書籍詳細:初歩からはじめる物権法

初歩からはじめる物権法

の画像の画像
  • 紙の書籍
  • 電子書籍
定価:税込 2,200円(本体価格 2,000円)
紙の書籍・POD・アーカイブズの価格を表示しています。
電子書籍の価格は各ネット書店でご確認ください。
在庫あり
発刊年月
2022.03
ISBN
978-4-535-52522-1
判型
A5判
ページ数
188ページ
Cコード
C3032
ジャンル
難易度
テキスト:初級

内容紹介

初学者に向け、豊富な例題を交えながら、物権法の基本を明快に解説する。社会や経済、実務を踏まえた大きな視野で、民法を繙く。

目次

第1講 物権変動の基本原則

第1講のガイド
1 学び方 
2 概念を知る 
3 法文を読む 
4 例 題
5 原告や被告になったという想定で考える
6 登記がされないと誰が困るか?


第2講 不動産物権変動(1)
第2講のガイド
1 学び方
2 法文を読んで考える
3 判例を読む
4 例 題――契約解除と登記
5 例 題――時効取得による物権変動の対抗
6 登記されるべき物権変動とは何か
7 法定代理人のいない制限行為能力者


第3講 不動産物権変動(2)

第3講のガイド
1 学び方
2 登記を実現するには、どうすればよいか9
3 登記が実現されると、どうなるか?
4 登記が実現していると、どうなるか、さらに考える
    ――裏返しの対抗問題
5 例 題
6 住んでいない者に対する明渡請求はヘンか?
7 登記官とのコミュニケーション


第4講 動産物権変動

第4講のガイド
1 学び方
2 法文を読む準備
3 178条を読む
4 192条を読む
5 例 題
6 訴訟における攻撃防御
7 刑事事件と即時取得


第5講 物権的請求権と占有訴権

第5講のガイド
1 学び方
2 手かがりとなる法文を読む
3 物権的請求権
4 占有訴権
5 物権的請求権と占有訴権の関係
6 例 題
7 昭 和――戦後の混乱期
8 平成から令和――災害が頻発する時代へ


第6講 所有権

第6講のガイド
1 学び方
2 基本から問う――所有権とは何か
3 相隣関係――209条を読む
4 原始取得
5 共 有
6 例 題


第7講 土地利用と各種の物権

第7講のガイド
1 学び方
2 民法が定める4つの用益物権
3 物権法定主義
4 相隣関係
5 例 題
6 借地権の概念を正しく理解する
7 土地の管理という課題の出現


第8講 抵当権(1)

第8講のガイド
1 学び方
2 法文を読みはじめる――抵当権の基本規定としての369条1項
3 抵当権の法律関係の当事者
4 非占有担保という特徴
5 抵当権と被担保債権との関係
6 担保に供した不動産
7 優先弁済の効力
8 例 題
9 根抵当権こぼればなし


第9講 抵当権(2)

第9講のガイド
1 学び方
2 法文を読む
3 物上代位
4 担保不動産収益執行
5 抵当不動産の賃貸借
6 法定地上権
7 例 題
8 西洋法制史への誘い


第10講 抵当権(3)

第10講のガイド
1 いくつかの抵当権の発展問題
2 共同抵当――392条を読む
3 同時配当の場合の解決
4 異時配当の場合の解決
5 すこし寄り道をしよう――弁済による代位
6 異なる話題――時効の166条・396条を読む
7 例 題
8 担保保存“義務”と人はよぶけれど


第11講 典型担保の全体像

第11講のガイド
1 学び方
2 留置権――留置が認められる法定担保
3 先取特権――優先弁済が認められる法定担保
4 質 権――留置が認められる約定担保
5 抵当権――優先弁済が認められる約定担保
6 例 題
7 明朝に帰らなければ警察へ


第12講 非典型担保

第12講のガイド
1 学び方
2 不動産の譲渡担保
3 流動集合動産譲渡担保
4 流動集合債権譲渡担保
5 仮登記担保
6 所有権留保
7 例 題
8 令和の不動産登記制度改革へ


番外編 相続と登記

番外編のガイド
1 相続の基本的なしくみ
2 協議による遺産の分割
3 特定財産承継遺言
4 遺贈をめぐる法律関係
5 共有物分割
6 遺産の共有と共有物分割
7 相続の放棄と登記
8 相続と登記の学び方