書籍詳細:〈戦後変形期〉への警鐘
〈戦後変形期〉への警鐘 長谷川正安・渡辺洋三『法律時報』巻頭言1975~1998
- 紙の書籍
定価:税込 4,400円(本体価格 4,000円)
在庫なし
只今、在庫が不足しており納期が確定できないため、
オンラインでの受付ができません。
オンラインでの受付ができません。
紙の書籍のご購入
内容紹介
法律時報巻頭言時代の掉尾を飾る長谷川・渡辺の23年間の発言集。憲法、民主主義、平和を核として、時代と切り結んだ貴重な軌跡。
目次
序論
『法律時報』巻頭言の系譜のなかの長谷川・渡辺
本書の一つの読み方…戒能通厚
▼一九七五年(四七巻)
六月号(四七巻七号/通巻五六七号)
ゴールデン・ウィークの諸相…長谷川正安
七月号(八号/五六八号)
EC加盟の国民投票―イギリス…渡辺洋三
九月号(一〇号/五七〇号)
裁判の公正化への期待…長谷川正安
一一月号(一三号/五七三号)
日本の労働政策と独禁政策…渡辺洋三
一二月号(一四号/五七四号)
長沼事件と平和的生存権…長谷川正安
▼一九七六年(四八巻)
三月号(四八巻三号/通巻五七七号)
明治憲法的法治主義の再生…渡辺洋三
四月号(四号/五七八号)
ロッキード汚職事件・無責任政治の原因…長谷川正安
六月号(六号/五八〇号)
学術会議第二部会・法律家の役割…長谷川正安
八月号(九号/五八三号)
戒能博士のマルクス主義…渡辺洋三
九月号(一〇号/五八四号)
長沼訴訟札幌高裁判決の雰囲気…長谷川正安
一一月号(一二号/五八六号)
新しい法学会の傾向…渡辺洋三
▼一九七七年(四九巻)
一月号(四九巻一号/通巻五八八号)
衆議院総選挙と選挙運動…長谷川正安
三月号(三号/五九〇号)
戒能法学の基本姿勢・原点…渡辺洋三
四月号(五号/五九二号)
憲法施行三〇周年…長谷川正安
七月号(九号/五九六号)
民主主義の名による人権否定論…渡辺洋三
八月号(一〇号/五九七号)
地鎮祭合憲判決と「一般人の意識」…長谷川正安
一一月号(一三号/六〇〇号)
ハイジャックと人命尊重…長谷川正安
一二月号(一四号/六〇一号)
曲りかどにきた学術会議・第十期…渡辺洋三
▼一九七八年(五〇巻)
一月号(五〇巻一号/通巻六〇二号)
「盗作」と「共同研究」…長谷川正安
▼一九七九年(五一巻)
二月号(五一巻二号/通巻六一六号)
カンボジアの現状…長谷川正安
三月号(三号/六一七号)
野村法学を偲ぶ…渡辺洋三
四月号(四号/六一八号)
戒能教授と野村教授…長谷川正安
五月号(五号/六一九号)
裁判官の人事は公正か―青法協問題…渡辺洋三
六月号(七号/六二一号)
小選挙区制と企業ぐるみ選挙…長谷川正安
七月号(八号/六二二号)
八〇年代の安保構想…渡辺洋三
八月号(九号/六二三号)
八月一五日、敗戦の日…長谷川正安
九月号(一〇号/六二四号)
もう一つの「選挙」、最高裁裁判官の国民審査…渡辺洋三
一〇月号(一一号/六二五号)
選挙運動の自由…長谷川正安
一一月号(一二号/六二六号)
七〇年代最後の総選挙…渡辺洋三
一二月号(一三号/六二七号)
第二次大平内閣の発足…長谷川正安
▼一九八〇年(五二巻)
一月号(五二巻一号/通巻六二八号)
朴正煕なき朴体制…長谷川正安
二月号(二号/六二九号)
世界資本主義の危機と社会主義内部の混乱…渡辺洋三
三月号(三号/六三〇号)
平野義太郎先生を偲ぶ…渡辺洋三
四月号(四号/六三一号)
法学生二つのタイプ…長谷川正安
五月号(五号/六三二号)
八〇年安保体制の展開…渡辺洋三
六月号(六号/六三三号)
大平首相の外遊…長谷川正安
七月号(七号/六三四号)
日本の構造的汚職…渡辺洋三
八月号(八号/六三五号)
衆・参ダブル選挙…長谷川正安
九月号(九号/六三六号)
婦人の社会的地位…渡辺洋三
一〇月号(一〇号/六三七号)
奥野改憲発言の背景…長谷川正安
一一月号(一一号/六三八号)
東京都練馬区議会の新動向…渡辺洋三
一二月号(一二号/六三九号)
自衛隊のPRと平和の問題…長谷川正安
▼一九八一年(五三巻)
一月号(五三巻一号/通巻六四〇号)
土地所有権と利用権…渡辺洋三
二月号(二号/六四一号)
七〇年問題―ナショナリズムとデモクラシー
そして平和主義…長谷川正安
三月号(三号/六四二号)
学術会議の現状と役割…渡辺洋三
四月号(五号/六四四号)
蜷川革新知事と憲法運動…長谷川正安
五月号(六号/六四五号)
教科書検定と憲法問題…渡辺洋三
六月号(七号/六四六号)
公法学者と国民一般の憲法意識の乖離…長谷川正安
七月号(八号/六四七号)
安保体制の虚構…渡辺洋三
八月号(九号/六四八号)
H・G・ウエルズの人権論…長谷川正安
九月号(一〇号/六四九号)
学術会議の民主制と独立性…渡辺洋三
一〇月号(一一号/六五〇号)
末弘法学の真髄…渡辺洋三
一一月号(一二号/六五一号)
人権論からの福祉の見直し…渡辺洋三
一二月号(一三号/六五二号)
奥野法相の問題発言…長谷川正安
▼一九八二年(五四巻)
一月号(五四巻一号/通巻六五四号)
米ソの核軍拡競争と「非核三原則」…渡辺洋三
