書籍詳細:新法令用語の常識[第2版]
新法令用語の常識[第2版]
- 紙の書籍
- 電子書籍
定価:税込 1,320円(本体価格 1,200円)
紙の書籍・POD・アーカイブズの価格を表示しています。
電子書籍の価格は各ネット書店でご確認ください。
電子書籍の価格は各ネット書店でご確認ください。
在庫あり
紙の書籍のご購入
内容紹介
林修三著『法令用語の常識』へのリスペクトのもと、現在の法令等の情報に基づき承継を目指す。初版刊行から7年、待望の第2版!
目次
第1章 基本的な用語
「改正する」と「改める」
「削除」と「削る」
「なお効力を有する」と「なお従前の例による」
「場合」・「とき」・「時」
「又は」と「若しくは」
「及び」と「並びに」
「又は」と「及び」
「以上」・「以下」・「超える」・「未満」
「以前・前」・「以後・後」・「以降」
「その他の」と「その他」
「者」・「物」・「もの」
「準用」
「推定する」と「みなす」
「直ちに」・「速やかに」・「遅滞なく」
「例による」と「例とする」
「当分の間」
「するものとする」と「しなければならない」
「することができる」と「することができない」
「公布」・「施行」・「適用」
「から」と「から起算して」
「条件」
「左の」と「次の」
「前」と「次」
「これを」
「~から~まで」
「前項の場合」・「前項に規定する場合」
「係る」と「関する」
「違法」・「不当」・「不適法」
「無効」と「取消し」
「善意」と「悪意」
「する」と「である」
「あわせて」
「故なく」と「みだりに」
第2章 区別が難しい用語
「あっせん」・「調停」・「仲裁」
「科料」と「過料」
「協議」・「同意」・「承認」
「訓令」・「通達」・「通知」
「助言」・「指導」・「勧告」
「指示」と「指揮」
「詐欺(さぎ)」・「詐偽(さぎ)」・「偽り」
「科する」と「課する」
「任命」と「委嘱」
「証明」と「疎明」
「釈明」と「弁明」
「国会」と「議会」
「抄本(しょうほん)」・「謄本(とうほん)」・「正本(せいほん)」
「署名」と「記名」
「公示」と「告示」
「更正」・「補正」・「訂正」
「参酌」・「しん酌」・「勘案」
第3章 エキスパート分野の用語
■行政機関に関する用語
・「議により」・「議に基づき」・「議を経て」・「議に付し」
・「委員会」と「審議会」
・「定員」と「定数」
・「大学」と「大学校」
・「外局」・「内局」・「内部部局」
・「地方支分部局」と「附属機関」
・「統括(統括)」・「所轄」・「管理」
・「主任の大臣」と「主務大臣」
・「内閣」・「内閣官房」・「内閣府」
・「内閣総理大臣臨時代理」と「副総理」
・「閣議」・「閣議決定」・「閣議了解」
・「行政官庁」と「行政庁」
■国会・地方公共団体の議会に関する用語
「予算」
「召集」と「招集」
「会議」
「動議」と「議案の発議」
「質疑」と「質問」
「討論」
■国と自治体との関係に関する用語
「国の関与」
「技術的な助言」
「参酌すべき基準」
「意見書」
■その他
「没収」
「没取」
「拘留」と「勾留」
「領置」
「立入検査」と「臨検」
「移用」と「流用」
「正条」と「各本条」
「条約の批准」・「条約の締結」・「条約の承認」
「改正する」と「改める」
「削除」と「削る」
「なお効力を有する」と「なお従前の例による」
「場合」・「とき」・「時」
「又は」と「若しくは」
「及び」と「並びに」
「又は」と「及び」
「以上」・「以下」・「超える」・「未満」
「以前・前」・「以後・後」・「以降」
「その他の」と「その他」
「者」・「物」・「もの」
「準用」
「推定する」と「みなす」
「直ちに」・「速やかに」・「遅滞なく」
「例による」と「例とする」
「当分の間」
「するものとする」と「しなければならない」
「することができる」と「することができない」
「公布」・「施行」・「適用」
「から」と「から起算して」
「条件」
「左の」と「次の」
「前」と「次」
「これを」
「~から~まで」
「前項の場合」・「前項に規定する場合」
「係る」と「関する」
「違法」・「不当」・「不適法」
「無効」と「取消し」
「善意」と「悪意」
「する」と「である」
「あわせて」
「故なく」と「みだりに」
第2章 区別が難しい用語
「あっせん」・「調停」・「仲裁」
「科料」と「過料」
「協議」・「同意」・「承認」
「訓令」・「通達」・「通知」
「助言」・「指導」・「勧告」
「指示」と「指揮」
「詐欺(さぎ)」・「詐偽(さぎ)」・「偽り」
「科する」と「課する」
「任命」と「委嘱」
「証明」と「疎明」
「釈明」と「弁明」
「国会」と「議会」
「抄本(しょうほん)」・「謄本(とうほん)」・「正本(せいほん)」
「署名」と「記名」
「公示」と「告示」
「更正」・「補正」・「訂正」
「参酌」・「しん酌」・「勘案」
第3章 エキスパート分野の用語
■行政機関に関する用語
・「議により」・「議に基づき」・「議を経て」・「議に付し」
・「委員会」と「審議会」
・「定員」と「定数」
・「大学」と「大学校」
・「外局」・「内局」・「内部部局」
・「地方支分部局」と「附属機関」
・「統括(統括)」・「所轄」・「管理」
・「主任の大臣」と「主務大臣」
・「内閣」・「内閣官房」・「内閣府」
・「内閣総理大臣臨時代理」と「副総理」
・「閣議」・「閣議決定」・「閣議了解」
・「行政官庁」と「行政庁」
■国会・地方公共団体の議会に関する用語
「予算」
「召集」と「招集」
「会議」
「動議」と「議案の発議」
「質疑」と「質問」
「討論」
■国と自治体との関係に関する用語
「国の関与」
「技術的な助言」
「参酌すべき基準」
「意見書」
■その他
「没収」
「没取」
「拘留」と「勾留」
「領置」
「立入検査」と「臨検」
「移用」と「流用」
「正条」と「各本条」
「条約の批准」・「条約の締結」・「条約の承認」