書籍詳細:市民社会の法社会学
市民社会の法社会学 市民社会の公共性を支える法的基盤
- 紙の書籍
- 電子書籍
定価:税込 5,720円(本体価格 5,200円)
紙の書籍・POD・アーカイブズの価格を表示しています。
電子書籍の価格は各ネット書店でご確認ください。
電子書籍の価格は各ネット書店でご確認ください。
在庫あり
- 発刊年月
- 2023.04
- ISBN
- 978-4-535-52732-4
- 判型
- A5判
- ページ数
- 284ページ
- Cコード
- C3032
紙の書籍のご購入
内容紹介
現代日本の市民社会は、どういった法的基盤に支えられているのか。公共的実践に法制度が果たしうる役割、見出される課題を論じる。
目次
序
________________________
第Ⅰ部 市民社会の公共性と法
________________________
第1章 市民社会の公共性と法
第2章 公共圏の形成をめぐる社会運動と訴訟
第3章 市民活動による社会形成と司法制度――応答的司法の展望
第3章 [補論]司法制度改革後の展開と課題
第4章 まちづくり条例と地域の公共性
第5章 〈心理学化される現実〉と社会の媒介的審級の回復
――修復的司法を素材に
第6章 社会的関係形成と借家法――A・メルッチに示唆を受けて
________________________
第Ⅱ部 非営利・アソシエーションの法
________________________
第7章 市民セクターの発展と民間非営利法制
第8章 NPOの発展と新しい公共圏――その両義的展開をめぐって
第9章 非営利法の現状と課題
――非営利法の体系化に向けた一つの素描
第10章 法学におけるNPO研究の展開
第10章 [補論] 公益不認定処分と公益認定等委員会の法意識
――日本尊厳死協会公益不認定事件をめぐって
第11章 〈アソシエーション法〉という視角
________________________
第Ⅲ部 現代社会の法化と市民社会
________________________
第12章 現代社会の法化――法化論の展開と課題
第13章 市民社会を基盤とする法の生成・変動
――広中俊雄の法社会学研究
第14章 シンポジウム「市民社会と法社会学」によせて
あとがき──本書のまとめをかねて
________________________
第Ⅰ部 市民社会の公共性と法
________________________
第1章 市民社会の公共性と法
第2章 公共圏の形成をめぐる社会運動と訴訟
第3章 市民活動による社会形成と司法制度――応答的司法の展望
第3章 [補論]司法制度改革後の展開と課題
第4章 まちづくり条例と地域の公共性
第5章 〈心理学化される現実〉と社会の媒介的審級の回復
――修復的司法を素材に
第6章 社会的関係形成と借家法――A・メルッチに示唆を受けて
________________________
第Ⅱ部 非営利・アソシエーションの法
________________________
第7章 市民セクターの発展と民間非営利法制
第8章 NPOの発展と新しい公共圏――その両義的展開をめぐって
第9章 非営利法の現状と課題
――非営利法の体系化に向けた一つの素描
第10章 法学におけるNPO研究の展開
第10章 [補論] 公益不認定処分と公益認定等委員会の法意識
――日本尊厳死協会公益不認定事件をめぐって
第11章 〈アソシエーション法〉という視角
________________________
第Ⅲ部 現代社会の法化と市民社会
________________________
第12章 現代社会の法化――法化論の展開と課題
第13章 市民社会を基盤とする法の生成・変動
――広中俊雄の法社会学研究
第14章 シンポジウム「市民社会と法社会学」によせて
あとがき──本書のまとめをかねて