書籍詳細:知っておきたい医療リテラシー

知っておきたい医療リテラシー 日本の医療の効率と公平を問う

の画像の画像
  • 紙の書籍
予価:税込 1,980円(本体価格 1,800円)
発刊年月
2025.06
ISBN
978-4-535-54055-2
判型
四六判
ページ数
208ページ
Cコード
C3033
ジャンル

内容紹介

ニュースでたびたび耳にするものの、実はよくわからない、複雑すぎる日本の医療制度。その仕組みと課題をわかりやすく解説。

目次

まえがき
_______________________________

第1章 医療費の増大は国を滅ぼすか?
_______________________________

はじめに

1 医療のお金の流れ

2 国民医療費の動向

3 国民医療費の財源構成

コラム 高額療養費制度の自己負担額限度額引き上げ問題について

4 年度別で見た医療費

5 日本の人口の推移

まとめ――日本の医療の課題とは何か?

_______________________________

第2章 近くに病院がたくさんあると健康になるか?
_______________________________

はじめに

1 医療費の大きな地域格差

2 医療の充実には多くの医療費が必要?

コラム 医療資源はなぜ西日本に偏っているのか?

3 医療の充実は人々を健康にするか?

4 ぜいたくな医療資源の問題

まとめ――医療リテラシーを高めることの重要性

_______________________________

第3章 日本の医療保険制度は世界に誇るべきものか?
_______________________________

はじめに

1 国民皆保険はすばらしい?

2 フリーアクセスはすばらしい?

コラム 日本でかかりつけ医制度は可能か?

3 現物給付はすばらしい?

コラム 混合診療禁止と平等性について

まとめ――柔軟に制度を変えていく必要性

_______________________________

第4章 日本の医療保険は本当に平等なのか?
_______________________________

はじめに

1 複雑な医療保険制度

コラム なぜ日本の医療保険にはこんなに医療保険団体が多いのか?

2 加入する医療保険で何が違うのか?

コラム 企業はなぜ健保組合を設置するのか?

コラム 国民健康保険の保険料はなぜ複雑なのか?

まとめ――医療本保険団体の再編・統合の必要性

_______________________________

第5章 高齢者医療制度はなぜ必要になったのか?
_______________________________

はじめに

1 高齢者医療制度はなぜ必要なのか?

2 前期と後期の二つの高齢者医療制度の役割

コラム 前期と後期とで高齢者医療制度を分ける意味は?

3 前期と後期の高齢者医療制度の概要

4 前期と後期の高齢者医療制度はどちらがいいのか?

5 日本の高齢者医療保険制度のお金の流れの複雑さと問題点

まとめ――高齢者医療制度の一本化に向けて

_______________________________

第6章 ジェネリック医薬品は必要か?
_______________________________

はじめに

1 お金から見る薬の問題

2 医薬分業のお話

3 薬価基準制度のお話

4 日本の薬の問題

コラム 薬の開発のお話

5 ジェネリック医薬品の意義と問題点

まとめ――長期的な視点に立った施策の必要性

_______________________________

第7章 検査はすればするほどよいのか?
_______________________________

はじめに

1 がんの五年生存率

2 がん検診の「見つけすぎ」問題

3 検診の受診勧奨は本当に望ましい?

4 がん検診の受診勧奨政策の動向

コラム 日本は検査機器大国!?

まとめ――検査にはメリットとリスクの両方があることを理解しよう

_______________________________

第8章 検査の結果はどこまで正しいのか?
_______________________________

はじめに

1 検査の正確さと指標

2 感度や特異度が高くとも、偽陽性はたくさん発生する!

3 なぜ偽陽性が発生する?

4 新型コロナウイルスのPCR検査では偽陽性はどれほど発生する?

5 感度を高めると特異度が低くなる――感度と特異度のトレードオフ

6 出生前診断について

まとめ――完璧な医療は存在しない

_______________________________

第9章 国公立病院がなくなると地域は困るか?
_______________________________

はじめに

1 日本の医療における国公立病院の存在

2 「公」

コラム 病院の公私の分類

3 新型コロナウイルス感染症と国公立病院の役割

まとめ――公立病院の公益性と採算性のトレードオフを考える