二月号(二号/六五五号)
参議院全国区の比例代表制…長谷川正安
三月号(三号/六五六号)
「新しい危機管理体制」のための立法改革…渡辺洋三
四月号(四号/六五七号)
一兆円減税と議会制民主主義…長谷川正安
五月号(五号/六五八号)
大学の社会的責任…渡辺洋三
六月号(六号/六五九号)
政党ばなれの学生と比例代表制の導入…長谷川正安
七月号(七号/六六〇号)
反核運動の昂揚…渡辺洋三
八月号(八号/六六一号)
再び比例代表制について…長谷川正安
九月号(九号/六六二号)
日本人民の被害者意識と加害者責任…渡辺洋三
一〇月号(一〇号/六六三号)
大学の教科書問題…長谷川正安
一一月号(一一号/六六四号)
新しい日本帝国主義…渡辺洋三
一二月号(一二号/六六五号)
学会の私経済学…長谷川正安
▼一九八三年(五五巻)
一月号(五五巻一号/通巻六六六号)
資本主義と民主主義…渡辺洋三
二月号(二号/六六七号)
合衆国最高裁の内幕…長谷川正安
三月号(三号/六六八号)
日本的集団主義…渡辺洋三
四月号(四号/六六九号)
中曽根内閣の登場…長谷川正安
五月号(五号/六七〇号)
ファッショ的右翼グループの活動…渡辺洋三
六月号(六号/六七一号)
三〇年代と八〇年代の比較憲法…長谷川正安
七月号(七号/六七二号)
日本社会の根本的変革…渡辺洋三
八月号(八号/六七三号)
比例代表制の功罪…長谷川正安
九月号(九号/六七四号)
中曽根内閣の大規模都市開発…渡辺洋三
一〇月号(一〇号/六七五号)
札幌地裁自衛隊違憲判決の十周年…長谷川正安
一一月号(一一号/六七六号)
田中有罪判決と擁護論…渡辺洋三
一二月号(一二号/六七七号)
司法試験と大学教育…長谷川正安
▼一九八四年(五六巻)
一月号(五六巻一号/通巻六七八号)
市民社会的公概念の確立…渡辺洋三
二月号(三号/六八〇号)
自衛隊の違憲・合法論…長谷川正安
三月号(四号/六八一号)
国の責任と司法…渡辺洋三
四月号(五号/六八二号)
憲法教育の形式…長谷川正安
五月号(六号/六八三号)
新しい学術会議…渡辺洋三
六月号(七号/六八四号)
集団行動の自由と国の規制…長谷川正安
七月号(八号/六八五号)
専門家の固定観念…渡辺洋三
八月号(九号/六八六号)
最後の三分の一…長谷川正安
九月号(一〇号/六八七号)
反核運動と若い世代…渡辺洋三
一〇月号(一一号/六八八号)
異なる法学会の共通テーマ…長谷川正安
一一月号(一二号/六八九号)
学者の世界の建てまえと本音…渡辺洋三
一二月号(一三号/六九〇号)
「二階堂連立政権」構想…長谷川正安
▼一九八五年(五七巻)
一月号(五七巻一号/通巻六九一号)
世紀末的現状と青年たち…渡辺洋三
二月号(三号/六九三号)
昭和六〇年か戦後四〇年か…長谷川正安
三月号(四号/六九四号)
社会的病気予防と法律学…渡辺洋三
四月号(五号/六九五号)
アメリカ流憲法訴訟論の流行…長谷川正安
五月号(六号/六九六号)
鶴岡灯油訴訟の勝利…渡辺洋三
六月号(七号/六九七号)
映画製作と憲法運動…長谷川正安
七月号(八号/六九八号)
学術会議の一七年…渡辺洋三
八月号(九号/六九九号)
八月一五日敗戦の日…長谷川正安
九月号(一〇号/七〇〇号)
気になる法学界…渡辺洋三
一〇月号(一一号/七〇一号)
公法学会のあり方…長谷川正安
一一月号(一二号/七〇二号)
戦後四〇年を考える…渡辺洋三
一二月号(一三号/七〇三号)
中曽根内閣をめぐる世論の乱高下…長谷川正安
▼一九八六年(五八巻)
一月号(五八巻一号/通巻七〇四号)
美作太郎の「きびしさ」…渡辺洋三
二月号(二号/七〇五号)
衆議院議員の定数是正…長谷川正安
三月号(四号/七〇七号)
借地・借家法改正と生存権…渡辺洋三
四月号(五号/七〇八号)
内閣の解散権と天皇の政治利用…長谷川正安
五月号(六号/七〇九号)
昭和六〇年間の法と法学…渡辺洋三
六月号(七号/七一〇号)
ゴールデン・ウィークに考える…長谷川正安
七月号(八号/七一一号)
新世代による発想の転換…渡辺洋三
八月号(九号/七一二号)
八五票差の選挙運動…長谷川正安
九月号(一〇号/七一三号)
原水爆禁止世界大会…渡辺洋三
一〇月号(一一号/七一四号)
同和問題―啓蒙活動の必要性…長谷川正安
一一月号(一二号/七一五号)
藤尾・中曽根発言の歴史認識…渡辺洋三
一二月号(一三号/七一六号)
憲法運動における個人の役割…長谷川正安
▼一九八七年(五九巻)
一月号(五九巻一号/通巻七一七号)
一九八六年国鉄解体の年…渡辺洋三
二月号(二号/七一八号)
防衛費GNP一%枠突破…長谷川正安
三月号(三号/七一九号)
土地はだれのためにあるのか…渡辺洋三
四月号(五号/七二一号)
「二つの法体系」の交錯…長谷川正安
五月号(六号/七二二号)
「たてまえ」と「本音」・「内」と「外」…渡辺洋三
六月号(七号/七二三号)
文化大革命の前後…長谷川正安
七月号(八号/七二四号)
新しい著作…渡辺洋三
八月号(九号/七二五号)
中曽根内閣の評価…長谷川正安
