雑誌詳細:法学セミナー  2022年3月号

2022年3月号 通巻 806号

  • 紙の書籍
  • 電子書籍
毎月12日発売
[特集1]
法学部発、活躍の場
――法学を活かした仕事
定価:税込 1,540円(本体価格 1,400円)
紙の書籍・POD・アーカイブズの価格を表示しています。
電子書籍の価格は各ネット書店でご確認ください。
在庫僅少
発刊年月
2022.02
雑誌コード
08069
判型
B5判
ページ数
128ページ
定期購読申込ページへ

内容紹介

これから進路選択をしていく法学部生に向けて、法学部出身の方々の進路・活躍の場である法律専門職の魅力を紹介します。

※『法学セミナー』の電子書籍Kindle版(法セミe-book)は、各号の特集記事部分を電子書籍化したものです。連載記事などは含まれていません。

__________________________

特集= 法学部発、活躍の場――法学を活かした仕事
__________________________

【裁判官】
裁判官の仕事の魅力――自由な議論に惹かれて
……田中昭行 

【検事】
検事という仕事……八尾香沙音 

【弁護士】
可能性は無限大!――弁護士という生き方……中島朋子 

【小説家(元弁護士)】
野良の物書き――獣道の進み方……新川帆立 

【法学研究者】
百人百様の働き方が許される自由さ……笠木映里 

【裁判所職員】
裁判所書記官という仕事――ある裁判所書記官の選択と機会
……福嶋 祐 

【法務省職員】
あらゆる経験が糧となる――保護観察官という仕事
……仲 裕子 

【国税専門官】
国税専門官と法学……川野英彦 

【司法書士】
司法書士はお客様の人生の節目に立ち会える仕事……中島美樹 

【パラリーガル】
法律と関わる――パラリーガルという選択肢……片岡 睦 

【編集者(書籍)】
本を編む――私はなぜ編集者になったのか……斉藤美潮 

【編集者(雑誌)】
法学雑誌って、地味に楽しい。……菅野真吾 

__________________________

●[法学者の本棚]
不条理の入口……岩谷十郎 
――村上春樹 著『東京奇譚集』

●[#ゼミを語ろう]
東北学院大学法学部 玉井裕貴ゼミ(倒産法) 

●[論 説]
改正少年法と18歳・19歳の少年に対する処分選択……小池信太郎 

************************************

●[連 載]
ここに弁護士がいてよかった
【第7回】ひまわり基金法律事務所の経験―― 一生の宝物
  ……渡辺淑彦 

憲法へようこそ
【第4回】鰻が…… ――損失補償・財産権
  ……柴田尭史 

契約法を考える
【第12回】信義誠実の原則……山城一真 

紛争類型で学ぶ民法演習
【第23回】預金口座に対する払込みと弁済(応用編)
――無権限で原因となる法律関係が存在しないのに銀行預金口座に
振込みが行われた事件を素材として
  ……千葉惠美子 

債権法講義[各論]
【第57回】特殊的不法行為(その1)……河上正二 

歴史に学ぶ商法・会社法
【第4回】設立中の会社……高田晴仁 

裁判実務と対話する刑法理論
【第11回】類型論に基づく共同正犯の構造化(その3)……樋口亮介 

応用刑法2[各論]
【第43講】私文書偽造罪の重要問題(1)
――名義人の承諾と代理・代表名義の冒用
  ……大塚裕史 

************************************


●[最新裁判例研究]
憲 法……西山千絵 
国家賠償請求控訴事件
[東京高判令和3・9・22 LEX/DB:25590739]

行政法……平 裕介 
猟銃所持許可取消処分に係る裁量権の逸脱・濫用
[札幌地判令和3・12・17 LEX/DB:25591359]

民 法……小川 惠 
配偶者の相続からの廃除
[大阪高決令和2・2・27 判時2480号16頁]

民事訴訟法……上田竹志 
信義則による後訴却下の判断基準
[最二判令和3・4・16 判タ1488号121頁]

刑事訴訟法……高平奇恵 
違法収集証拠の主張がなされた場合、証拠能力の判断にあたって
重要な事実は確定される必要があるとした事案
[最三判令和3・7・30 LEX/DB:25571667]

************************************

●[書 評]
木谷 明 著『違法捜査と冤罪 捜査官! その行為は違法です。』
  ……市川 寛 

西田英一 著『語りから学ぶ法社会学――声の現場に立ち会う』
  ……和田仁孝 

法学セミナー2022年4月号
■予価1650円(税込)/2022年3月11日発売予定

特集=法学入門2022

法学部の新入生に向けて、自分たちがこれからどのような学問を学ぶのか、法学にはどのような思考が必要なのかをお伝えします。