書籍詳細:民法学入門
民法学入門 民法総則講義・序論
- 紙の書籍
 
	定価:税込 2,860円(本体価格 2,600円)
	在庫なし
- 発刊年月
 - 2004.11
 
- 旧ISBN
 - 4-535-51444-5
 
- ISBN
 - 978-4-535-51444-7
 
- 判型
 - A5判
 
- ページ数
 - 288ページ
 
- Cコード
 - C3032
 
- ジャンル
 
- 難易度
 - テキスト:初級
 
只今、在庫が不足しており納期が確定できないため、
オンラインでの受付ができません。
						オンラインでの受付ができません。
紙の書籍のご購入
内容紹介
		社会生活において、民法がどのような機能を果たしているかを、全体として把握させる。法律学を初めて学ぶ初学者向けの入門書だが、実は、勉強が進んだ学生にとっても、ハッと気付かせるところが多い、奥行きの深い本。
	
目次
		第1章 民法の意義と機能:隣人訴訟判決
第2章 民法における「権利」の意味:宇奈月温泉事件判決
第3章 「人の法」としての民法:阪神電鉄事件判決
第4章 民法における権利の実現と「公序良俗」:酌婦前借金事件判決
第5章 民法を支配する「信義則」:マンション分譲契約交渉破棄事件
第6章 ローマ法の継受と「日本民法典」:条件付き奴隷解放遺言事件
第7章 民法規範の費用・便益(法の経済分析):立退料「正当事由」補強判決
第8章 民法における一般法・特別法および法の解釈:制限超過利息返還請求事件判決
第9章 民法によって体現される憲法的価値:自衛官合祀事件判決
第10章 現代社会における民法:高齢化・高度情報化・国際化
補 章 民法のイメージ:民法解釈学に取り組みはじめた人たちに
第2章 民法における「権利」の意味:宇奈月温泉事件判決
第3章 「人の法」としての民法:阪神電鉄事件判決
第4章 民法における権利の実現と「公序良俗」:酌婦前借金事件判決
第5章 民法を支配する「信義則」:マンション分譲契約交渉破棄事件
第6章 ローマ法の継受と「日本民法典」:条件付き奴隷解放遺言事件
第7章 民法規範の費用・便益(法の経済分析):立退料「正当事由」補強判決
第8章 民法における一般法・特別法および法の解釈:制限超過利息返還請求事件判決
第9章 民法によって体現される憲法的価値:自衛官合祀事件判決
第10章 現代社会における民法:高齢化・高度情報化・国際化
補 章 民法のイメージ:民法解釈学に取り組みはじめた人たちに
















