書籍詳細:入門 社会工学
入門 社会工学 社会経済システムの予測・評価・デザイン
- 紙の書籍
 
	定価:税込 2,970円(本体価格 2,700円)
	在庫なし
- 発刊年月
 - 2000.01
 
- 旧ISBN
 - 4-535-55190-1
 
- ISBN
 - 978-4-535-55190-9
 
- 判型
 - A5判
 
- ページ数
 - 256ページ
 
- Cコード
 - C3033
 
- 難易度
 - テキスト:初級
 
只今、在庫が不足しており納期が確定できないため、
オンラインでの受付ができません。
						オンラインでの受付ができません。
紙の書籍のご購入
内容紹介
		私たちの環境は悪化の一途をたどっている。ことは社会経済のシステム設計に関わる。問題の所在を確認し、分析し、評価し、システムを設計する社会工学の立場から総合的なシステムデザインのあり方とその有効性・限界を明らかにする。
	
目次
		第1部 社会工学の理解と方法
1 社会工学の考え方
2 社会工学のデータ
3 人間行動の選択理論
─人間と社会経済をどう理解するか(1)
4 社会の経済システム理論
─人間と社会経済をどう理解するか(2)
5 社会工学の分析手法
第2部 社会工学による分析の実際
6 問題発見と目標設定
7 予測
─数量予測の方法と限界
8 予測
─地価の空間波及と変動
9 予測
─住宅と企業はどこに立地するか
10 代替案設定
─公平な地域戦略代替案は何か
11 代替案設定
─AIDA法
12 評価
─費用便益分析の考え方とその実例
13 評価
─仮想市場法(CVM)による清流の評価
14 評価
─保全緑地の環境価値を求める
	
1 社会工学の考え方
2 社会工学のデータ
3 人間行動の選択理論
─人間と社会経済をどう理解するか(1)
4 社会の経済システム理論
─人間と社会経済をどう理解するか(2)
5 社会工学の分析手法
第2部 社会工学による分析の実際
6 問題発見と目標設定
7 予測
─数量予測の方法と限界
8 予測
─地価の空間波及と変動
9 予測
─住宅と企業はどこに立地するか
10 代替案設定
─公平な地域戦略代替案は何か
11 代替案設定
─AIDA法
12 評価
─費用便益分析の考え方とその実例
13 評価
─仮想市場法(CVM)による清流の評価
14 評価
─保全緑地の環境価値を求める
















