書籍詳細:経済学で出る数学
経済学で出る数学 高校数学からきちんと攻める
- 紙の書籍
オンラインでの受付ができません。
内容紹介
目次
秋山仁氏インタビュー/数学ギライに効く――数学の教え方,数学の学び方
資料 学習指導要領の変遷
1.1 関数と変数
1.2 比例関数の性質
1.3 連立方程式と市場均衡
1.4 グラフと余剰分析
2.1 平方完成と独占市場
2.2 最適反応関数とナッシュ均衡
3.1 複利計算―その1
3.2 累乗の計算
3.3 複利計算―その2
3.4 対数の計算
3.5 常用対数による近似計算
4.1 等差数列と等比数列
4.2 数列の極限
4.3 級数
4.4 等比数列の級数
4.5 利子率と割引因子
4.6 連続時間での割引因子
4.7 漸化式(差分方程式)
5.1 費用関数と利潤最大化
5.2 微分とは
5.3 微分の公式
5.4 関数の増減と最大・最小
5.5 最適化の例:利潤最大化
5.6 凹関数・凸関数
6.1 予算制約
6.2 ベクトルのいろいろ
6.3 ベクトルの内積
6.4 1次関数と直線・平面
7.1 予算制約下の効用最大化
7.2 多変数関数の微分
7.3 制約なしの最適化
7.4 制約つきの最適化
7.5 準凹関数・準凸関数
8.1 はじめに
8.2 数とベクトルと行列
8.3 計量経済学における行列演算
8.4 行列演算の解説
8.5 行列演算の理解度チェック
8.6 より進んだ行列演算
8.7 まとめ
9.1 経済学での使用例
9.2 確率の基本
9.3 基礎知識の確認
10.1 連続変数の期待値計算
10.2 オークション
10.3 微積分学の基本定理
10.4 消費者余剰の計算
11.1 ソロー・モデル
11.2 定常状態の求め方を理解する
11.3 解法のまとめ
付表ギリシャ文字一覧
文献案内――あとがきにかえて