雑誌詳細:法学セミナー 2004.6
- 紙の書籍
毎月12日発売
- [特集1]
- ケースで学ぶ民法入門
- [特集2]
- 司法改革って、なに?
定価:税込 985円(本体価格 895円)
- 発刊年月
- 2004.05
- 雑誌コード
- 08069
- 判型
- B5判
只今、在庫が不足しており納期が確定できないため、
オンラインでの受付ができません。
オンラインでの受付ができません。
紙の雑誌のご購入
内容紹介
特集1では、民法を初めて学ぶ者に対して、民法とはこういう学問なのだという全体像を鳥瞰させる。
特集2では、法科大学院がスタートした4月、司法改革法案の審議も始まる。初めて法律を学ぶ新入生に司法改革ってなにかを解説。
[▼法学部生へのメッセージ]
熟慮し、討議できる「市民」へ――関西大学 孝忠延夫
[▼法科大学院探訪]
九州大学法科大学院――人間に対する温かい眼差しで
大出良知教授、野田 進教授、川嶋四郎教授に聞く
[▼里程標 milestones――自由と尊厳を求めて(18)[最終回]]
教育の自由と尊厳のために、「君が代」伴奏を拒否します――福岡陽子さん 斎藤貴男
[特集1]
ケースで学ぶ民法入門
――これから学ぶ民法の全体像を鳥瞰しよう
1 民法総則
――意思表示から考えてみよう 野澤正充
2 物権
――所有権の二重譲渡から考えてみよう 吉井啓子
3 担保物権
――抵当権の妨害排除から考えてみよう 田高寛貴
4 債権総論
――債権譲渡から考えてみよう 遠藤研一郎
5 債権各論
――売買の瑕疵担保から考えてみよう 北居 功
6 不法行為
――医療過誤から考えてみよう 手嶋 豊
7 家族法
――遺言から考えてみよう 五島京子
[特集2]
司法改革って、なに?
司法改革を振り返る、そして、今後の課題 須網隆夫
民事司法改革の成果と課題 佐藤鉄男
刑事司法改革の成果と課題 川崎英明
行政訴訟改革の成果の課題 米丸恒治
法曹養成制度改革の成果と課題 椛嶋裕之
弁護士制度改革の成果と課題 谷 眞人
裁判官制度改革の成果と課題 飯 考行
「総合法律支援」と司法へのアクセス 小倉真樹
司法書士と簡裁代理権 中里 功
〔コラム〕法を学ぶということ 園部逸夫
[ロー・ジャーナル]
参議院議員選挙をめぐる2つの最高裁大法廷判決
――参議院選出議員定数配分と非拘束名簿式代表制の合憲性
新井 誠
脳梗塞への対応をめぐる拘置所の違法性
――東京地裁2004年1月22日判決について
足立昌勝
[ロー・クラス]
憲法の基本原理で考える(15)
介入からの自由と保護のための介入 只野雅人
民法総則講義〔第2部=本論〕(14)
第2章=人(自然人)(2)意思能力・行為能力 河上正二
ロースクール民事訴訟法(13)
当事者主義――処分権主義と弁論主義 小林秀之
First Lessons in債権総論(15)
多数当事者の債権・債務(3) 椿 寿夫
サイバーリアル・イズム(11)
最優先課題は「セキュリティ」 矢野直明
連続対談・ビジネス法務とロースクール教育(18)
市民派弁護士の視点で企業法務をとらえる
北沢義博弁護士×野村修也
[最新判例演習室]
憲法■内閣総理大臣による靖国神社参拝の公的性格 松田 浩
――大阪地判平16・2・27
行政法■要綱による労災就学援護費の不支給決定と処分性 下山憲治
――最一小判2003・9・4
民法■時効援用による確定的土地所有権取得後の再度の時効援用の可否 原田 剛
――最二小判平15・10・31
刑法■早すぎた結果実現の故意への帰属 門田成人
――最一小決平16・3・22
商法■経営委託と受託会社の商法26条1項の責任 笹本幸祐
――東京高判平14・8・30
民事訴訟法■上告裁判所による原判決の棄却・訴えの却下判決と口頭弁論の要否 川嶋四郎
――最三小判平14・12・17
刑事訴訟法■起訴後に作成された被告人検面調書の証拠能力 中川孝博
――福岡地判平15・6・24
労働法■日々雇用契約の更新拒絶の効力 小宮文人
――東京高判平14・11・26
[ライブラリー]
新刊ガイド/マジカル・ミステリ・ツアー
書評●樋口和博著『随筆 峠の落し文』 本林 徹
[ロー・フォーラム]
成年法律家協会■第12回人権研究交流集会開催 梓澤和幸・米倉 勉
裁判と争点/立法インフォメーション/立法の話題/法曹フォーラム/メディアフォーラム
法科大学院生レポート[新連載]/弁護士事件ファイル/司法修習生/判事補メモ/THE 検察官 LIFE/アシタデイイヤ!