雑誌詳細:法学セミナー 2010.6
- 紙の書籍
毎月12日発売
- [特集1]
- 不況日本の経済社会と法律問題
定価:税込 1,153円(本体価格 1,048円)
在庫なし
- 発刊年月
- 2010.05
- 雑誌コード
- 08069
- 判型
- B5
- ページ数
- 136ページ
只今、在庫が不足しており納期が確定できないため、
オンラインでの受付ができません。
オンラインでの受付ができません。
紙の雑誌のご購入
内容紹介
いま日本社会は、企業基盤の崩壊→雇用問題→貧困問題と、負の連鎖が生じている。法律学は経済社会で何ができるのか、現実問題に着目して制度構築という面から考えてみよう。
●特集=不況日本の経済社会と法律問題
経済社会における法――特集の序に代えて/松本恒雄
経済学からみた法/鶴 光太郎
消費者と法/後藤巻則
雇用と法/道幸哲也
企業と法/西山芳喜
金融と法/野村修也
●特別企画=行政法判例の動向と学び方 2008-2010
/高橋 滋・石井 昇・友岡史仁・野口貴公美・大橋真由美・大久保規子
[巻頭言]
宮沢俊義または「イデオロギー」VS「理想」/樋口陽一
[ロー・ジャーナル]
法曹養成の課題~その現状と民事法教育のあり方
――大阪弁護士会によるシンポジウム/藤本一郎
[ロー・アングル]
市民団体からみた国民参与裁判/河 泰勳
公益弁護士論――法と社会のフィールドワーク 2/谷口太規
「手を伸ばす」ということ
記者ときどき学者の憲法論 3/山田隆司
ビラ配りと表現の自由
発信 憲法地域事情 21[三重編]/寺川史朗
四日市公害は終わらない
現行民法典を創った人びと 14/七戸克彦
査定委員(7)岡村輝彦(8)奥田義人
外伝(9)五大法律学校(その2)中央大学
外伝(10)末弘巌石のことども
法学入門――自由に考えるための作法 9/小粥太郎
民法(3)――平井宜雄(2)
[ロー・クラス]
憲法 解釈論の応用と展開27 総合演習(1)/宍戸常寿
憲法判断の方法
プロト・ディシプリンとしての読むこと 憲法 3/蟻川恒正
法令を読む (2)
担保物権法講義 7/河上正二
第4章:抵当権(その1)――抵当権の意義および設定
セカンドステージ債権法 54/野澤正充
過失の構造
不動産法入門 15 不動産の所有(6)/秋山靖浩
境界と境界紛争
会社法入門――市民・消費者の視点から考える 21/上柳敏郎
委員会設置会社――比較法と立法論
国際民事訴訟法講義――国内訴訟から考える 9/古田啓昌
国際裁判管轄(各論その5)
刑法総論の考え方 15/松原芳博
故意と錯誤論 (その1)
刑事訴訟法入門 3/緑 大輔
強制と任意――強制処分法定主義をめぐって
[最新判例演習室]
憲法■「国家斉唱」不起立による教職員再雇用拒否と思想良心の自由
――東京高判2010・1・28/三宅裕一郎
行政法■と畜場の廃止に伴い支出された支援金の法的性格
――最三小判2010・2・23/友岡史仁
民法■私立学校の教育内容の変更と不法行為の成否
――最一小判平21・12・10/中村 肇
商法■車両いたずら事故の外形的事実の証明
――東京高判平21・11・25/土岐孝宏
民事訴訟法■仮処分取消後における間接強制金の帰趨
――最二小判平21・4・24/川嶋四郎
刑法■不作為犯としての共同正犯
――東京高判平20・10・6/門田成人
刑事訴訟法■取調室留め置きの適否
――東京高判平21・7・1/正木祐史
労働法■25年間更新の予備校非常勤講師の出講契約の終了と不法行為
――福岡高判平21・5・19/山下 昇
[ライブラリー]
ブックレビュー
長谷部恭男著『憲法入門』/赤坂正浩
新刊ガイド
[ロー・フォーラム]
裁判と争点
立法の話題
最新立法インフォメーション
司法改革ウォッチング――裁判員制度の動きをみる
成田事案――薬物密輸事件
[コラム]
法科大学院生レポート
司法修習生