九月号(一〇号/七二六号)
核戦争の悲惨さ…渡辺洋三
一〇月号(一一号/七二七号)
日本の「名誉革命」?…長谷川正安
一一月号(一二号/七二八号)
日本型利益社会…渡辺洋三
一二月号(一三号/七二九号)
竹下内閣に望む…長谷川正安
▼一九八八年(六〇巻)
一月号(六〇巻一号/通巻七三〇号)
日本の世紀末とフランス革命の二〇〇年…渡辺洋三
二月号(二号/七三一号)
明治憲法的天皇観の存続…長谷川正安
三月号(三号/七三二号)
農産物の自由化…渡辺洋三
四月号(五号/七三四号)
日本の国会…長谷川正安
五月号(六号/七三五号)
法学部を司法試験の予備校にするな…渡辺洋三
六月号(七号/七三六号)
貧富のコントラストと憲法…長谷川正安
七月号(八号/七三七号)
核抑止か核廃絶か?…渡辺洋三
八月号(九号/七三八号)
「敗戦」記念日…長谷川正安
九月号(一〇号/七三九号)
権力犯罪の温床…渡辺洋三
一〇月号(一一号/七四〇号)
『法律時報』の六〇年…長谷川正安
一一月号(一二号/七四一号)
天皇と日本社会…渡辺洋三
一二月号(一三号/七四二号)
天皇は元首か?…長谷川正安
▼一九八九年(六一巻)
一月号(六一巻一号/通巻七四三号)
「八五年体制」の行方…渡辺洋三
二月号(二号/七四四号)
四つの「八九年」…長谷川正安
三月号(三号/七四五号)
市民社会の「内なる天皇制」…渡辺洋三
四月号(五号/七四七号)
天皇制と国民主権…長谷川正安
五月号(六号/七四八号)
ODAと防衛費突出―八九年度予算…渡辺洋三
六月号(七号/七四九号)
革命二百年と人権宣言二百年…長谷川正安
七月号(八号/七五〇号)
新しい法学論争のきざし…渡辺洋三
八月号(九号/七五一号)
人権概念の明確化…長谷川正安
九月号(一〇号/七五二号)
自民党の大敗…渡辺洋三
一〇月号(一二号/七五四号)
自民永久政権の崩壊?…長谷川正安
一一月号(一三号/七五五号)
九〇年代のコメのゆくえ…渡辺洋三
一二月号(一四号/七五六号)
歴史的事件の記念の仕方…長谷川正安
▼一九九〇年(六二巻)
一月号(六二巻一号/通巻七五七号)
二〇世紀最後の十年…渡辺洋三
二月号(二号/七五八号)
革命と法…長谷川正安
三月号(三号/七五九号)
地方行革の時代…渡辺洋三
四月号(四号/七六〇号)
金力とマスコミ…長谷川正安
五月号(六号/七六二号)
選挙制度のあり方…渡辺洋三
六月号(七号/七六三号)
小選挙区比例代表並立制…長谷川正安
七月号(八号/七六四号)
二著『法律学の旅立ち』『日本社会はどこへ行く』…渡辺洋三
八月号(九号/七六五号)
憲法と安保の原点…長谷川正安
九月号(一〇号/七六六号)
被爆者援護法の制定と非核三原則の法制化…渡辺洋三
一〇月号(一一号/七六七号)
「ソ連の脅威」から「イラクの脅威」へ…長谷川正安
一一月号(一二号/七六八号)
憲法と国民生活のギャップ…渡辺洋三
一二月号(一三号/七六九号)
自民党勝利と海外派遣ノー…長谷川正安
▼一九九一年(六三巻)
一月号(六三巻一号/通巻七七〇号)
戦地に安全な「後方」はない…渡辺洋三
二月号(二号/七七一号)
パリ・コミューンの再評価…長谷川正安
三月号(四号/七七三号)
憲法の平和主義・一切の戦争放棄…渡辺洋三
四月号(五号/七七四号)
小松基地公害訴訟と憲法判断…長谷川正安
五月号(六号/七七五号)
湾岸戦争の終結…渡辺洋三
六月号(七号/七七六号)
ペルシャ湾への掃海艇派兵…長谷川正安
七月号(八号/七七七号)
日本の社会民主主義政党はどこへ?…渡辺洋三
八月号(九号/七七八号)
小選挙区制のもたらすもの…長谷川正安
九月号(一〇号/七七九号)
スターのいないオールスター戦…渡辺洋三
一〇月号(一一号/七八〇号)
小さな自治体の尊重…長谷川正安
一一月号(一二号/七八一号)
アジア民衆の動向…渡辺洋三
一二月号(一三号/七八二号)
宮沢内閣の「国際貢献」…長谷川正安
▼一九九二年(六四巻)
一月号(六四巻一号/通巻七八三号)
野村平爾先生を偲ぶ…渡辺洋三
二月号(二号/七八四号)
日本の複数政党…長谷川正安
三月号(三号/七八五号)
「精神的若さ」を学ぶ…渡辺洋三
四月号(五号/七八七号)
活字ばなれの学生にどう教えるか…長谷川正安
五月号(六号/七八八号)
PKO法案の流れ…渡辺洋三
六月号(七号/七八九号)
憲法記念日・憲法論争は不毛?…長谷川正安
七月号(八号/七九〇号)
川島武宜先生を偲ぶ…渡辺洋三
八月号(九号/七九一号)
超大国の対立と一致…長谷川正安
九月号(一〇号/七九二号)
政治的無関心・棄権の増大…渡辺洋三
一〇月号(一一号/七九三号)
天皇の中国初訪問…長谷川正安
一一月号(一二号/七九四号)
国軍としての自衛隊…渡辺洋三
一二月号(一三号/七九五号)
諸悪の根源は核保有大国…渡辺洋三
▼一九九三年(六五巻)
一月号(六五巻一号/通巻七九六号)
平和で民主的な「国際貢献」…長谷川正安
二月号(二号/七九七号)
日本にとって共和制とは…長谷川正安
三月号(三号/七九八号)
