雑誌詳細:そだちの科学 2019年10月号
- 紙の書籍
4、10月(年2回)発売
- [特集1]
- 愛着とその障害
定価:税込 1,650円(本体価格 1,500円)
在庫僅少
- 発刊年月
- 2019.10
- ISBN
- 978-4-535-90733-1
- 雑誌コード
- 63957
- 判型
- B5判
- ページ数
- 124ページ
紙の雑誌のご購入
内容紹介
幼児期・児童期における愛情の多寡が、その後のそだちの安定度にどう影響するのか? 「愛着の問題」を多角的に論じる。
幼児期・児童期にたっぷり愛情を受けて育った子どもと、虐待とはいえないまでもそうでない子どもとでは、その後のそだちの安定ぶりにも差が出てくる、ということは、臨床での実感としてもよく言われる。われわれ一般人の対人感覚においても、家族(親子)関係のよくない人とそうでない人とでは「他者との折り合い」という点でも差があるように思える。ただ、「愛着問題」はわかったようでよくわからないところもある。本特集がその「わからなさ」に一石を投じるものになれば、と願い、児童精神科の臨床場面のみならず、動物行動学、社会学、文化論などの知見も交えながら、「愛着問題」に迫る。
____________________________
特集= 愛着とその障害
____________________________
1=愛着とそだち
「 アタッチメント」を考える………………滝川一廣
アタッチメントの理論と臨床ーー最近の動向 ………………山下 洋
動物行動の脳科学から見る子の愛着と、養育環境の発達への影響
………村山綾子・黒田公美
精神科領域の愛着のトピックス ………………牧之段 学・岸本年史
2=愛着をめぐる現場
社会的養護と愛着(アタッチメント) …………………………西澤 哲
里親養育と愛着 ……………………………………………海野千畝子
児童相談所における愛着の理解と支援 …………………藤林武史
児童自立支援施設と愛着 …………………………………富田 拓
潜在的なSOSへの感受性ーー貧困地区の児童福祉から
…………村上靖彦
3=愛着とその障害の治療論
虐待などない普通のそだちにおける愛着の問題 ………村上伸治
日本社会における母親像への問いかけ
ーー愛着障害における母親支援に向けて …………山下亜紀子
愛着障害はどうしたら治せるのか? ……………………愛甲修子
4=エッセイ
こころはからだの細部に宿る ……………………………小林隆児
乳幼児期の愛着と支援ーー愛着の受動性と能動性、そして支援
…………………………青木 豊
思春期におけるアタッチメント …………………………林もも子
アディクションと愛着障害 ………………………………小林桜児
彷徨う“as if”の行方 ………………………………………久保田まり
____________________________
●ブックガイド・学問領域の革新
『学校を変える いじめの科学』 和久田 学 …………杉山登志郎
『右脳精神療法』 アラン・N・ショア……………小林隆児
『心の病の「流行」と精神科治療薬の真実』 ロバート・ウィタカー
……………杉山登志郎
●連載
ラーニングダイバーシティの夜明け(新連載) …………村中直人
(1)ラーニングダイバーシティとは何か
児童精神科治療の覚書 ………………………………………田中康雄
(12)関わり—虐待してしまう親への支援
多様な関係の中で育つ子ども ………………………………土屋明日香
(13)中学への進学
編集ノート
____________________________
特集= 愛着とその障害
____________________________
1=愛着とそだち
「 アタッチメント」を考える………………滝川一廣
アタッチメントの理論と臨床ーー最近の動向 ………………山下 洋
動物行動の脳科学から見る子の愛着と、養育環境の発達への影響
………村山綾子・黒田公美
精神科領域の愛着のトピックス ………………牧之段 学・岸本年史
2=愛着をめぐる現場
社会的養護と愛着(アタッチメント) …………………………西澤 哲
里親養育と愛着 ……………………………………………海野千畝子
児童相談所における愛着の理解と支援 …………………藤林武史
児童自立支援施設と愛着 …………………………………富田 拓
潜在的なSOSへの感受性ーー貧困地区の児童福祉から
…………村上靖彦
3=愛着とその障害の治療論
虐待などない普通のそだちにおける愛着の問題 ………村上伸治
日本社会における母親像への問いかけ
ーー愛着障害における母親支援に向けて …………山下亜紀子
愛着障害はどうしたら治せるのか? ……………………愛甲修子
4=エッセイ
こころはからだの細部に宿る ……………………………小林隆児
乳幼児期の愛着と支援ーー愛着の受動性と能動性、そして支援
…………………………青木 豊
思春期におけるアタッチメント …………………………林もも子
アディクションと愛着障害 ………………………………小林桜児
彷徨う“as if”の行方 ………………………………………久保田まり
____________________________
●ブックガイド・学問領域の革新
『学校を変える いじめの科学』 和久田 学 …………杉山登志郎
『右脳精神療法』 アラン・N・ショア……………小林隆児
『心の病の「流行」と精神科治療薬の真実』 ロバート・ウィタカー
……………杉山登志郎
●連載
ラーニングダイバーシティの夜明け(新連載) …………村中直人
(1)ラーニングダイバーシティとは何か
児童精神科治療の覚書 ………………………………………田中康雄
(12)関わり—虐待してしまう親への支援
多様な関係の中で育つ子ども ………………………………土屋明日香
(13)中学への進学
編集ノート
『そだちの科学』34号
2019年4月発売予定 予価1500円+税