弁護士事件ファイル
司法書士の生活と意見
判事補メモ
経済社会における法――特集の序に代えて/松本恒雄
経済学からみた法/鶴 光太郎
消費者と法/後藤巻則
雇用と法/道幸哲也
企業と法/西山芳喜
金融と法/野村修也
●特別企画=行政法判例の動向と学び方 2008-2010
/高橋 滋・石井 昇・友岡史仁・野口貴公美・大橋真由美・大久保規子
[巻頭言]
宮沢俊義または「イデオロギー」VS「理想」/樋口陽一
[ロー・ジャーナル]
法曹養成の課題~その現状と民事法教育のあり方
――大阪弁護士会によるシンポジウム/藤本一郎
[ロー・アングル]
市民団体からみた国民参与裁判/河 泰勳
公益弁護士論――法と社会のフィールドワーク 2/谷口太規
「手を伸ばす」ということ
記者ときどき学者の憲法論 3/山田隆司
ビラ配りと表現の自由
発信 憲法地域事情 21[三重編]/寺川史朗
四日市公害は終わらない
現行民法典を創った人びと 14/七戸克彦
査定委員(7)岡村輝彦(8)奥田義人
外伝(9)五大法律学校(その2)中央大学
外伝(10)末弘巌石のことども
法学入門――自由に考えるための作法 9/小粥太郎
民法(3)――平井宜雄(2)
[ロー・クラス]
憲法 解釈論の応用と展開27 総合演習(1)/宍戸常寿
憲法判断の方法
プロト・ディシプリンとしての読むこと 憲法 3/蟻川恒正
法令を読む (2)
担保物権法講義 7/河上正二
第4章:抵当権(その1)――抵当権の意義および設定
セカンドステージ債権法 54/野澤正充
過失の構造
不動産法入門 15 不動産の所有(6)/秋山靖浩
境界と境界紛争
会社法入門――市民・消費者の視点から考える 21/上柳敏郎
委員会設置会社――比較法と立法論
国際民事訴訟法講義――国内訴訟から考える 9/古田啓昌
国際裁判管轄(各論その5)
刑法総論の考え方 15/松原芳博
故意と錯誤論 (その1)
刑事訴訟法入門 3/緑 大輔
強制と任意――強制処分法定主義をめぐって
[最新判例演習室]
憲法■「国家斉唱」不起立による教職員再雇用拒否と思想良心の自由
――東京高判2010・1・28/三宅裕一郎
行政法■と畜場の廃止に伴い支出された支援金の法的性格
――最三小判2010・2・23/友岡史仁
民法■私立学校の教育内容の変更と不法行為の成否
――最一小判平21・12・10/中村 肇
商法■車両いたずら事故の外形的事実の証明
――東京高判平21・11・25/土岐孝宏
民事訴訟法■仮処分取消後における間接強制金の帰趨
――最二小判平21・4・24/川嶋四郎
刑法■不作為犯としての共同正犯
――東京高判平20・10・6/門田成人
刑事訴訟法■取調室留め置きの適否
――東京高判平21・7・1/正木祐史
労働法■25年間更新の予備校非常勤講師の出講契約の終了と不法行為
――福岡高判平21・5・19/山下 昇
[ライブラリー]
ブックレビュー
長谷部恭男著『憲法入門』/赤坂正浩
新刊ガイド
[ロー・フォーラム]
裁判と争点
立法の話題
最新立法インフォメーション
司法改革ウォッチング――裁判員制度の動きをみる
成田事案――薬物密輸事件
[コラム]
法科大学院生レポート
司法修習生
弁護士事件ファイル
司法書士の生活と意見
判事補メモ
法学セミナー7月号
「法改正」の基礎知識(仮)
法律は頻繁に改正されている。近年では、私法関係のみならず、刑事法関係でも大きな法改正が相次いでいるが、法改正前後で学習者は何を意識すべきか。改正エピソードに接しつつ、法改正の何たるかを理解しよう。学習に役立つ基礎知識を伝授!
法改正の生成過程…吉田利宏/商法から会社法へ…河内隆史/刑法・少年法改正の流れ…中山研一/最近の刑事訴訟法改正…白取祐司/民法改正議論…山本敬三
[特別企画]
インターカレッジ民法討論会
金山直樹・鹿野菜穂子・佐藤啓子・七戸克彦・高嶌英弘・中田邦博・松岡久和・森山浩江・若林三奈