雑誌詳細:法学セミナー 2004.12
- 紙の書籍
毎月12日発売
- [特集1]
- 類推適用からみる民法3
- [特集2]
- 難民保護のフロンティア
定価:税込 985円(本体価格 895円)
- 発刊年月
- 2004.11
- 雑誌コード
- 08069
- 判型
- B5判
只今、在庫が不足しており納期が確定できないため、
オンラインでの受付ができません。
オンラインでの受付ができません。
紙の雑誌のご購入
内容紹介
特集1では、民法で類推適用が問題となる数多くの場面を考える。8月、10月号に続く好評な連続特集の最終回。「まとめ」も掲載。特集2では、中国・瀋陽の亡命者駆け込み事件以降、様々な取り組みがなされている難民政策を取り上げ、立法、裁判、法の現場をみる。
[▼法学部生へのメッセージ]
法学教育の過去・現在・未来:変わりゆくものと変わらざるもの――東北大学 植木俊哉
[▼法科大学院探訪]
國學院大學法科大学院――「実務と理論の架橋」を実現
平林勝政教授、武田誠教授、安藤良一教授、三澤英嗣弁護士に聞く
[▼ルポルタージュ憲法(最終回)]
河野洋平衆議院議長に聞く―憲法が根底から変わるのか 斎藤貴男
[▼法学セミナー600号記念]
時代と共に歩む法学セミナーに 清水英夫創刊編集長
[特集1]
類推適用からみる民法3
建物競売における借地権の不存在と566条・568条
中舎寛樹
信頼関係破壊による使用貸借契約終了と597条2項但書
遠藤研一郎
買主の瑕疵修補請求権と634条1項
芦野訓和
不法行為と708条
難波譲治
近親者の慰謝料請求と711条
神田英明
被害者の素因と722条2項
長谷川貞之
内縁配偶者と760条・768条
野澤正充
夫婦別居状態での子との面接交渉と766条
常岡史子
内縁配偶者間の子と772条
前田泰
相続させる旨の遺言と1040条1項
床谷文雄
類推適用論覚書――まとめに代えて
椿寿夫
[特集2]
難民保護のフロンティア
国内外における難民保護の最前線
本間浩
入国管理と難民保護――裁判の判例から読み解く
中村義幸
ジェンダーに基づく迫害の視点――庇護をめぐる新たな領域
長島美紀
現場の声を聞く――日本の難民保護
東裕里
要塞の構築――カナダの難民法制をみる
阿部浩己
紛争後の難民支援――リベリア難民、帰還始まる
石井宏明
難民への生活支援
石川えり
難民保護と臨床法学教育――NGOへのエクスターンシップ
宮川成雄
[特別企画]
賃貸人が目的物を第三者に譲渡した場合の法律関係――インターカレッジ民法討論会
第1部 出題と解説
金山直樹
第2部 これが優勝ゼミの報告だ
京都大学松岡久和ゼミ
第3部 白熱!教員討論
金山直樹・松岡久和・坂東俊矢・高嶌英弘・七戸克彦・
若林三奈・森山浩江・鹿野菜穂子・中田邦博
[ロー・ジャーナル]
法科大学院考(5)新旧司法試験合格者数に関する法務省素案の重大な問題点
亀井尚也
資料●新旧司法試験合格者数に関する声明
法科大学院関係者有志
[ロー・クラス]
リーガルクリニック情報公開――秘密との闘い、法を武器として〔新連載〕
第1回 ブッシュ政権に待ったをかけた弁護士――シャロン・ブッチーノ
ローレンス・レペタ
ローレンス・レペタ氏の「リーガルクリニック情報公開
――秘密との闘い、法を武器として」に期待する 右崎正博
憲法の基本原理で考える(21)
選挙運動の自由と「公正」 只野雅人
民法総則講義〔第2部=本論〕(20)
第2章=人(自然人)(7)――住所・不在者・失踪宣言 河上正二
ロースクール民事訴訟法(19)
裁判上の自白 小林秀之
[最新判例演習室]
憲法■住民基本台帳ネットワークとプライバシーの権利 松田浩
――大阪地判平16・2・27
行政法■川辺川利水訴訟控訴審判決 木原正雄
――福岡高判2003・5・16
民法■支払停止等を停止条件とする債権譲渡契約にかかる債権譲渡 原田剛
――最二小判平16・7・16
刑法■暴行・脅迫が財物の非占有者に対して行われた場合の強盗罪の成否 本田稔
――東京高判平15・3・20
商法■不実登記の是正措置の放置と責任 笹本幸祐
――福岡高判平16・5・25
民事訴訟法■訴訟救助決定と相手方当事者による即時抗告の可否 川嶋四郎
――最二小決平16・7・13
刑事訴訟法■犯人識別供述の信用性 中川孝博
――大阪地判平16・4・9
労働法■大阪いずみ市民生協(内部告発)事件 小宮文人
――大阪地堺支判平15・6・18
[ライブラリー]
新刊ガイド/マジカル・ミステリ ツアー
[書評]小林秀之著『わかりやすい担保執行法』 沖野眞已
[ロー・フォーラム]
裁判と争点/立法インフォメーション/立法の話題/法曹フォーラム/メディアフォーラム
法科大学院生レポート/司法修習生/弁護士事件ファイル/判事補メモ/アシタデイイヤ!
