雑誌詳細:法学セミナー 2009.10
- 紙の書籍
毎月12日発売
- [特集1]
- 環境法の基礎知識
定価:税込 1,153円(本体価格 1,048円)
在庫なし
- 発刊年月
- 2009.09
- 雑誌コード
- 08069
- 判型
- B5判
- ページ数
- 132ページ
只今、在庫が不足しており納期が確定できないため、
オンラインでの受付ができません。
オンラインでの受付ができません。
紙の雑誌のご購入
内容紹介
エコロジーや地球環境保護など、環境問題には馴染みがあっても、「環境法」となるとイメージしづらい。そんな学習者に向けて、最低限知っておきたい基礎知識を伝授。環境訴訟の実践例も紹介しつつ、環境法の世界にいざなう。
■現代の人権
世襲議員の「人権」?/新井 誠
■立法と現場
債権法改正/潮見佳男
■ロー・ジャーナル
誤読される最高裁痴漢無罪判決/中川孝博
●特集=環境法の基礎知識
環境法の領域・範囲と学び方/北村喜宣
環境法の歴史――どのようにして法が形成されたか/吉村良一
国内環境法と国際環境法との関係――両者の相互関係と国内的実施の仕組み/磯崎博司
公害規制の法と政策――伝統的公害規制法の基本的発想とその展開/黒川哲志
自然環境・景観保全の法と政策――法制度の特徴と運用の実際/畠山武道
環境訴訟の系譜――環境訴訟の特徴とその社会的機能/越智敏裕
■ロー・クラス
[新連載]法学入門――自由に考えるための作法(1)
刑事訴訟法――平野龍一1/小粥太郎
[新連載]国際民事訴訟法講義――国内訴訟から考える(1)
国際民事訴訟法とは何か/古田啓昌
都市型公設事務所の挑戦 ――弁護士を待つ人々の中へ(22)
東北地方における過疎偏在解消への挑戦/泉山禎治
現代司法書士論(19)第6部:多重債務分野1
多重債務問題改善プログラムと司法書士の役割/野口雅人
発信 憲法地域事情(13)【青森編】
保育サービスの民営化・規制緩和と自治体行政/日野辰哉
憲法 解釈論の応用と展開(19)統治機構(1)権力分立と法の支配/宍戸常寿
行政法 事案解析の作法(16)
外国人医師の医師国家試験受験資格認定拒否/大貫裕之・土田伸也
現行民法典を創った人びと(6)
主査委員(3)――木下広次・熊野敏三
外伝(2)――進化論/七戸克彦
不動産法入門(7)不動産の取引(6)宅建業者の重要事項説明義務/秋山靖浩
基礎トレーニング民法総則(31)団体の法理(その1)/中舎寛樹
物権法講義(19)第5章:用益物権(1)用益物権一般・地上権/河上正二
セカンドステージ債権法(46)不当利得の意義・類型/野澤正充
刑法総論の考え方(7)不作為犯/松原芳博
刑法各論で考える(25)社会法益に対する罪6
――偽造罪2(印章偽造罪・文書偽造罪2)/伊東研祐
会社法入門──市民・消費者の視点から考える(13)
会社分割──その活用と労働者の保護/上柳敏郎
最新判例演習室
憲法/永山茂樹
行政法/高橋 滋
民法/中村 肇
商法/笹本幸祐
民事訴訟法/川嶋四郎
刑法/門田成人
刑事訴訟法/豊崎七絵
労働法/本久洋一
■ライブラリー
書評■山田隆司著『名誉毀損――表現の自由をめぐる攻防』/田島泰彦
書評■福島重雄・大出良知・水島朝穂編著『長沼事件 平賀書簡』/森 英樹
新刊ガイド
■ロー・フォーラム
裁判と争点
立法の話題
最新立法インフォメーション
司法改革ウォッチング■裁判員制度の動きをみる/裁判員裁判、始まる
法科大学院生レポート
司法修習生
弁護士事件ファイル
司法書士の生活と意見
判事補メモ
世襲議員の「人権」?/新井 誠
■立法と現場
債権法改正/潮見佳男
■ロー・ジャーナル
誤読される最高裁痴漢無罪判決/中川孝博
●特集=環境法の基礎知識
環境法の領域・範囲と学び方/北村喜宣
環境法の歴史――どのようにして法が形成されたか/吉村良一
国内環境法と国際環境法との関係――両者の相互関係と国内的実施の仕組み/磯崎博司
公害規制の法と政策――伝統的公害規制法の基本的発想とその展開/黒川哲志
自然環境・景観保全の法と政策――法制度の特徴と運用の実際/畠山武道
環境訴訟の系譜――環境訴訟の特徴とその社会的機能/越智敏裕
■ロー・クラス
[新連載]法学入門――自由に考えるための作法(1)
刑事訴訟法――平野龍一1/小粥太郎
[新連載]国際民事訴訟法講義――国内訴訟から考える(1)
国際民事訴訟法とは何か/古田啓昌
都市型公設事務所の挑戦 ――弁護士を待つ人々の中へ(22)
東北地方における過疎偏在解消への挑戦/泉山禎治
現代司法書士論(19)第6部:多重債務分野1
多重債務問題改善プログラムと司法書士の役割/野口雅人
発信 憲法地域事情(13)【青森編】
保育サービスの民営化・規制緩和と自治体行政/日野辰哉
憲法 解釈論の応用と展開(19)統治機構(1)権力分立と法の支配/宍戸常寿
行政法 事案解析の作法(16)
外国人医師の医師国家試験受験資格認定拒否/大貫裕之・土田伸也
現行民法典を創った人びと(6)
主査委員(3)――木下広次・熊野敏三
外伝(2)――進化論/七戸克彦
不動産法入門(7)不動産の取引(6)宅建業者の重要事項説明義務/秋山靖浩
基礎トレーニング民法総則(31)団体の法理(その1)/中舎寛樹
物権法講義(19)第5章:用益物権(1)用益物権一般・地上権/河上正二
セカンドステージ債権法(46)不当利得の意義・類型/野澤正充
刑法総論の考え方(7)不作為犯/松原芳博
刑法各論で考える(25)社会法益に対する罪6
――偽造罪2(印章偽造罪・文書偽造罪2)/伊東研祐
会社法入門──市民・消費者の視点から考える(13)
会社分割──その活用と労働者の保護/上柳敏郎
最新判例演習室
憲法/永山茂樹
行政法/高橋 滋
民法/中村 肇
商法/笹本幸祐
民事訴訟法/川嶋四郎
刑法/門田成人
刑事訴訟法/豊崎七絵
労働法/本久洋一
■ライブラリー
書評■山田隆司著『名誉毀損――表現の自由をめぐる攻防』/田島泰彦
書評■福島重雄・大出良知・水島朝穂編著『長沼事件 平賀書簡』/森 英樹
新刊ガイド
■ロー・フォーラム
裁判と争点
立法の話題
最新立法インフォメーション
司法改革ウォッチング■裁判員制度の動きをみる/裁判員裁判、始まる
法科大学院生レポート
司法修習生
弁護士事件ファイル
司法書士の生活と意見
判事補メモ
憲法統治機構論入門
統治機構論を学ぶうえでまず押さえておきたいテーマにつき、概念・制度自体の説明はもとより、歴史や思想的な背景、学説の変遷、最先端の議論などにも踏み込み、統治機構論の理論的なおもしろさを教科書とはひと味ちがったテイストで伝える。