書籍詳細:ラーニングダイバーシティの夜明け
ラーニングダイバーシティの夜明け 多様な学びを選択できる教育のために
- 紙の書籍
- 電子書籍
定価:税込 1,980円(本体価格 1,800円)
紙の書籍・POD・アーカイブズの価格を表示しています。
電子書籍の価格は各ネット書店でご確認ください。
電子書籍の価格は各ネット書店でご確認ください。
在庫あり
紙の書籍のご購入
内容紹介
子どもたちの学びの多様性を尊重することがなぜ大切なのか。ニューロダイバーシティの第一人者による教育システムへの新たな提言。
目次
はじめに
_______________________________
第一稿 ラーニングダイバーシティとは何か
_______________________________
なぜこの問題が重要なのか
自分語り
架空事例1:宿題に疲れ果てるA太
架空事例2:支援学級で低学年課題にずっと取り組むB子
架空事例3:「息子さんは勉強も進学も無理」と言われて
激怒する母C美
属人的問題と認識することの限界
日本の現状をデータで紐解く
「一生涯学び続ける」が必須の時代がやってくる
ラーニングダイバーシティ時代の胎動
_______________________________
第二稿 発達障害とラーニングダイバーシティ
_______________________________
発達障害の子どもたちへの学習支援ニーズの高まり
学年が上がると学習困難児が減っていく不思議
学びの困難が子どもたちに与える影響
間のない両極端な方法論
学習障害とは何なのか?
「学ぶ方法の多様性尊重」の重要性
_______________________________
第三稿 コロナ禍とラーニングダイバーシティ
_______________________________
予想外のコロナ禍
子どもたちの「学びの多様性」と「コロナ禍」
ポストコロナ時代のラーニングダイバーシティ
多様な教育ニーズへの波及効果
_______________________________
第四稿 認知機能の個人差と学び方の多様性
_______________________________
教育における「個」への関心
「正しい学び方」の呪縛
「認知機能の個人差」という視点
認知特性による学びの個別性
安易な認知機能トレーニングへの警鐘
認知機能に関するリテラシーの必要性
_______________________________
第五稿 学び方の選択肢としてのホームスクーリング
_______________________________
増え続ける不登校の子どもたち
教育機会確保法
ホームスクーリング、ハイブリッドスクリーニングへの注目
「家で学ぶ」ことの実際問題
内申点の壁
日本型ホームスクーリングのすすめ
_______________________________
第六稿 これからの日本の教育とラーニングダイバーシティ
_______________________________
三つの教育提言
子どもたちは「多様化」したのか?
「学び方」の多様性
認知特性の理解
現場への落とし込みへの期待
_________________________________
第七稿 特別な教育的支援が必要な子ども「八・八%」と学びの多様性
_________________________________
調査に関する基本情報
支援を必要とする子どもが六・五%から八・八%へと大幅増加
学年別の傾向について
学びの多様性と困難を抱える子どもの関連
_______________________________
第八稿 変わりゆく学校の姿
_______________________________
とある教育現場から
既存の枠組みの中で実現可能なラーニングダイバーシティ
心理的安全性の重視
自己決定尊重の徹底
権力勾配を緩やかにする
仕組みで支える学びの多様性
_______________________________
第九稿 脳の多様性の視点から「学習障害」を捉え直す(前編)
_______________________________
ニューロダイバーシティ(脳の多様性)とは
ニューロダイバーシティと学習障害
学習障害の科学知見
「学習」の困難の多要因・多因子性
_______________________________
第一〇稿 脳の多様性の視点から「学習障害」を捉え直す(後編)
_______________________________
なぜ「読み書きの困難」は障害で「乗馬の困難」は障害ではないのか
教育現場の根強いニューロユニバーサリティパラダイム
「レンガモデル」の人間観と教育
「石垣モデル」の教育システムとは何か
そもそも「アコモデーション」が足りていない
_______________________________
最終稿 わが家のラーニングダイバーシティ
_______________________________
学校が始まらない!
