書籍詳細:不動産バブルと景気
不動産バブルと景気
- 紙の書籍
定価:税込 3,080円(本体価格 2,800円)
在庫なし
只今、在庫が不足しており納期が確定できないため、
オンラインでの受付ができません。
オンラインでの受付ができません。
紙の書籍のご購入
内容紹介
不動産バブルはなぜ起きるのか。経済にどんな影響をもたらすのか。
バブル対策は可能か。中国のバブルはどうなるか。
バブル対策は可能か。中国のバブルはどうなるか。
目次
はじめに
第1章 不動産バブルの事例
1 はじめに
2 日本の土地バブル(1980年代後半から90年代初め)
3 世界的な住宅バブル(2000年代)
第2章 バブル期における不動産市場の特徴
1 はじめに
2 日本の不動産関連データ
3 不動産価格の変化と市場取引
4 日本の不動産市場における「反時計回り」の観察
5 アメリカの不動産市場
6 バブルの警戒警報と取引量の重視
7 持続的成長を支える不動産市場にむけて
第3章 不動産バブルのメカニズム
1 はじめに
2 不動産市場及び不動産金融市場の枠組み
3 不動産バブルが発生しない場合
4 不動産バブルが発生する場合
5 日本、アメリカにおける不動産バブル発生の状況
6 不動産バブルの崩壊過程
7 不動産バブル対策と公有地競争入札中止の評価
8 ファイナンシャル・アクセルレーター、再帰性の議論との比較
9 本章で展開した仮説の有効性
10まとめ
第4章 住宅地価格とファンダメンタルズ
1 はじめに
2 人口と所得からみる住宅価格のファンダメンタルズ
3 所得と人口からみるアイルランドの住宅価格ファンダメンタルズ
4 人口と所得からみる日本の住宅地地価ファンダメンタルズ
5 住宅価格とレント(地代・賃料)
第5章 長期に見る土地総額とGDPの比
1 はじめに
2 マクロの土地総額とGDP
3 日本の都道府県別データによる収束と波及の検討
4 土地総額の対GDP比を決めるもの(理論的検討)
5 都道府県別パネルデータによる実証研究
6 資本移動と内生的成長
7 長期均衡へのインプリケーション
第6章 不動産バブルの影響
1 はじめに
2 資源配分への影響
3 資産及び所得分配への影響
4 景気変動への影響
第7章 金融システムと不動産担保
1 はじめに
2 地方銀行の貸出
3 不良債権と債権回収
第8章 不動産バブルは防げるか
1 はじめに
2 バブル崩壊を予測する指標(いわゆるearly warning indicators)の開発
3 不動産バブルの膨張を抑止する政策的な手段
4 政策発動のタイミング
第9章 中国の不動産バブルはどうなるか
第1章 不動産バブルの事例
1 はじめに
2 日本の土地バブル(1980年代後半から90年代初め)
3 世界的な住宅バブル(2000年代)
第2章 バブル期における不動産市場の特徴
1 はじめに
2 日本の不動産関連データ
3 不動産価格の変化と市場取引
4 日本の不動産市場における「反時計回り」の観察
5 アメリカの不動産市場
6 バブルの警戒警報と取引量の重視
7 持続的成長を支える不動産市場にむけて
第3章 不動産バブルのメカニズム
1 はじめに
2 不動産市場及び不動産金融市場の枠組み
3 不動産バブルが発生しない場合
4 不動産バブルが発生する場合
5 日本、アメリカにおける不動産バブル発生の状況
6 不動産バブルの崩壊過程
7 不動産バブル対策と公有地競争入札中止の評価
8 ファイナンシャル・アクセルレーター、再帰性の議論との比較
9 本章で展開した仮説の有効性
10まとめ
第4章 住宅地価格とファンダメンタルズ
1 はじめに
2 人口と所得からみる住宅価格のファンダメンタルズ
3 所得と人口からみるアイルランドの住宅価格ファンダメンタルズ
4 人口と所得からみる日本の住宅地地価ファンダメンタルズ
5 住宅価格とレント(地代・賃料)
第5章 長期に見る土地総額とGDPの比
1 はじめに
2 マクロの土地総額とGDP
3 日本の都道府県別データによる収束と波及の検討
4 土地総額の対GDP比を決めるもの(理論的検討)
5 都道府県別パネルデータによる実証研究
6 資本移動と内生的成長
7 長期均衡へのインプリケーション
第6章 不動産バブルの影響
1 はじめに
2 資源配分への影響
3 資産及び所得分配への影響
4 景気変動への影響
第7章 金融システムと不動産担保
1 はじめに
2 地方銀行の貸出
3 不良債権と債権回収
第8章 不動産バブルは防げるか
1 はじめに
2 バブル崩壊を予測する指標(いわゆるearly warning indicators)の開発
3 不動産バブルの膨張を抑止する政策的な手段
4 政策発動のタイミング
第9章 中国の不動産バブルはどうなるか
書評掲載案内
■『エコノミスト』2011.12.20号