書籍詳細:中国が日本に挑む自動車覇権
中国が日本に挑む自動車覇権 トヨタはEV化を乗り切れるか
- 紙の書籍
- 電子書籍
定価:税込 2,860円(本体価格 2,600円)
紙の書籍・POD・アーカイブズの価格を表示しています。
電子書籍の価格は各ネット書店でご確認ください。
電子書籍の価格は各ネット書店でご確認ください。
在庫あり
紙の書籍のご購入
内容紹介
世界の自動車市場はEV(電気自動車)化へと急速に進んでいる。米中が先陣を切る中、大きく出遅れた日本企業の巻き返し策とは。
目次
_________________________________
序 章 トヨタの社長交代に見る日本の自動車産業の危機
_________________________________
0.1. EV化の波に乗り遅れた日本メーカー
0.2. 「車屋」には最高のHVはつくれても最高のEVはつくれないのか
0.3. 明暗を分けた強いEV政策の有無
_________________________________
第1章 EV化への潮流:CASE呪縛の下でのドミナントデザイン
_________________________________
1.1. 100年を隔て再び起こったドミナントデザインをめぐる争い
1.2. 「スマホの10年」の次は「EVの10年」
1.3. 走り出したEV化への動き、遅れ目立つ水素化への動き
1.4. 自動運転車が意味するオープン化、開発スピード感
1.5. EV普及のための補完材、充電設備
1.6. EV=破壊的イノベーション論とVWの対応
1.7. 自動車産業のDX化
1.8. EVは本格的な普及期に入るのか
1.9. ヴァ―ノンのプロダクト・ライフサイクル論で見るHV覇権国、
EV覇権国
_________________________________
第2章 「中国製造2025」でハイライトされたEVへのシフト
_________________________________
2.1. 中国EV運動の父、万鋼
2.2. 「自動車強国」をもたらさなかった「市場と技術の交換」政策
2.3. 禁じ手も辞さない中国のEVシフト政策
2.4. CATL:トップに躍り出た中国のEV向け電池メーカー
_________________________________
第3章 戦略部品「EV電池」での経営:BYD
_________________________________
3.1. EVの真の戦略部品は電池である
3.2. HVかEVか:トヨタの慧眼と死角
3.3. 全固体電池の開発はいつになるのか
3.4. トヨタ、全固体電池27年にもEVに投入
3.5. 脱リチウム・脱コバルトか、それともそれらのリサイクルか
3.6. EV電池で「戦略部品の経営」を展開するBYD
_________________________________
第4章 新規参入者テスラが果たした役割と自動運転への展望
_________________________________
4.1. 戦略部品か、それともソフトか
4.2. テスラの先進性は失われつつあるのか
4.3. 始まった価格競争:ドミナント競争時代の終わり
4.4. イーロン・マスクというリスク要因
4.5. 自動運転への移行
4.6. 「アップルカー」登場の衝撃はどれほどのものか
4.7. 中国の自動運転への取り組み
4.8. 自動運転の将来
4.9. 自動運転をめぐる合従連衡
_________________________________
第5章 新たなEV需要開拓の任になう小粒の諸侯経済
_________________________________
5.1. EV化で中国の自動車需要は拡大するのか
5.2. テスラ神話に乗って登場したNIO(上海蔚来汽車)
5.3. 小型EVブームを巻き起こした上海通用五菱
5.4. 中国メーカーの日本市場開拓に見る少子高齢化社会
_________________________________
第6章 経済発展がもたらす新たな市場
_________________________________
6.1. 自動車市場として重要性を増すASEANとインド
6.2. ASEAN自動車覇権でタイの追い落とし狙うインドネシア
6.3. モータリゼーション起爆剤としての「アジアカー」の構想
6.4. 第3の自動車市場に躍り出たインド
6.5. 貧困からの脱出と環境への対応をになうEV
_________________________________
第7章 真のゼロエミッション車を求めて
_________________________________
7.1. メルセデスベンツ:「スコープ3」でのカーボンニュートラル
7.2. ZEVもCO2排出削減ゲームの一員
7.3. MOBIの主張するデジタルツイン
7.4. 環境問題解決には広範にわたるDBデジタルツインが必要
_________________________________
第8章 EVが拓く自動車市場の新たなジオテクノロジーの地平
