雑誌詳細:法学セミナー 2015年2月号
- 紙の書籍
毎月12日発売
- [特集1]
- 最高裁判決2014
- ーー弁護士が語る
定価:税込 1,463円(本体価格 1,330円)
未刊
- 発刊年月
- 2015.01
- 雑誌コード
- 08069
- 判型
- B5判
- ページ数
- 128ページ
只今、在庫が不足しており納期が確定できないため、
オンラインでの受付ができません。
オンラインでの受付ができません。
紙の雑誌のご購入
内容紹介
2014年に出された最高裁判決を、事件を担当した弁護士が語る好評の企画。原告との出会い、証拠の収集、裁判を乗り切るための戦略、どのような想いで訴訟を追行したのかなど、弁護士のリアルな活躍に迫る実録記。
[特集]
最高裁判決2014――弁護士が語る
阪急トラベルサポート事件……鴨田哲郎
――旅行添乗員の労働時間は算定しがたいのか
投資信託解約金相殺事件……渡邉一平
――銀行は販売した金融商品を囲い込めるのか?
沖縄密約情報公開訴訟……小町谷育子
――“後退”を続けた上級審判決
DNA鑑定と親子関係不存在確認請求事件……小林史人
――血か絆か、子の福祉とは何か
宮崎家族3人殺害事件……黒原智宏
――死刑事件における動機の解明と処罰感情の評価
泉南アスベスト訴訟……八木倫夫
――国は知ってた。できた。でもやらなかった。
[特別企画]
法学部生による菊池事件模擬裁判
菊池事件について……岩下芳乃
菊池事件模擬裁判とその意義……岡田行雄
――模擬裁判を通した有罪判決検証の可能性
菊池事件模擬裁判に参加して……古賀さおり・澤水賢太・立川綾乃・中村麻衣・長濱真衣子・渡邊泰士
[法学者の本棚]
「死別の悲しみ」から法を学ぶ……小佐井良太
野田正彰『喪の途上にて――大事故遺族の悲哀の研究』
[ロー・アングル]
〔最終回〕現代司法ソーシャルワーク論――つなげる司法へ 12……太田晃弘
司法ソーシャルワークの課題(3)よりよい協働のために
新・法令解釈・作成の常識8
法令間の矛盾を解決するためのルール(3) ……吉田利宏
開発法学のフロンティアーー政治・経済と法11……松尾 弘
コモン・ロー諸国における法改革と経済・政治の発展(3)ーー香港の場合
[ロー・クラス]
戦後史で読む憲法判例 14……山田隆司
「高度経済成長」と三菱樹脂事件
「憲法上の権利」各論 14……小山 剛
学問の自由(1)
債権法講義[総則] 34……河上正二
債権・債務の移転(4)――債務引受・契約上の地位の移転
医事法講義 22……米村滋人
その他の諸問題(2):ヒト組織・胚の法的地位2
刑法各論の考え方 40……松原芳博
国家の存立に対する罪、国交に対する罪
財産犯バトルロイヤル 2……田山聡美
裏切られた店主――窃盗罪vs.委託物横領罪
刑事訴訟法における学説と実務――初学者のために 11……村山浩昭
自白の任意性
[最新判例演習室]
憲法/斎藤一久
平成25年参議院議員選挙無効訴訟
[最大判平26・11・26 LEX/DB文献番号25446783]
行政法/桑原勇進
生活保護廃止決定国家賠償請求事件
[最一小判平26・10・23 裁判所HP 578/084578_hanrei.pdf]
民法/松尾 弘
科学的証拠により生物学上の父でない者に対する親子関係不存在確認請求の可否
[最一小判平26・7・17 裁時1608号1頁、6頁]
商法/鳥山恭一
取締役を割当先にした第三者割当増資と利益相反取引
株式会社アートネイチャー事件
[東京地判2014・6・26 金判1450号27頁(請求棄却、控訴)]
民事訴訟法/川嶋四郎
政務調査費(現、政務活動費)関係の証拠書類等および会計帳簿と文書提出命令
[最二小決平26・10・29 裁判所HP 588/084588_hanrei.pdf]
刑法/豊田兼彦
わいせつ電磁的記録等送信預布罪にいう「預布」に当たるとされた事例
[最三小決平26・11・25 LEX/DB 25446785(上告棄却)]
刑事訴訟法/高倉新喜
勾留の必要性
[最一小決平26・11・17 裁判所HP 640/084640_hanrei.pdf]
労働法/根本 到
更生管財人の発言の不当労働行為性
東京都・東京都労委(日本航空)事件
[東京地判平26・8・28 労働法律旬報1825号60頁]
[ライブラリー]
梓澤和幸=著
『リーガルマインド――自分の頭で考える方法と精神』
河崎健一郎
土庫澄子=著
『逐条講義製造物責任法――基本的考え方と裁判例』
古田啓昌
新刊ガイド
[ロー・フォーラム]
人権擁護の最前線 23
――日弁連人権擁護委員会による人権救済
黙秘をするとコーヒーも飲めない?
