雑誌詳細:法学セミナー  2009.8

2009.8 通巻 656号

  • 紙の書籍
毎月12日発売
[特集1]
新司法試験問題の検討2009
[特集2]
裁判員制度の実施と刑事裁判の新しい動き
定価:税込 1,320円(本体価格 1,200円)
在庫なし
発刊年月
2009.07
雑誌コード
08069
判型
B5判
ページ数
156ページ

内容紹介

4年目を迎えた今年の新司法試験問題を、各分野のプロが詳細に検討する。問題の質、量、傾向を理念に照らして分析し、試験のあり方を確認する。8月発売の増刊号を読む前に確認しておきたい、法科大学院生・修了生必読の特集。

■現代の人権

松本サリン事件と裁判員制度/永田恒治



■立法と現場

新信託法の成立とその機能/新井 誠



■ロー・ジャーナル

グーグル社のストリートビューをめぐる問題/奥田喜道

アジア国際法学会東京大会へのいざない/香西 茂・濱田邦夫





●特集=新司法試験問題の検討2009



民事系科目試験問題/古田啓昌・酒井 一・花本広志・弥永真生

論文式試験問題 第1問の検討

論文式試験問題 第2問の検討

短答式試験問題の検討

法科大学院教育との関係



刑事系科目試験問題/古口 章・安達光治・川﨑英明

論文式試験問題 第1問の検討

論文式試験問題 第2問の検討

短答式試験問題の検討

法科大学院教育との関係



公法系科目試験問題/斎藤 浩・小山 剛・宍戸常寿・角松生史

論文式試験問題 第1問の検討

論文式試験問題 第2問の検討

短答式試験問題の検討



●特別企画=裁判員制度の実施と刑事裁判の新しい動き



総論:痴漢「無罪」事件とカレー「死刑」事件

 ――二つの最高裁判決が投げかけたもの/白取祐司



最高裁痴漢無罪判決

 ――供述の信用性の判断基準をめぐって/後藤弘子



和歌山カレー毒物混入事件最高裁判決

 ――弁護人と市民の視点から/石塚伸一



■ロー・クラス

税法に強い法曹がなぜ求められるか?/三木義一



都市型公設事務所の挑戦――弁護士を待つ人々の中へ(20)

 誰がなんと言おうとあなたの味方です――熱心弁護は我らの誇り/下村忠利・髙山 巌



現代司法書士論(17)第5部 家事事件分野2

 ケーススタディ成年後見制度(法定後見)/矢頭範之



発信 憲法地域事情(11)【奈良編】古都の風土を守る/上田健介



憲法 解釈論の応用と展開(17)人権各論(7)

 選挙権と選挙運動の自由/宍戸常寿



現行民法典を創った人びと(4)

 主査委員(1)――末松謙澄・伊東巳代治

 外伝(1)――司法省法学校正則科第2期生と賄征伐/七戸克彦



不動産法入門(5)

 不動産の取引(4) 売主の瑕疵担保責任を支える制度/秋山靖浩



基礎トレーニング民法総則(29)時効(その2)/中舎寛樹



物権法講義(17)第4章:所有権(3)共同所有/河上正二



セカンドステージ債権法(44)相殺・更改・免除・混同/野澤正充



刑法総論の考え方(5)条件関係/松原芳博



刑法各論で考える(23)

 社会法益に対する罪4――公共危険罪4(往来妨害罪2・公衆の健康に対する罪)/伊東研祐



会社法入門──市民・消費者の視点から考える(11)

 合併(1)――合併比率とその規整/上柳敏郎



最新判例演習室

憲法/永山茂樹

行政法/大橋真由美

民法/中村 肇

商法/笹本幸祐

民事訴訟法/川嶋四郎

刑法/本田 稔

刑事訴訟法/笹倉香奈

労働法/道幸哲也



■ライブラリー

書評■小山 剛著『「憲法上の権利」の作法』/棟居快行

新刊ガイド



■ロー・フォーラム

裁判と争点

立法の話題

最新立法インフォメーション

司法改革ウォッチング■裁判員制度の動きをみる/裁判員裁判対応弁護人養成講座を受講して(1)



法科大学院生レポート

司法修習生

弁護士事件ファイル

司法書士の生活と意見

判事補メモ





●休載のお知らせ

連載「行政法 事案解析の作法」は次号(657号)まで休載させていただきます。

行政法思考で試験問題を解く

法律を学ぶ者なら誰もが使っている法令、判例、教科書で解説されるごく基本的な概念や制度の知識を用い、大学生や社会人が身に付けるべき一般的な論理的思考と常識的なものごとの考え方にもとづいて、行政法の問題を実際に解くことが可能であることを新司法試験問題を素材にして証明する挑戦的な特集。