世界の平和を照らす第九条…渡辺洋三
四月号(五号/八〇〇号)
『時報』通巻八〇〇号…長谷川正安
五月号(六号/八〇一号)
五〇年目の国連改革…渡辺洋三
六月号(七号/八〇二号)
『改憲論史』の必要…長谷川正安
七月号(八号/八〇三号)
若い世代と近現代史…渡辺洋三
八月号(九号/八〇四号)
人権の主体は個人か?…長谷川正安
九月号(一〇号/八〇五号)
非自民の連合政権…渡辺洋三
一〇月号(一一号/八〇六号)
細川新連立内閣の政策…長谷川正安
一一月号(一二号/八〇七号)
細川内閣の「政治改革」…渡辺洋三
一二月号(一三号/八〇八号)
地方自治の実態…長谷川正安
▼一九九四年(六六巻)
一月号(六六巻一号/通巻八〇九号)
異常気象と異常の政治…渡辺洋三
二月号(二号/八一〇号)
「一票の価値」…長谷川正安
三月号(三号/八一一号)
細川「政治改革」の内容…渡辺洋三
四月号(四号/八一二号)
昭和憲法という言葉…長谷川正安
五月号(六号/八一四号)
市民の目で見る『日本社会と法』…渡辺洋三
六月号(七号/八一五号)
憲法前文の読み方…長谷川正安
七月号(八号/八一六号)
NPTの無期限無制限延長に反対…渡辺洋三
八月号(九号/八一七号)
社会主義と無縁の社会党?…長谷川正安
九月号(一〇号/八一八号)
川島武宜先生没後二周年…渡辺洋三
一〇月号(一一号/八一九号)
憲法を棚上げする「基本法」…長谷川正安
一一月号(一二号/八二〇号)
経済同友会の司法改革論…渡辺洋三
一二月号(一三号/八二一号)
戦争と人権…長谷川正安
▼一九九五年(六七巻)
一月号(六七巻一号/通巻八二二号)
村山内閣の被爆者援護法…渡辺洋三
二月号(二号/八二三号)
『論争憲法学』の刊行…長谷川正安
三月号(三号/八二四号)
法律家の市民的自由と独立…渡辺洋三
四月号(四号/八二五号)
三二年目のロンドン…長谷川正安
五月号(六号/八二七号)
多喜二の時代と現在…渡辺洋三
六月号(七号/八二八号)
『あたらしい憲法のはなし』…長谷川正安
七月号(八号/八二九号)
民科法律部会五〇年と民主主義の魂…渡辺洋三
八月号(九号/八三〇号)
戦後五〇年ブームを超えて…長谷川正安
九月号(一〇号/八三一号)
政党不信とマスコミ…渡辺洋三
一〇月号(一一号/八三二号)
憲法のない資本主義…長谷川正安
一一月号(一二号/八三三号)
アメリカ兵の不逮捕特権…渡辺洋三
一二月号(一三号/八三四号)
破壊活動防止法とその後…長谷川正安
▼一九九六年(六八巻)
一月号(六八巻一号/通巻八三五号)
戦後五〇年―出口の見えない迷路…渡辺洋三
二月号(二号/八三六号)
オウム真理教と破防法…長谷川正安
三月号(三号/八三七号)
憲法の求める改革路線…渡辺洋三
四月号(四号/八三八号)
ヨーロッパ人権の旅…長谷川正安
五月号(六号/八四〇号)
『福島正夫著作集』全九巻の完結…渡辺洋三
六月号(七号/八四一号)
教師用憲法教科書…長谷川正安
七月号(八号/八四二号)
末弘法社会学の講義録…渡辺洋三
八月号(九号/八四三号)
日本の国家論と近現代史…長谷川正安
九月号(一〇号/八四四号)
核兵器に法はない?…渡辺洋三
一〇月号(一一号/八四五号)
駐留軍用地特別措置法と「公益」…長谷川正安
一一月号(一二号/八四六号)
農地改革の現状…渡辺洋三
一二月号(一三号/八四七号)
大学教員の任期制と「学問の自由」…長谷川正安
▼一九九七年(六九巻)
一月号(六九巻一号/通巻八四八号)
国民不在の九六年選挙…渡辺洋三
二月号(二号/八四九号)
自民党単独政権の復活…長谷川正安
三月号(三号/八五〇号)
政治の不変性と市民生活激変の五〇年…渡辺洋三
四月号(四号/八五一号)
「五〇年目の憲法」…長谷川正安
五月号(六号/八五三号)
社会の変化と学生の変化…渡辺洋三
六月号(七号/八五四号)
「憲法の過去・現在・未来」…長谷川正安
七月号(八号/八五五号)
沼田稲次郎さんを偲ぶ…渡辺洋三
八月号(九号/八五六号)
今年の「八月一五日」…長谷川正安
九月号(一〇号/八五七号)
司法改革と法曹三者協議会の情報公開…渡辺洋三
一〇月号(一一号/八五八号)
平和のハト派・ダブとピジョン…長谷川正安
一一月号(一二号/八五九号)
対人地雷禁止条約…渡辺洋三
一二月号(一三号/八六〇号)
世紀末と憲法…長谷川正安
▼一九九八年(七〇巻)
一月号(七〇巻一号/通巻八六一号)
労働者の法律と実態…渡辺洋三
二月号(二号/八六二号)
「地雷のない地球」は夢か?…長谷川正安
三月号(三号/八六三号)
政官財のくされ縁…渡辺洋三
四月号(四号/八六四号)
中部電力人権訴訟の意義…長谷川正安
五月号(六号/八六六号)
被爆国日本の核大国アメリカへの追随…渡辺洋三
六月号(七号/八六七号)
大学改革と「研究の自由」…長谷川正安
七月号(八号/八六八号)
サミットのたそがれ…渡辺洋三
八月号(九号/八六九号)
大英図書館の新設…長谷川正安
九月号(一〇号/八七〇号)
自民党の大敗と新ガイドラインの法制化…渡辺洋三
一〇月号(一一号/八七一号)
