雑誌詳細:法律時報   2022年10月号

2022年10月号 通巻 1182号

  • 紙の書籍
  • 電子書籍
毎月27日発売
[特集1]
児童虐待の総合的検討
定価:税込 2,035円(本体価格 1,850円)
紙の書籍・POD・アーカイブズの価格を表示しています。
電子書籍の価格は各ネット書店でご確認ください。
在庫僅少
発刊年月
2022.09
雑誌コード
08027
判型
B5判
ページ数
180ページ
定期購読申込ページへ

内容紹介

重大事件の発覚を背景に、「体罰禁止規定」や「懲戒権」が立法の場で問われている中、児童虐待事象について総合的に検討する。

※『法律時報』の電子書籍Kindle版(法律時報e-book)は、各号の特集記事部分を電子書籍化したものです。連載記事などは含まれていません。

【法律時評】
元首相の「国葬」……西村裕一

【判例時評】
振り上げた「拳」の大きさ
――東京地裁令和4年7月13日判決
(東京電力ホールディングス株主代表訴訟)
  ……山田泰弘
_______________________________

■特集=児童虐待の総合的検討
_______________________________

企画趣旨——児童虐待への支援・介入・刑罰……深町晋也 

児童虐待の刑法的規律——児童の健全成長・発達との関係を中心に
……深町晋也 

刑事訴訟法からみた児童虐待……大谷祐毅 

児童虐待への民事法的対応——親権法改正について……久保野恵美子 

民法における体罰禁止とその課題——体罰禁止のそのあとに……石綿はる美 

社会保障法からみた児童虐待……橋爪幸代 

アメリカにおける児童虐待への対応——家族への介入と支援の視点から
……原田綾子 

児童虐待と司法面接……仲 真紀子 

児童虐待の法的実務……岩佐嘉彦

_______________________________

■小特集
社会問題・環境問題の「司法化(judiciarisation)」の論点と可能性(上)
——日仏比較の観点から

企画趣旨……アドリエンヌ・サラ/笠木映里 

フランスにおける三つの最高法院での法の動員——差別への闘いを事例に
  ……リオラ・イスラエル (高村学人 訳) 

訳者による論文解題……高村学人 

フランスと欧州における環境問題と司法の役割
  ……エヴ・トレュイレ (中村草太=イザベル・ジロドウ 共訳) 

日本における環境問題と司法の役割……大久保規子 


■特別企画
2020年憲法改革とロシア「立憲主義」の転轍
——ウクライナ戦争への予兆?


解題に代えて——2020年憲法改革とロシア「立憲主義」の位相
  ……佐藤史人 

ポストコロニアル・レンズを通して読み解く2020年ロシア憲法改正
  ……ヘルベルト・キュッパー (柴田正義 訳) 

緊張下のグローバル立憲主義
——アジアにおける法変容のターニング・ポイントとモデルとしての
ロシア憲法改革
  ……アンドレイ・メドゥシェフスキー (中山 顕 訳)

_______________________________

●新連載
紛争が戦争とならないために
——領域支配をめぐる対立の制御における国際法の役割・1
国際法はいかにして紛争の制御に寄与するか——連載の企画趣旨に代えて
  ……西 平等 

著作権法と刑法の語らい・1
企画趣旨——連載を始めるにあたって……谷川和幸・西貝吉晃 

[はるか夢の址事件]「送信可能化」の解釈をめぐって
——著作権法の他の条項との関係も意識しつつ
  ……谷川和幸


●連載
デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線・15
デジタル・プラットフォームにおけるガバナンスとルールメイキング(上)
——あるいは、表現の自由の私法的基礎
  ……津野田一馬・プラットフォームビジネス研究会 

憲法訴訟の醸成——実務と学説が導く可能性・17
裁判員の権限と義務——裁判員の「独立」を軸として
  ……小西葉子 

平成民法学の歩み出し・15
債権譲渡法制の「定数」と「変数」——池田真朗『債権譲渡の研究』
  ……白石 大 

公判外供述の比較法研究・1-2
アメリカの刑事手続上の公判外供述(2)……緑 大輔 

【特別刑法判例研究】
知情後短時間の所持と所持罪の成否……谷岡拓樹 

【労働判例研究】
団体交渉応諾命令と労働委員会の裁量
——山形県・県労委(国立大学法人山形大学)事件……丸谷浩介 

【史料の窓】
写真でみる日中国交正常化——国立公文書館所蔵「歴代総理大臣特別資料」
  ……長谷川貴志


新法令解説/文献月報・判例評釈/メモランダム

法律時報 2022年11月号(2022年10月27日発売)

特集=運送法の現在と未来

運送・海商法制が2018年に改正された。法改正後の状況・解釈論のみならず、技術革新に伴う現代的な論点・課題を網羅的に検討する。