書籍詳細:IMFと世界銀行の最前線
IMFと世界銀行の最前線 日本人職員がみた国際金融と開発援助の現場
- 紙の書籍
定価:税込 1,980円(本体価格 1,800円)
在庫なし
只今、在庫が不足しており納期が確定できないため、
オンラインでの受付ができません。
オンラインでの受付ができません。
紙の書籍のご購入
内容紹介
国際機関の日常とは? どんな仕事をしているのか? 世界で勝負するための資質とは? 国際機関とアジア諸国との関係は? 組織の概要から日常業務までを若手職員の視点から解説。
目次
はじめに
第1部 IMF(国際通貨基金)
第1章 IMFの全体像をつかむ
1.IMFはどんな役割を果たしているのか
2.世界各国を飛び回るミッションとは
3.IMFの組織の特徴に迫る
第2章 IMFエコノミストの仕事の実況
1.経済政策のコンサルティングを開始するに当たって
2.経済政策のコンサルティングを実践する
3.金融システムに関するコンサルティング
4.コンサルティングの意義・面白さ・限界
第3章 IMFの変貌とアジアとの関係のあり方
1.国際金融危機を受けた新たな取り組み:危機の再発防止に向けて
2.IMFとアジアの関係
■コラム■
第2部 世界銀行
第1章 世界銀行の全体像をつかむ
1.世界銀行とは
2.職場としての世銀
第2章 世銀の融資業務の概要と中国向けオペレーションの特徴
1.融資業務のプロジェクトサイクル
2.なぜ、世銀は今でも中国に援助し続けているのか
3.中国向けオペレーションの概要と特徴
4.融資業務を進めるうえで重要となること
第3章 これからの世銀
1.今後の世銀の役割
2.現地事務所への権限の委譲(Decentralization)
3.変わろうとする世銀
4.今後の中国との付き合い方
■コラム■
第1部 IMF(国際通貨基金)
第1章 IMFの全体像をつかむ
1.IMFはどんな役割を果たしているのか
2.世界各国を飛び回るミッションとは
3.IMFの組織の特徴に迫る
第2章 IMFエコノミストの仕事の実況
1.経済政策のコンサルティングを開始するに当たって
2.経済政策のコンサルティングを実践する
3.金融システムに関するコンサルティング
4.コンサルティングの意義・面白さ・限界
第3章 IMFの変貌とアジアとの関係のあり方
1.国際金融危機を受けた新たな取り組み:危機の再発防止に向けて
2.IMFとアジアの関係
■コラム■
第2部 世界銀行
第1章 世界銀行の全体像をつかむ
1.世界銀行とは
2.職場としての世銀
第2章 世銀の融資業務の概要と中国向けオペレーションの特徴
1.融資業務のプロジェクトサイクル
2.なぜ、世銀は今でも中国に援助し続けているのか
3.中国向けオペレーションの概要と特徴
4.融資業務を進めるうえで重要となること
第3章 これからの世銀
1.今後の世銀の役割
2.現地事務所への権限の委譲(Decentralization)
3.変わろうとする世銀
4.今後の中国との付き合い方
■コラム■
書評掲載案内
■2014年6月1日付『日本経済新聞』(23面)
■2014年6月28日付『週刊東洋経済』
■2014年8月号『証券アナリストジャーナル』
■2014年6月28日付『週刊東洋経済』
■2014年8月号『証券アナリストジャーナル』