法律雑誌の社会的役割…長谷川正安
一一月号(一二号/八七二号)
『時報』の七〇年…渡辺洋三
一二月号(一三号/八七三号)
『時報』の帽子…長谷川正安
解題
時代を貫く批判精神とロマン
――「シャッポ」としての二三年…広渡清吾
『法律時報』巻頭言の系譜のなかの長谷川・渡辺
本書の一つの読み方…戒能通厚
▼一九七五年(四七巻)
六月号(四七巻七号/通巻五六七号)
ゴールデン・ウィークの諸相…長谷川正安
七月号(八号/五六八号)
EC加盟の国民投票―イギリス…渡辺洋三
九月号(一〇号/五七〇号)
裁判の公正化への期待…長谷川正安
一一月号(一三号/五七三号)
日本の労働政策と独禁政策…渡辺洋三
一二月号(一四号/五七四号)
長沼事件と平和的生存権…長谷川正安
▼一九七六年(四八巻)
三月号(四八巻三号/通巻五七七号)
明治憲法的法治主義の再生…渡辺洋三
四月号(四号/五七八号)
ロッキード汚職事件・無責任政治の原因…長谷川正安
六月号(六号/五八〇号)
学術会議第二部会・法律家の役割…長谷川正安
八月号(九号/五八三号)
戒能博士のマルクス主義…渡辺洋三
九月号(一〇号/五八四号)
長沼訴訟札幌高裁判決の雰囲気…長谷川正安
一一月号(一二号/五八六号)
新しい法学会の傾向…渡辺洋三
▼一九七七年(四九巻)
一月号(四九巻一号/通巻五八八号)
衆議院総選挙と選挙運動…長谷川正安
三月号(三号/五九〇号)
戒能法学の基本姿勢・原点…渡辺洋三
四月号(五号/五九二号)
憲法施行三〇周年…長谷川正安
七月号(九号/五九六号)
民主主義の名による人権否定論…渡辺洋三
八月号(一〇号/五九七号)
地鎮祭合憲判決と「一般人の意識」…長谷川正安
一一月号(一三号/六〇〇号)
ハイジャックと人命尊重…長谷川正安
一二月号(一四号/六〇一号)
曲りかどにきた学術会議・第十期…渡辺洋三
▼一九七八年(五〇巻)
一月号(五〇巻一号/通巻六〇二号)
「盗作」と「共同研究」…長谷川正安
▼一九七九年(五一巻)
二月号(五一巻二号/通巻六一六号)
カンボジアの現状…長谷川正安
三月号(三号/六一七号)
野村法学を偲ぶ…渡辺洋三
四月号(四号/六一八号)
戒能教授と野村教授…長谷川正安
五月号(五号/六一九号)
裁判官の人事は公正か―青法協問題…渡辺洋三
六月号(七号/六二一号)
小選挙区制と企業ぐるみ選挙…長谷川正安
七月号(八号/六二二号)
八〇年代の安保構想…渡辺洋三
八月号(九号/六二三号)
八月一五日、敗戦の日…長谷川正安
九月号(一〇号/六二四号)
もう一つの「選挙」、最高裁裁判官の国民審査…渡辺洋三
一〇月号(一一号/六二五号)
選挙運動の自由…長谷川正安
一一月号(一二号/六二六号)
七〇年代最後の総選挙…渡辺洋三
一二月号(一三号/六二七号)
第二次大平内閣の発足…長谷川正安
▼一九八〇年(五二巻)
一月号(五二巻一号/通巻六二八号)
朴正煕なき朴体制…長谷川正安
二月号(二号/六二九号)
世界資本主義の危機と社会主義内部の混乱…渡辺洋三
三月号(三号/六三〇号)
平野義太郎先生を偲ぶ…渡辺洋三
四月号(四号/六三一号)
法学生二つのタイプ…長谷川正安
五月号(五号/六三二号)
八〇年安保体制の展開…渡辺洋三
六月号(六号/六三三号)
大平首相の外遊…長谷川正安
七月号(七号/六三四号)
日本の構造的汚職…渡辺洋三
八月号(八号/六三五号)
衆・参ダブル選挙…長谷川正安
九月号(九号/六三六号)
婦人の社会的地位…渡辺洋三
一〇月号(一〇号/六三七号)
奥野改憲発言の背景…長谷川正安
一一月号(一一号/六三八号)
東京都練馬区議会の新動向…渡辺洋三
一二月号(一二号/六三九号)
自衛隊のPRと平和の問題…長谷川正安
▼一九八一年(五三巻)
一月号(五三巻一号/通巻六四〇号)
土地所有権と利用権…渡辺洋三
二月号(二号/六四一号)
七〇年問題―ナショナリズムとデモクラシー
そして平和主義…長谷川正安
三月号(三号/六四二号)
学術会議の現状と役割…渡辺洋三
四月号(五号/六四四号)
蜷川革新知事と憲法運動…長谷川正安
五月号(六号/六四五号)
教科書検定と憲法問題…渡辺洋三
六月号(七号/六四六号)
公法学者と国民一般の憲法意識の乖離…長谷川正安
七月号(八号/六四七号)
安保体制の虚構…渡辺洋三
八月号(九号/六四八号)
H・G・ウエルズの人権論…長谷川正安
九月号(一〇号/六四九号)
学術会議の民主制と独立性…渡辺洋三
一〇月号(一一号/六五〇号)
末弘法学の真髄…渡辺洋三
一一月号(一二号/六五一号)
人権論からの福祉の見直し…渡辺洋三
一二月号(一三号/六五二号)
奥野法相の問題発言…長谷川正安
▼一九八二年(五四巻)
一月号(五四巻一号/通巻六五四号)
米ソの核軍拡競争と「非核三原則」…渡辺洋三
二月号(二号/六五五号)
参議院全国区の比例代表制…長谷川正安
三月号(三号/六五六号)
「新しい危機管理体制」のための立法改革…渡辺洋三
四月号(四号/六五七号)
一兆円減税と議会制民主主義…長谷川正安
五月号(五号/六五八号)