_________________________________
8.1. 半導体規制の一方でEUを梃子に欧米との共存を模索する動き
8.2. 中国企業との合弁の腕をどう活かすのか
8.3. 今後の展開を大きく左右するジオテクノロジー
序 章 トヨタの社長交代に見る日本の自動車産業の危機
_________________________________
0.1. EV化の波に乗り遅れた日本メーカー
0.2. 「車屋」には最高のHVはつくれても最高のEVはつくれないのか
0.3. 明暗を分けた強いEV政策の有無
_________________________________
第1章 EV化への潮流:CASE呪縛の下でのドミナントデザイン
_________________________________
1.1. 100年を隔て再び起こったドミナントデザインをめぐる争い
1.2. 「スマホの10年」の次は「EVの10年」
1.3. 走り出したEV化への動き、遅れ目立つ水素化への動き
1.4. 自動運転車が意味するオープン化、開発スピード感
1.5. EV普及のための補完材、充電設備
1.6. EV=破壊的イノベーション論とVWの対応
1.7. 自動車産業のDX化
1.8. EVは本格的な普及期に入るのか
1.9. ヴァ―ノンのプロダクト・ライフサイクル論で見るHV覇権国、
EV覇権国
_________________________________
第2章 「中国製造2025」でハイライトされたEVへのシフト
_________________________________
2.1. 中国EV運動の父、万鋼
2.2. 「自動車強国」をもたらさなかった「市場と技術の交換」政策
2.3. 禁じ手も辞さない中国のEVシフト政策
2.4. CATL:トップに躍り出た中国のEV向け電池メーカー
_________________________________
第3章 戦略部品「EV電池」での経営:BYD
_________________________________
3.1. EVの真の戦略部品は電池である
3.2. HVかEVか:トヨタの慧眼と死角
3.3. 全固体電池の開発はいつになるのか
3.4. トヨタ、全固体電池27年にもEVに投入
3.5. 脱リチウム・脱コバルトか、それともそれらのリサイクルか
3.6. EV電池で「戦略部品の経営」を展開するBYD
_________________________________
第4章 新規参入者テスラが果たした役割と自動運転への展望
_________________________________
4.1. 戦略部品か、それともソフトか
4.2. テスラの先進性は失われつつあるのか
4.3. 始まった価格競争:ドミナント競争時代の終わり
4.4. イーロン・マスクというリスク要因
4.5. 自動運転への移行
4.6. 「アップルカー」登場の衝撃はどれほどのものか
4.7. 中国の自動運転への取り組み
4.8. 自動運転の将来
4.9. 自動運転をめぐる合従連衡
_________________________________
第5章 新たなEV需要開拓の任になう小粒の諸侯経済
_________________________________
5.1. EV化で中国の自動車需要は拡大するのか
5.2. テスラ神話に乗って登場したNIO(上海蔚来汽車)
5.3. 小型EVブームを巻き起こした上海通用五菱
5.4. 中国メーカーの日本市場開拓に見る少子高齢化社会
_________________________________
第6章 経済発展がもたらす新たな市場
_________________________________
6.1. 自動車市場として重要性を増すASEANとインド
6.2. ASEAN自動車覇権でタイの追い落とし狙うインドネシア
6.3. モータリゼーション起爆剤としての「アジアカー」の構想
6.4. 第3の自動車市場に躍り出たインド
6.5. 貧困からの脱出と環境への対応をになうEV
_________________________________
第7章 真のゼロエミッション車を求めて
_________________________________
7.1. メルセデスベンツ:「スコープ3」でのカーボンニュートラル
7.2. ZEVもCO2排出削減ゲームの一員
7.3. MOBIの主張するデジタルツイン
7.4. 環境問題解決には広範にわたるDBデジタルツインが必要
_________________________________
第8章 EVが拓く自動車市場の新たなジオテクノロジーの地平
_________________________________
8.1. 半導体規制の一方でEUを梃子に欧米との共存を模索する動き
8.2. 中国企業との合弁の腕をどう活かすのか
8.3. 今後の展開を大きく左右するジオテクノロジー