雑誌詳細:法学セミナー  2005.1

2005.1 通巻 610号

  • 紙の書籍
毎月12日発売
[特集1]
新司法試験プレテスト
定価:税込 1,026円(本体価格 933円)
発刊年月
2005.09
雑誌コード
08069
判型
B5判

内容紹介

新司法試験の「選択科目」に位置づけられた8科目の魅力を、プレテスト問題を素材に解説。学習の到達度の確認として、また初学者には選択科目全体を概観する機会として最適。学習方針のアドバイスと学習意欲を刺激する特集。

[▼法学部生へのメッセージ]

「良きガバナンス(good governance)」を実現できる力を――大阪大学



三成賢次



[▼法科大学院探訪]

甲南大学法科大学院――「試験で選ばれるプロ」を養成する

渡辺 修教授に聞く







[特集]

新司法試験プレテスト

 選択科目――8科目の魅力と入門



知的財産法 井上由里子・島並 良

労働法 石橋 洋

租税法 占部裕典

倒産法 三上威彦

経済法 土佐和夫

国際関係法(公法系) 小畑 郁

国際関係法(私法系) 早川吉尚

環境法 池田直樹







[法科大学院考]



(22)法科大学院における民法教育と「要件事実論」

河上正二





[21世紀の法学部]



(7)[最終回]バーチャル体験 法学部ルーキー養成講座

   西南学院大学法学部プロジェクト

 第6章=ディベート活用! レポート作成術

釜谷真史

 最終章=本プロジェクトを振り返って――学生の声を聴く





[ロー・ジャーナル]





住基ネットを違憲とした金沢地裁判決の意義

右崎正博

中国人戦後補償裁判における新展開

  ――個人請求権放棄論をめぐって

泉澤 章

リベラリズムに抵抗するフランス国民

  ――欧州憲法条約をめぐるレフェレンダム

蛯原健介

市民の司法参加全国ネット

  ――設立総会・記念スピーチ 報告

浦野幸則







[ロー・クラス]



リーガルクリニック情報公開――秘密との闘い、法を武器として(11)

 「ホワイトハウス・電子メール」事件の公益弁護士

   ――マイケル・タンカズレー

ローレンス・レペタ



判例にみる憲法実体論(7)外部的行為と思想・良心の自由

井上典之



民法総則講義〔第2部 本論〕(29)

  第5章=法律行為(5)――有効な契約の成立

河上正二



クロススタディー物権法(7)

  動産物権変動と即時取得

田高寛貴



First Lessons in債権総論(24)

  [最終回]幾つかの展開

椿 寿夫



家族法の歩き方(7)別れのコスト

本山 敦



刑法総論で考える(7)

  構成要件要素としての故意――その2:錯誤と故意1

伊東研祐



ロースクール民事訴訟法(29)

  計画審理と提訴前証拠収集手続(平成16年施行改正民訴法)

小林秀之







[最新判例演習室]



憲法■即位礼正殿の儀・大嘗宮の儀参列の合憲性 松田 浩

 ――最二小判平16・6・28東京地判



行政法■郵便区分機類に係る不当な取引制限事件 木原正雄

 ――東京高判2004・4・23



民法■一部相続人への相続分を超えた銀行の払戻しと銀行の不当利得 原田 剛

 ――最二小判平17・7・11



刑法■けん銃等発射罪の場所的要件と厳格解釈の原則 門田成人

 ――最一小決平17・4・18



商法■振出日・受取人白地でなされた支払呈示と遡求権保全 笹本幸祐

 ――甲府地判平17・7・1



民事訴訟法■離婚訴訟の控訴審における反訴の提起および財産分与の申立ての処遇 川嶋四郎

 ――最一小判平16・6・3



刑事訴訟法■医師の通報を端緒とする押収手続の適否 渕野貴生

 ――最一小判平17・7・19



労働法■不更新条項に基づく雇止めと解雇法理の類推適用 道幸哲也

 ――大阪地判平17・1・13







[ライブラリー]



書評■宮川成雄編著

     『外国人法とローヤリング――理論と実務の架橋をめざして』

川村真理

新刊ガイド



[ロー・フォーラム]



裁判と争点/立法の話題/最新立法インフォメーション

司法改革ウォッチング

――プレテスト後の法科大学院での授業のあり方



三澤英嗣





司法修習生/法科大学院生レポート/弁護士事件ファイル/司法書士の生活と意見

[JPLS]Research■欲しいけど手に入らない情報

白木達也

判事補メモ/アシタデイイヤ