大学の社会的責任…渡辺洋三
六月号(六号/六五九号)
政党ばなれの学生と比例代表制の導入…長谷川正安
七月号(七号/六六〇号)
反核運動の昂揚…渡辺洋三
八月号(八号/六六一号)
再び比例代表制について…長谷川正安
九月号(九号/六六二号)
日本人民の被害者意識と加害者責任…渡辺洋三
一〇月号(一〇号/六六三号)
大学の教科書問題…長谷川正安
一一月号(一一号/六六四号)
新しい日本帝国主義…渡辺洋三
一二月号(一二号/六六五号)
学会の私経済学…長谷川正安
▼一九八三年(五五巻)
一月号(五五巻一号/通巻六六六号)
資本主義と民主主義…渡辺洋三
二月号(二号/六六七号)
合衆国最高裁の内幕…長谷川正安
三月号(三号/六六八号)
日本的集団主義…渡辺洋三
四月号(四号/六六九号)
中曽根内閣の登場…長谷川正安
五月号(五号/六七〇号)
ファッショ的右翼グループの活動…渡辺洋三
六月号(六号/六七一号)
三〇年代と八〇年代の比較憲法…長谷川正安
七月号(七号/六七二号)
日本社会の根本的変革…渡辺洋三
八月号(八号/六七三号)
比例代表制の功罪…長谷川正安
九月号(九号/六七四号)
中曽根内閣の大規模都市開発…渡辺洋三
一〇月号(一〇号/六七五号)
札幌地裁自衛隊違憲判決の十周年…長谷川正安
一一月号(一一号/六七六号)
田中有罪判決と擁護論…渡辺洋三
一二月号(一二号/六七七号)
司法試験と大学教育…長谷川正安
▼一九八四年(五六巻)
一月号(五六巻一号/通巻六七八号)
市民社会的公概念の確立…渡辺洋三
二月号(三号/六八〇号)
自衛隊の違憲・合法論…長谷川正安
三月号(四号/六八一号)
国の責任と司法…渡辺洋三
四月号(五号/六八二号)
憲法教育の形式…長谷川正安
五月号(六号/六八三号)
新しい学術会議…渡辺洋三
六月号(七号/六八四号)
集団行動の自由と国の規制…長谷川正安
七月号(八号/六八五号)
専門家の固定観念…渡辺洋三
八月号(九号/六八六号)
最後の三分の一…長谷川正安
九月号(一〇号/六八七号)
反核運動と若い世代…渡辺洋三
一〇月号(一一号/六八八号)
異なる法学会の共通テーマ…長谷川正安
一一月号(一二号/六八九号)
学者の世界の建てまえと本音…渡辺洋三
一二月号(一三号/六九〇号)
「二階堂連立政権」構想…長谷川正安
▼一九八五年(五七巻)
一月号(五七巻一号/通巻六九一号)
世紀末的現状と青年たち…渡辺洋三
二月号(三号/六九三号)
昭和六〇年か戦後四〇年か…長谷川正安
三月号(四号/六九四号)
社会的病気予防と法律学…渡辺洋三
四月号(五号/六九五号)
アメリカ流憲法訴訟論の流行…長谷川正安
五月号(六号/六九六号)
鶴岡灯油訴訟の勝利…渡辺洋三
六月号(七号/六九七号)
映画製作と憲法運動…長谷川正安
七月号(八号/六九八号)
学術会議の一七年…渡辺洋三
八月号(九号/六九九号)
八月一五日敗戦の日…長谷川正安
九月号(一〇号/七〇〇号)
気になる法学界…渡辺洋三
一〇月号(一一号/七〇一号)
公法学会のあり方…長谷川正安
一一月号(一二号/七〇二号)
戦後四〇年を考える…渡辺洋三
一二月号(一三号/七〇三号)
中曽根内閣をめぐる世論の乱高下…長谷川正安
▼一九八六年(五八巻)
一月号(五八巻一号/通巻七〇四号)
美作太郎の「きびしさ」…渡辺洋三
二月号(二号/七〇五号)
衆議院議員の定数是正…長谷川正安
三月号(四号/七〇七号)
借地・借家法改正と生存権…渡辺洋三
四月号(五号/七〇八号)
内閣の解散権と天皇の政治利用…長谷川正安
五月号(六号/七〇九号)
昭和六〇年間の法と法学…渡辺洋三
六月号(七号/七一〇号)
ゴールデン・ウィークに考える…長谷川正安
七月号(八号/七一一号)
新世代による発想の転換…渡辺洋三
八月号(九号/七一二号)
八五票差の選挙運動…長谷川正安
九月号(一〇号/七一三号)
原水爆禁止世界大会…渡辺洋三
一〇月号(一一号/七一四号)
同和問題―啓蒙活動の必要性…長谷川正安
一一月号(一二号/七一五号)
藤尾・中曽根発言の歴史認識…渡辺洋三
一二月号(一三号/七一六号)
憲法運動における個人の役割…長谷川正安
▼一九八七年(五九巻)
一月号(五九巻一号/通巻七一七号)
一九八六年国鉄解体の年…渡辺洋三
二月号(二号/七一八号)
防衛費GNP一%枠突破…長谷川正安
三月号(三号/七一九号)
土地はだれのためにあるのか…渡辺洋三
四月号(五号/七二一号)
「二つの法体系」の交錯…長谷川正安
五月号(六号/七二二号)
「たてまえ」と「本音」・「内」と「外」…渡辺洋三
六月号(七号/七二三号)
文化大革命の前後…長谷川正安
七月号(八号/七二四号)
新しい著作…渡辺洋三
八月号(九号/七二五号)
中曽根内閣の評価…長谷川正安
九月号(一〇号/七二六号)
核戦争の悲惨さ…渡辺洋三
一〇月号(一一号/七二七号)
日本の「名誉革命」?…長谷川正安
一一月号(一二号/七二八号)
日本型利益社会…渡辺洋三
一二月号(一三号/七二九号)
竹下内閣に望む…長谷川正安
