書籍詳細:いまを読み解くマクロ経済学
いまを読み解くマクロ経済学 成長・失業・インフレを基礎から学ぶ
- 紙の書籍
予価:税込 2,860円(本体価格 2,600円)
紙の書籍のご購入
内容紹介
非経済学部でも読みやすい入門書。標準トピックは網羅しつつ、既存の枠組みには捕われすぎない構成で「国の豊かさとは何か」に迫る。
目次
_____________________________
第I部 豊かさとは何か、どうやって測れるか?
_____________________________
第1章 イントロダクション
——マクロ経済の視点で日本経済をみると?
第2章 国の豊かさをどうやって測るか
第3章 GDPで測れない豊かさ——GDPの課題
第4章 景気がよい時、経済はどう動くか?
_____________________________
第II部 短期・中期の景気循環(失業・インフレ)と政府の役割
_____________________________
第5章 失業はなぜおこる?——そのメカニズムと対策
第6章 財政政策で何ができるか?
第7章 金融市場はどう動くか?
第8章 金融政策の効果とは?
第9章 インフレと失業——物価の高騰が経済に与える影響
第10章 物価と実質GDPの関係
———総需要・総供給分析(AD-AS分析)
_____________________________
第III部 長期のマクロ経済学——経済成長とその先にある課題
_____________________________
第11章 経済成長の仕組み
第12章 どうして成長する国と、しない国があるのか?
第13章 気候変動、経済の金融化、格差
第I部 豊かさとは何か、どうやって測れるか?
_____________________________
第1章 イントロダクション
——マクロ経済の視点で日本経済をみると?
第2章 国の豊かさをどうやって測るか
第3章 GDPで測れない豊かさ——GDPの課題
第4章 景気がよい時、経済はどう動くか?
_____________________________
第II部 短期・中期の景気循環(失業・インフレ)と政府の役割
_____________________________
第5章 失業はなぜおこる?——そのメカニズムと対策
第6章 財政政策で何ができるか?
第7章 金融市場はどう動くか?
第8章 金融政策の効果とは?
第9章 インフレと失業——物価の高騰が経済に与える影響
第10章 物価と実質GDPの関係
———総需要・総供給分析(AD-AS分析)
_____________________________
第III部 長期のマクロ経済学——経済成長とその先にある課題
_____________________________
第11章 経済成長の仕組み
第12章 どうして成長する国と、しない国があるのか?
第13章 気候変動、経済の金融化、格差