書籍詳細:法学入門2004
							シリーズ:別冊法学セミナー
						
						
						法学入門2004
- 紙の書籍
 
	定価:税込 1,676円(本体価格 1,524円)
	在庫なし
- 発刊年月
 - 2004.04
 
- 旧ISBN
 - 4-535-40739-8
 
- ISBN
 - 978-4-535-40739-8
 
- 判型
 - B5判
 
- ページ数
 - 118ページ
 
- Cコード
 - C9432
 
- ジャンル
 
只今、在庫が不足しており納期が確定できないため、
オンラインでの受付ができません。
						オンラインでの受付ができません。
紙の書籍のご購入
内容紹介
		いよいよ4月、法科大学院が開校。「法律家のなり方」と「法律学のまなび方」が大きく変わる。どうまなぶ? なんのためにまなぶ? 法をめぐる「いま」と学習テクニックを徹底ガイド。今年は「まなび方」を大研究!
	
目次
■第1章 企業法務の最先端をみよう!
 ビジネス法務の弁護士……毛野泰孝
■第2章 法学とはなんだろう?
 法を作ること、法を破ること……園田 寿(甲南大学教授)
 被害者サポートから見える「法の壁」……新 恵理(大阪教育大学講師)
 法をハンドリングしよう!
  1.法の枠組みを基礎法からみる……高橋 裕(神戸大学助教授)
  2.法解釈とはなにか……佐藤鉄男(同志社大学教授)
  3.では、自分で考えてみましょう……渡辺達徳(中央大学教授)
■第3章 法律学のツール
 六法をつかいこなそう!
 六法のつくり方・使い方=法案・国会審議・公布から
  公布・改正・条・項・号まで!
 六法の使い方アドバンス=判例・他に広がるような使い方
■第4章 学問としての法学
 憲 法……中島 徹
 民 法……金山直樹
 刑 法……酒井安行
 商 法……高田晴仁
 民事訴訟法……齋藤 哲
 刑事訴訟法……水谷規男
 行政法……白藤博行
 国際法……浅田正彦
 労働法……浅倉むつ子
 社会学……馬場健一
■法律学をよむ
 メディアのみかた、文章の書きかた
  矢野直明・長谷部恭男・井田 良・
  弥永真生・小林秀之・白取祐司
 リーガル・リサーチは図書館で!
  いしかわまりこ・村井のり子・藤井康子
■第5章 法学生活情報源
 URL集、法科大学院、法学部一覧
 大学事務室からこんにちは
 消費生活センター
















