナル]
池子米軍住宅訴訟判決と地方自治 富野暉一郎
婚外子差別の国籍法違憲地裁決定 高佐智美
[ロー・クラス]
「取材源の秘匿」をめぐる報道の自由と知る権利 服部孝章
[特集]
新司法試験問題の検討
民事系科目試験問題…塚原英治・七戸克彦・越山和広・河内隆史
論文式試験問題 第1問の検討
論文式試験問題 第2問の検討
短答式試験問題の検討
今後の試験制度と法科大学院教育のあり方
刑事系科目試験問題…笠井治・松宮孝明・白取祐司
論文式試験問題 第1問の検討
論文式試験問題 第2問の検討
短答式試験問題の検討
公法系科目試験問題…三宅弘・松本和彦・曽和俊文
論文式試験問題 第1問の検討
論文式試験問題 第2問の検討
短答式試験問題の検討
新司法試験受験生総合調査
【JPLS】Research(15)特別篇…白木達也
[ロー・クラス]
判例にみる憲法実体論(17)
営業規制と職業選択の自由 井上典之
民法総則講義〔第2部 本論〕(39)
第8章 代理(3)――表見代理(その1) 河上正二
クロススタディー物権法(17)
抵当権の侵害――損害賠償請求田 高寛貴
セカンドステージ債権法(8)
贈与・売買(売買の予約・手付) 野澤正充
家族法の歩き方(17) 遺産は大事だよ! 本山 敦
刑法総論で考える(17) 責任阻却の原理と事由――その2:
「原因において自由な行為」の法理、責任無能力等の効果 伊東研祐
ロースクール民事訴訟法(39)[最終回] 上訴 小林秀之
疑問解消 刑事訴訟法(8) 被疑者の取調べ 水谷規男
国際人権法ワールドレポート(3)
国際刑事裁判所――紛争後社会での法律家の役割 伊藤和子
[最新判例演習室]
憲法■
地域の自治会(町内会)における選挙権・被選挙権 多田一路
――福岡高判2004・4・22
行政法■
障害年金支給裁定の職権取消しと過払年金の返還 木原正雄
民法■
責任能力のある未成年者の行為に関する親権者の責任 高田淳
――最二小判平18・2・24
刑法■
事後強盗罪の成立要件としての窃盗の機会継続性の意義 本田稔
――東京高判平17・8・16
商法■
不正競争による商号の使用差止請求 笹本幸祐
――東京地判平18・3・15
民事訴訟法■
間接強制決定における不作為義務違反事実の立証の要否 川嶋四郎
――最二小決平17・12・9
刑事訴訟法■
321条1項2号後段書面の証拠能力付与の範囲 徳永光
――東京高判2005・6・15
労働法■
事業閉鎖・解散に伴う解雇の有効性 本久洋一
――仙台地決平17・12・15
[ライブラリー]
書評■松宮孝明著『プチゼミ8刑法総論』 成瀬幸典
書評■飯室勝彦著『敗れる前に目覚めよ:平和憲法が危ない』 水島朝穂
書評■只野雅人著『憲法の基本原理から考える』 糠塚康江
新刊ガイド
[ロー・フォーラム]
人権を問う――人権救済活動の最前線から(5)
脳死臓器移植に対する信頼を確保するために
――脳死臓器移植に関する3件の人権救済申立事件 日弁連人権擁護委員会
裁判と争点
立法の話題
最新立法インフォメーション
司法改革ウォッチング
――新司法試験と岐路に立つ法科大学院制度 亀井尚也
法科大学院生レポート
司法修習生
弁護士事件ファイル
司法書士の生活と意見
判事補メモ
労働委員会委員としてJR採用差別事件に直面する 道幸哲也
[▼法科大学院探訪]
慶應義塾大学法科大学院――自信と誇りを獲得して
平良木登規男教授に聞く
[ロー・ジャーナル]
池子米軍住宅訴訟判決と地方自治 富野暉一郎
婚外子差別の国籍法違憲地裁決定 高佐智美
[ロー・クラス]
「取材源の秘匿」をめぐる報道の自由と知る権利 服部孝章
[特集]
新司法試験問題の検討
民事系科目試験問題…塚原英治・七戸克彦・越山和広・河内隆史
論文式試験問題 第1問の検討
論文式試験問題 第2問の検討
短答式試験問題の検討
今後の試験制度と法科大学院教育のあり方
刑事系科目試験問題…笠井治・松宮孝明・白取祐司
論文式試験問題 第1問の検討
論文式試験問題 第2問の検討
短答式試験問題の検討
公法系科目試験問題…三宅弘・松本和彦・曽和俊文
論文式試験問題 第1問の検討
論文式試験問題 第2問の検討
短答式試験問題の検討
新司法試験受験生総合調査
【JPLS】Research(15)特別篇…白木達也
[ロー・クラス]
判例にみる憲法実体論(17)
営業規制と職業選択の自由 井上典之
民法総則講義〔第2部 本論〕(39)
第8章 代理(3)――表見代理(その1) 河上正二
クロススタディー物権法(17)
抵当権の侵害――損害賠償請求田 高寛貴
セカンドステージ債権法(8)
贈与・売買(売買の予約・手付) 野澤正充
家族法の歩き方(17) 遺産は大事だよ! 本山 敦
刑法総論で考える(17) 責任阻却の原理と事由――その2:
「原因において自由な行為」の法理、責任無能力等の効果 伊東研祐
ロースクール民事訴訟法(39)[最終回] 上訴 小林秀之
疑問解消 刑事訴訟法(8) 被疑者の取調べ 水谷規男
国際人権法ワールドレポート(3)
国際刑事裁判所――紛争後社会での法律家の役割 伊藤和子
[最新判例演習室]
憲法■
地域の自治会(町内会)における選挙権・被選挙権 多田一路
――福岡高判2004・4・22
行政法■
障害年金支給裁定の職権取消しと過払年金の返還 木原正雄
民法■
責任能力のある未成年者の行為に関する親権者の責任 高田淳
――最二小判平18・2・24
刑法■
事後強盗罪の成立要件としての窃盗の機会継続性の意義 本田稔
――東京高判平17・8・16
商法■
不正競争による商号の使用差止請求 笹本幸祐
――東京地判平18・3・15
民事訴訟法■
間接強制決定における不作為義務違反事実の立証の要否 川嶋四郎
――最二小決平17・12・9
刑事訴訟法■
321条1項2号後段書面の証拠能力付与の範囲 徳永光
――東京高判2005・6・15
労働法■
事業閉鎖・解散に伴う解雇の有効性 本久洋一
――仙台地決平17・12・15
[ライブラリー]
書評■松宮孝明著『プチゼミ8刑法総論』 成瀬幸典
書評■飯室勝彦著『敗れる前に目覚めよ:平和憲法が危ない』 水島朝穂
書評■只野雅人著『憲法の基本原理から考える』 糠塚康江
新刊ガイド
[ロー・フォーラム]
人権を問う――人権救済活動の最前線から(5)
脳死臓器移植に対する信頼を確保するために
――脳死臓器移植に関する3件の人権救済申立事件 日弁連人権擁護委員会
裁判と争点
立法の話題
最新立法インフォメーション
司法改革ウォッチング
――新司法試験と岐路に立つ法科大学院制度 亀井尚也
法科大学院生レポート
司法修習生
弁護士事件ファイル
司法書士の生活と意見
判事補メモ