コロナ禍の学び
学び方を学ぶこと
学校に行けない日々
子どもの学びにはコーチが必要だ
ラーニングダイバーシティの願い
おわりに
_______________________________
第一稿 ラーニングダイバーシティとは何か
_______________________________
なぜこの問題が重要なのか
自分語り
架空事例1:宿題に疲れ果てるA太
架空事例2:支援学級で低学年課題にずっと取り組むB子
架空事例3:「息子さんは勉強も進学も無理」と言われて
激怒する母C美
属人的問題と認識することの限界
日本の現状をデータで紐解く
「一生涯学び続ける」が必須の時代がやってくる
ラーニングダイバーシティ時代の胎動
_______________________________
第二稿 発達障害とラーニングダイバーシティ
_______________________________
発達障害の子どもたちへの学習支援ニーズの高まり
学年が上がると学習困難児が減っていく不思議
学びの困難が子どもたちに与える影響
間のない両極端な方法論
学習障害とは何なのか?
「学ぶ方法の多様性尊重」の重要性
_______________________________
第三稿 コロナ禍とラーニングダイバーシティ
_______________________________
予想外のコロナ禍
子どもたちの「学びの多様性」と「コロナ禍」
ポストコロナ時代のラーニングダイバーシティ
多様な教育ニーズへの波及効果
_______________________________
第四稿 認知機能の個人差と学び方の多様性
_______________________________
教育における「個」への関心
「正しい学び方」の呪縛
「認知機能の個人差」という視点
認知特性による学びの個別性
安易な認知機能トレーニングへの警鐘
認知機能に関するリテラシーの必要性
_______________________________
第五稿 学び方の選択肢としてのホームスクーリング
_______________________________
増え続ける不登校の子どもたち
教育機会確保法
ホームスクーリング、ハイブリッドスクリーニングへの注目
「家で学ぶ」ことの実際問題
内申点の壁
日本型ホームスクーリングのすすめ
_______________________________
第六稿 これからの日本の教育とラーニングダイバーシティ
_______________________________
三つの教育提言
子どもたちは「多様化」したのか?
「学び方」の多様性
認知特性の理解
現場への落とし込みへの期待
_________________________________
第七稿 特別な教育的支援が必要な子ども「八・八%」と学びの多様性
_________________________________
調査に関する基本情報
支援を必要とする子どもが六・五%から八・八%へと大幅増加
学年別の傾向について
学びの多様性と困難を抱える子どもの関連
_______________________________
第八稿 変わりゆく学校の姿
_______________________________
とある教育現場から
既存の枠組みの中で実現可能なラーニングダイバーシティ
心理的安全性の重視
自己決定尊重の徹底
権力勾配を緩やかにする
仕組みで支える学びの多様性
_______________________________
第九稿 脳の多様性の視点から「学習障害」を捉え直す(前編)
_______________________________
ニューロダイバーシティ(脳の多様性)とは
ニューロダイバーシティと学習障害
学習障害の科学知見
「学習」の困難の多要因・多因子性
_______________________________
第一〇稿 脳の多様性の視点から「学習障害」を捉え直す(後編)
_______________________________
なぜ「読み書きの困難」は障害で「乗馬の困難」は障害ではないのか
教育現場の根強いニューロユニバーサリティパラダイム
「レンガモデル」の人間観と教育
「石垣モデル」の教育システムとは何か
そもそも「アコモデーション」が足りていない
_______________________________
最終稿 わが家のラーニングダイバーシティ
_______________________________
学校が始まらない!
コロナ禍の学び
学び方を学ぶこと
学校に行けない日々
子どもの学びにはコーチが必要だ
ラーニングダイバーシティの願い
おわりに
書評掲載案内
■2024年11月3日付『全私学新聞』4面にて掲載。
「子どもたちの学び方の多様性」
「子どもたちの学び方の多様性」