法学教育の過去・現在・未来:変わりゆくものと変わらざるもの――東北大学 植木俊哉
[▼法科大学院探訪]
國學院大學法科大学院――「実務と理論の架橋」を実現
平林勝政教授、武田誠教授、安藤良一教授、三澤英嗣弁護士に聞く
[▼ルポルタージュ憲法(最終回)]
河野洋平衆議院議長に聞く―憲法が根底から変わるのか 斎藤貴男
[▼法学セミナー600号記念]
時代と共に歩む法学セミナーに 清水英夫創刊編集長
[特集1]
類推適用からみる民法3
建物競売における借地権の不存在と566条・568条
中舎寛樹
信頼関係破壊による使用貸借契約終了と597条2項但書
遠藤研一郎
買主の瑕疵修補請求権と634条1項
芦野訓和
不法行為と708条
難波譲治
近親者の慰謝料請求と711条
神田英明
被害者の素因と722条2項
長谷川貞之
内縁配偶者と760条・768条
野澤正充
夫婦別居状態での子との面接交渉と766条
常岡史子
内縁配偶者間の子と772条
前田泰
相続させる旨の遺言と1040条1項
床谷文雄
類推適用論覚書――まとめに代えて
椿寿夫
[特集2]
難民保護のフロンティア
国内外における難民保護の最前線
本間浩
入国管理と難民保護――裁判の判例から読み解く
中村義幸
ジェンダーに基づく迫害の視点――庇護をめぐる新たな領域
長島美紀
現場の声を聞く――日本の難民保護
東裕里
要塞の構築――カナダの難民法制をみる
阿部浩己
紛争後の難民支援――リベリア難民、帰還始まる
石井宏明
難民への生活支援
石川えり
難民保護と臨床法学教育――NGOへのエクスターンシップ
宮川成雄
[特別企画]
賃貸人が目的物を第三者に譲渡した場合の法律関係――インターカレッジ民法討論会
第1部 出題と解説
金山直樹
第2部 これが優勝ゼミの報告だ
京都大学松岡久和ゼミ
第3部 白熱!教員討論
金山直樹・松岡久和・坂東俊矢・高嶌英弘・七戸克彦・
若林三奈・森山浩江・鹿野菜穂子・中田邦博
[ロー・ジャーナル]
法科大学院考(5)新旧司法試験合格者数に関する法務省素案の重大な問題点
亀井尚也
資料●新旧司法試験合格者数に関する声明
法科大学院関係者有志
[ロー・クラス]
リーガルクリニック情報公開――秘密との闘い、法を武器として〔新連載〕
第1回 ブッシュ政権に待ったをかけた弁護士――シャロン・ブッチーノ
ローレンス・レペタ
ローレンス・レペタ氏の「リーガルクリニック情報公開
――秘密との闘い、法を武器として」に期待する 右崎正博
憲法の基本原理で考える(21)
選挙運動の自由と「公正」 只野雅人
民法総則講義〔第2部=本論〕(20)
第2章=人(自然人)(7)――住所・不在者・失踪宣言 河上正二
ロースクール民事訴訟法(19)
裁判上の自白 小林秀之
[最新判例演習室]
憲法■住民基本台帳ネットワークとプライバシーの権利 松田浩
――大阪地判平16・2・27
行政法■川辺川利水訴訟控訴審判決 木原正雄
――福岡高判2003・5・16
民法■支払停止等を停止条件とする債権譲渡契約にかかる債権譲渡 原田剛
――最二小判平16・7・16
刑法■暴行・脅迫が財物の非占有者に対して行われた場合の強盗罪の成否 本田稔
――東京高判平15・3・20
商法■不実登記の是正措置の放置と責任 笹本幸祐
――福岡高判平16・5・25
民事訴訟法■訴訟救助決定と相手方当事者による即時抗告の可否 川嶋四郎
――最二小決平16・7・13
刑事訴訟法■犯人識別供述の信用性 中川孝博
――大阪地判平16・4・9
労働法■大阪いずみ市民生協(内部告発)事件 小宮文人
――大阪地堺支判平15・6・18
[ライブラリー]
新刊ガイド/マジカル・ミステリ ツアー
[書評]小林秀之著『わかりやすい担保執行法』 沖野眞已
[ロー・フォーラム]
裁判と争点/立法インフォメーション/立法の話題/法曹フォーラム/メディアフォーラム
法科大学院生レポート/司法修習生/弁護士事件ファイル/判事補メモ/アシタデイイヤ!