▼一九八八年(六〇巻)
一月号(六〇巻一号/通巻七三〇号)
日本の世紀末とフランス革命の二〇〇年…渡辺洋三
二月号(二号/七三一号)
明治憲法的天皇観の存続…長谷川正安
三月号(三号/七三二号)
農産物の自由化…渡辺洋三
四月号(五号/七三四号)
日本の国会…長谷川正安
五月号(六号/七三五号)
法学部を司法試験の予備校にするな…渡辺洋三
六月号(七号/七三六号)
貧富のコントラストと憲法…長谷川正安
七月号(八号/七三七号)
核抑止か核廃絶か?…渡辺洋三
八月号(九号/七三八号)
「敗戦」記念日…長谷川正安
九月号(一〇号/七三九号)
権力犯罪の温床…渡辺洋三
一〇月号(一一号/七四〇号)
『法律時報』の六〇年…長谷川正安
一一月号(一二号/七四一号)
天皇と日本社会…渡辺洋三
一二月号(一三号/七四二号)
天皇は元首か?…長谷川正安
▼一九八九年(六一巻)
一月号(六一巻一号/通巻七四三号)
「八五年体制」の行方…渡辺洋三
二月号(二号/七四四号)
四つの「八九年」…長谷川正安
三月号(三号/七四五号)
市民社会の「内なる天皇制」…渡辺洋三
四月号(五号/七四七号)
天皇制と国民主権…長谷川正安
五月号(六号/七四八号)
ODAと防衛費突出―八九年度予算…渡辺洋三
六月号(七号/七四九号)
革命二百年と人権宣言二百年…長谷川正安
七月号(八号/七五〇号)
新しい法学論争のきざし…渡辺洋三
八月号(九号/七五一号)
人権概念の明確化…長谷川正安
九月号(一〇号/七五二号)
自民党の大敗…渡辺洋三
一〇月号(一二号/七五四号)
自民永久政権の崩壊?…長谷川正安
一一月号(一三号/七五五号)
九〇年代のコメのゆくえ…渡辺洋三
一二月号(一四号/七五六号)
歴史的事件の記念の仕方…長谷川正安
▼一九九〇年(六二巻)
一月号(六二巻一号/通巻七五七号)
二〇世紀最後の十年…渡辺洋三
二月号(二号/七五八号)
革命と法…長谷川正安
三月号(三号/七五九号)
地方行革の時代…渡辺洋三
四月号(四号/七六〇号)
金力とマスコミ…長谷川正安
五月号(六号/七六二号)
選挙制度のあり方…渡辺洋三
六月号(七号/七六三号)
小選挙区比例代表並立制…長谷川正安
七月号(八号/七六四号)
二著『法律学の旅立ち』『日本社会はどこへ行く』…渡辺洋三
八月号(九号/七六五号)
憲法と安保の原点…長谷川正安
九月号(一〇号/七六六号)
被爆者援護法の制定と非核三原則の法制化…渡辺洋三
一〇月号(一一号/七六七号)
「ソ連の脅威」から「イラクの脅威」へ…長谷川正安
一一月号(一二号/七六八号)
憲法と国民生活のギャップ…渡辺洋三
一二月号(一三号/七六九号)
自民党勝利と海外派遣ノー…長谷川正安
▼一九九一年(六三巻)
一月号(六三巻一号/通巻七七〇号)
戦地に安全な「後方」はない…渡辺洋三
二月号(二号/七七一号)
パリ・コミューンの再評価…長谷川正安
三月号(四号/七七三号)
憲法の平和主義・一切の戦争放棄…渡辺洋三
四月号(五号/七七四号)
小松基地公害訴訟と憲法判断…長谷川正安
五月号(六号/七七五号)
湾岸戦争の終結…渡辺洋三
六月号(七号/七七六号)
ペルシャ湾への掃海艇派兵…長谷川正安
七月号(八号/七七七号)
日本の社会民主主義政党はどこへ?…渡辺洋三
八月号(九号/七七八号)
小選挙区制のもたらすもの…長谷川正安
九月号(一〇号/七七九号)
スターのいないオールスター戦…渡辺洋三
一〇月号(一一号/七八〇号)
小さな自治体の尊重…長谷川正安
一一月号(一二号/七八一号)
アジア民衆の動向…渡辺洋三
一二月号(一三号/七八二号)
宮沢内閣の「国際貢献」…長谷川正安
▼一九九二年(六四巻)
一月号(六四巻一号/通巻七八三号)
野村平爾先生を偲ぶ…渡辺洋三
二月号(二号/七八四号)
日本の複数政党…長谷川正安
三月号(三号/七八五号)
「精神的若さ」を学ぶ…渡辺洋三
四月号(五号/七八七号)
活字ばなれの学生にどう教えるか…長谷川正安
五月号(六号/七八八号)
PKO法案の流れ…渡辺洋三
六月号(七号/七八九号)
憲法記念日・憲法論争は不毛?…長谷川正安
七月号(八号/七九〇号)
川島武宜先生を偲ぶ…渡辺洋三
八月号(九号/七九一号)
超大国の対立と一致…長谷川正安
九月号(一〇号/七九二号)
政治的無関心・棄権の増大…渡辺洋三
一〇月号(一一号/七九三号)
天皇の中国初訪問…長谷川正安
一一月号(一二号/七九四号)
国軍としての自衛隊…渡辺洋三
一二月号(一三号/七九五号)
諸悪の根源は核保有大国…渡辺洋三
▼一九九三年(六五巻)
一月号(六五巻一号/通巻七九六号)
平和で民主的な「国際貢献」…長谷川正安
二月号(二号/七九七号)
日本にとって共和制とは…長谷川正安
三月号(三号/七九八号)
世界の平和を照らす第九条…渡辺洋三
四月号(五号/八〇〇号)
『時報』通巻八〇〇号…長谷川正安
五月号(六号/八〇一号)
五〇年目の国連改革…渡辺洋三
六月号(七号/八〇二号)
『改憲論史』の必要…長谷川正安
七月号(八号/八〇三号)