福岡拘置所における個人情報の侵害に関する人権救済申立事件
裁判と争点
13年参院選、また「違憲状態」
一票の格差めぐり最高裁判決、抜本的な制度改正求める
立法の話題
外国人による密猟の罰則を強化
外国人漁業規制法等の改正
最新立法インフォメーション
[コラム]
法科大学院生レポート
司法書士の生活と意見
判事補メモ
弁護士事件ファイル
最高裁判決2014――弁護士が語る
阪急トラベルサポート事件……鴨田哲郎
――旅行添乗員の労働時間は算定しがたいのか
投資信託解約金相殺事件……渡邉一平
――銀行は販売した金融商品を囲い込めるのか?
沖縄密約情報公開訴訟……小町谷育子
――“後退”を続けた上級審判決
DNA鑑定と親子関係不存在確認請求事件……小林史人
――血か絆か、子の福祉とは何か
宮崎家族3人殺害事件……黒原智宏
――死刑事件における動機の解明と処罰感情の評価
泉南アスベスト訴訟……八木倫夫
――国は知ってた。できた。でもやらなかった。
[特別企画]
法学部生による菊池事件模擬裁判
菊池事件について……岩下芳乃
菊池事件模擬裁判とその意義……岡田行雄
――模擬裁判を通した有罪判決検証の可能性
菊池事件模擬裁判に参加して……古賀さおり・澤水賢太・立川綾乃・中村麻衣・長濱真衣子・渡邊泰士
[法学者の本棚]
「死別の悲しみ」から法を学ぶ……小佐井良太
野田正彰『喪の途上にて――大事故遺族の悲哀の研究』
[ロー・アングル]
〔最終回〕現代司法ソーシャルワーク論――つなげる司法へ 12……太田晃弘
司法ソーシャルワークの課題(3)よりよい協働のために
新・法令解釈・作成の常識8
法令間の矛盾を解決するためのルール(3) ……吉田利宏
開発法学のフロンティアーー政治・経済と法11……松尾 弘
コモン・ロー諸国における法改革と経済・政治の発展(3)ーー香港の場合
[ロー・クラス]
戦後史で読む憲法判例 14……山田隆司
「高度経済成長」と三菱樹脂事件
「憲法上の権利」各論 14……小山 剛
学問の自由(1)
債権法講義[総則] 34……河上正二
債権・債務の移転(4)――債務引受・契約上の地位の移転
医事法講義 22……米村滋人
その他の諸問題(2):ヒト組織・胚の法的地位2
刑法各論の考え方 40……松原芳博
国家の存立に対する罪、国交に対する罪
財産犯バトルロイヤル 2……田山聡美
裏切られた店主――窃盗罪vs.委託物横領罪
刑事訴訟法における学説と実務――初学者のために 11……村山浩昭
自白の任意性
[最新判例演習室]
憲法/斎藤一久
平成25年参議院議員選挙無効訴訟
[最大判平26・11・26 LEX/DB文献番号25446783]
行政法/桑原勇進
生活保護廃止決定国家賠償請求事件
[最一小判平26・10・23 裁判所HP 578/084578_hanrei.pdf]
民法/松尾 弘
科学的証拠により生物学上の父でない者に対する親子関係不存在確認請求の可否
[最一小判平26・7・17 裁時1608号1頁、6頁]
商法/鳥山恭一
取締役を割当先にした第三者割当増資と利益相反取引
株式会社アートネイチャー事件
[東京地判2014・6・26 金判1450号27頁(請求棄却、控訴)]
民事訴訟法/川嶋四郎
政務調査費(現、政務活動費)関係の証拠書類等および会計帳簿と文書提出命令
[最二小決平26・10・29 裁判所HP 588/084588_hanrei.pdf]
刑法/豊田兼彦
わいせつ電磁的記録等送信預布罪にいう「預布」に当たるとされた事例
[最三小決平26・11・25 LEX/DB 25446785(上告棄却)]
刑事訴訟法/高倉新喜
勾留の必要性
[最一小決平26・11・17 裁判所HP 640/084640_hanrei.pdf]
労働法/根本 到
更生管財人の発言の不当労働行為性
東京都・東京都労委(日本航空)事件
[東京地判平26・8・28 労働法律旬報1825号60頁]
[ライブラリー]
梓澤和幸=著
『リーガルマインド――自分の頭で考える方法と精神』
河崎健一郎
土庫澄子=著
『逐条講義製造物責任法――基本的考え方と裁判例』
古田啓昌
新刊ガイド
[ロー・フォーラム]
人権擁護の最前線 23
――日弁連人権擁護委員会による人権救済
黙秘をするとコーヒーも飲めない?
福岡拘置所における個人情報の侵害に関する人権救済申立事件
裁判と争点
13年参院選、また「違憲状態」
一票の格差めぐり最高裁判決、抜本的な制度改正求める
立法の話題
外国人による密猟の罰則を強化
外国人漁業規制法等の改正
最新立法インフォメーション
[コラム]
法科大学院生レポート
司法書士の生活と意見
判事補メモ
弁護士事件ファイル
法学セミナー2015年3月号
特集=現代刑法改正の検証
(2015年2月12日(木)発売予定)
1990年代中頃から刑事立法が活発化し現在に至る。主要分野ごとに、立法・法改正後の法律が事前に想定された機能を果たしているかどうかを検討し、今後の議論の端諸とすることを目指す。