若い世代と近現代史…渡辺洋三
八月号(九号/八〇四号)
人権の主体は個人か?…長谷川正安
九月号(一〇号/八〇五号)
非自民の連合政権…渡辺洋三
一〇月号(一一号/八〇六号)
細川新連立内閣の政策…長谷川正安
一一月号(一二号/八〇七号)
細川内閣の「政治改革」…渡辺洋三
一二月号(一三号/八〇八号)
地方自治の実態…長谷川正安
▼一九九四年(六六巻)
一月号(六六巻一号/通巻八〇九号)
異常気象と異常の政治…渡辺洋三
二月号(二号/八一〇号)
「一票の価値」…長谷川正安
三月号(三号/八一一号)
細川「政治改革」の内容…渡辺洋三
四月号(四号/八一二号)
昭和憲法という言葉…長谷川正安
五月号(六号/八一四号)
市民の目で見る『日本社会と法』…渡辺洋三
六月号(七号/八一五号)
憲法前文の読み方…長谷川正安
七月号(八号/八一六号)
NPTの無期限無制限延長に反対…渡辺洋三
八月号(九号/八一七号)
社会主義と無縁の社会党?…長谷川正安
九月号(一〇号/八一八号)
川島武宜先生没後二周年…渡辺洋三
一〇月号(一一号/八一九号)
憲法を棚上げする「基本法」…長谷川正安
一一月号(一二号/八二〇号)
経済同友会の司法改革論…渡辺洋三
一二月号(一三号/八二一号)
戦争と人権…長谷川正安
▼一九九五年(六七巻)
一月号(六七巻一号/通巻八二二号)
村山内閣の被爆者援護法…渡辺洋三
二月号(二号/八二三号)
『論争憲法学』の刊行…長谷川正安
三月号(三号/八二四号)
法律家の市民的自由と独立…渡辺洋三
四月号(四号/八二五号)
三二年目のロンドン…長谷川正安
五月号(六号/八二七号)
多喜二の時代と現在…渡辺洋三
六月号(七号/八二八号)
『あたらしい憲法のはなし』…長谷川正安
七月号(八号/八二九号)
民科法律部会五〇年と民主主義の魂…渡辺洋三
八月号(九号/八三〇号)
戦後五〇年ブームを超えて…長谷川正安
九月号(一〇号/八三一号)
政党不信とマスコミ…渡辺洋三
一〇月号(一一号/八三二号)
憲法のない資本主義…長谷川正安
一一月号(一二号/八三三号)
アメリカ兵の不逮捕特権…渡辺洋三
一二月号(一三号/八三四号)
破壊活動防止法とその後…長谷川正安
▼一九九六年(六八巻)
一月号(六八巻一号/通巻八三五号)
戦後五〇年―出口の見えない迷路…渡辺洋三
二月号(二号/八三六号)
オウム真理教と破防法…長谷川正安
三月号(三号/八三七号)
憲法の求める改革路線…渡辺洋三
四月号(四号/八三八号)
ヨーロッパ人権の旅…長谷川正安
五月号(六号/八四〇号)
『福島正夫著作集』全九巻の完結…渡辺洋三
六月号(七号/八四一号)
教師用憲法教科書…長谷川正安
七月号(八号/八四二号)
末弘法社会学の講義録…渡辺洋三
八月号(九号/八四三号)
日本の国家論と近現代史…長谷川正安
九月号(一〇号/八四四号)
核兵器に法はない?…渡辺洋三
一〇月号(一一号/八四五号)
駐留軍用地特別措置法と「公益」…長谷川正安
一一月号(一二号/八四六号)
農地改革の現状…渡辺洋三
一二月号(一三号/八四七号)
大学教員の任期制と「学問の自由」…長谷川正安
▼一九九七年(六九巻)
一月号(六九巻一号/通巻八四八号)
国民不在の九六年選挙…渡辺洋三
二月号(二号/八四九号)
自民党単独政権の復活…長谷川正安
三月号(三号/八五〇号)
政治の不変性と市民生活激変の五〇年…渡辺洋三
四月号(四号/八五一号)
「五〇年目の憲法」…長谷川正安
五月号(六号/八五三号)
社会の変化と学生の変化…渡辺洋三
六月号(七号/八五四号)
「憲法の過去・現在・未来」…長谷川正安
七月号(八号/八五五号)
沼田稲次郎さんを偲ぶ…渡辺洋三
八月号(九号/八五六号)
今年の「八月一五日」…長谷川正安
九月号(一〇号/八五七号)
司法改革と法曹三者協議会の情報公開…渡辺洋三
一〇月号(一一号/八五八号)
平和のハト派・ダブとピジョン…長谷川正安
一一月号(一二号/八五九号)
対人地雷禁止条約…渡辺洋三
一二月号(一三号/八六〇号)
世紀末と憲法…長谷川正安
▼一九九八年(七〇巻)
一月号(七〇巻一号/通巻八六一号)
労働者の法律と実態…渡辺洋三
二月号(二号/八六二号)
「地雷のない地球」は夢か?…長谷川正安
三月号(三号/八六三号)
政官財のくされ縁…渡辺洋三
四月号(四号/八六四号)
中部電力人権訴訟の意義…長谷川正安
五月号(六号/八六六号)
被爆国日本の核大国アメリカへの追随…渡辺洋三
六月号(七号/八六七号)
大学改革と「研究の自由」…長谷川正安
七月号(八号/八六八号)
サミットのたそがれ…渡辺洋三
八月号(九号/八六九号)
大英図書館の新設…長谷川正安
九月号(一〇号/八七〇号)
自民党の大敗と新ガイドラインの法制化…渡辺洋三
一〇月号(一一号/八七一号)
法律雑誌の社会的役割…長谷川正安
一一月号(一二号/八七二号)
『時報』の七〇年…渡辺洋三
一二月号(一三号/八七三号)
『時報』の帽子…長谷川正安
解題
時代を貫く批判精神とロマン
――「シャッポ」としての二三年…広渡清吾